• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月11日

GWが終わってもメンテは続くよ。

GWが終わってもメンテは続くよ。 GWが終わりましたが日常メンテ&小物交換は続きますww

まずは、GW明けから駐車場で左フルステアでバックすると右フロントからカコンカコン音が出るときがあります。
GWのチェックでハブベアはガタ無かったよな?
車高調のどこか緩んだか??

っで、まずはタイヤ外す前に車高調のアッパー周りの緩み確認&増し締め。
異常ありませんな。。。
ではタイヤ外して足回りとハブベア周辺のチェック。

ピロアッパーのガタも許容範囲で音が出るほど動かない。
ハブベアのガタも無い。

ストラットの緩みは?

上のボルトはOK、下は…ありゃ?なんか緩いww
でも音出るほど緩んではいない様な気がするけど緩んでたのは確かなので増し締め。
アーム類やスタビなどのボルトも一応チェック。問題ないっす。
まっ、これで暫く様子見だな。

次は、GWのメンテで気になった二次エア系のホースの劣化。

こんな感じで各ホースの端部が割れ始めてます。
エア吸うほどじゃないけどもう寿命っすね。

なのでACV周りのホースは替えてしまいましょ。


Φ4のホースは予備があったハズだけど、新たに1m購入。購入して良かったww 
予備パイプ系の在庫見たら数十センチしか無かった^^;

Φ6はまだ1mはあるけどΦ4はこれだけだった。

純正汎用新品はコレ。品番は写真で確認してね。1mで1,033円っす。
ヤフオクなどでぼったくられ無いように。。。


一本一本外して~同じ長さに切って交換を繰り返します。
交換したホースと残量。

丁度1m弱使ったって感じでしょうか?

交換完了~。

ブーストセンサーのホースも替えました。

外したパイプ。

ほぼ全部、端部が割れてました^^;
以前に交換したのは確か、2020年くらいだったハズ。
やっぱタービンの真上で熱害があるからココは5年で交換だな。。。

して、次は…
もう何年も前から放置してたリアワイパーからの雨水漏れww
強めの雨が降るとモーターカバー内にに水が溜まってハッチ上げるとカバーから水が垂れてくるんです。
ハッチ内部が濡れるほどは漏れてないので放置してましたが、最近少し雨降っただけでカバーに溜まるようになってきたので何とかしなきゃなのです。

ゴムパッキンを交換すれば済むんですが、ここの部品はもう出ません。

おいらリアワイパーは結構使用するのでいつ壊れても良いようにワイパー一式の中古品は購入してありました。5年くらい前??
それについてたゴムパッキンに交換して軽くバスコークも塗っておこうかな?

ワイパーカバー外して~アームも外して~


ゴムパッキンは単なる薄いプラスチックのプレートになってましたがなww

これじゃ水入ってくるわな。。。

パッキンの密着がよくなるようにガラスをコンパウンドで磨いて。


モーターやギアなどは思ってたより酷く錆びたりしてないな。
再利用します。


ガラスを下と上からパッキンでサンドイッチしてるんですが、付いてたやつは上下ともゴムじゃなくなってました。
予備品の方がまだ柔軟性があって密着は良さそうなので交換します。


ゴムパッキンのガラス当たり面に家にあったバスコークを薄く塗って装着。

パッキンを挟むプレートは日に焼けて塗装が無くなってきてたので錆キラーの黒を塗ってお化粧しました。
これで今晩から明日の朝は雨らしいので様子見はできるかな?

っで、こういった修理につきもののプラスチック部品は…
御多分に漏れず

ネジ固定部がネジ外した際に3か所全部割れました。

もう直してるんだか壊してるんだかww
慣れっこなので全く焦りませんがね(笑)

こんな感じで割れます。

しっかり治しても今度は本体が割れたりするのが見え見えなので簡易補修で済ませます。

割れた所に瞬間接着剤を流してタイラップで固定。
本体との根元付近も瞬間接着剤を盛って気持ち補強。


完全にもげても欠片さえあればそれなりに修正できます。

まっ、本体が劣化でバキバキになるまでは取付けや日常使用には耐えられるでしょう。
一応このカバーも中古の予備は持ってるし。

はい。問題なくガッチリ取付できました。


一応補修完了。


予備品も弾力は残ってても外側は劣化でヒビだらけ。

今度サイズ測って工業用の汎用パッキンを探しておこう。

おまけ
先日、オイラのバックランプをLEDに変更しましたが、雨の夜間に駐車場止めるときに壁が見える見える(笑)

これは嫁のデミオ君にも付けるべきでしょ!
っで、交換。昼間でも眩しいよ(笑)
ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2025/05/11 18:06:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

実家トイレ水漏れ
せいじんさん

家電メンテナンス備忘録 ポットのパ ...
G爺さん

紙パッキン切り
ミジェットタカさん

クランクケースカバー補正
ミジェットタカさん

ポン菓子機修理・・・2(パッキン)
kanecomさん

オイル漏れ 😵
SENTRAさん

この記事へのコメント

2025年5月11日 23:26
タービン周りのホースは5年でそのひび割れですか・・・。
チェックは必要ですね。

あのバックランプ、雨の夜間でも見えましたか!?
障害物の見落としもなくなりそうですね!(^^)
コメントへの返答
2025年5月12日 21:17
確か5年だったかと^^;
最近の純正のホースは昔のものより少し硬くて、材質が変わってるのか寿命が短い気がします。

バックランプ!我が家の駐車場の壁は濡れててもバッチリ見えました。
今までは壁が濡れると真っ黒で何も見えなかったんですよ。
久々に良いパーツ交換でした^^

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation