• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

部品発注~

部品発注~先日壊れたカヤバのシザースジャッキですが
おいら物は大事に使う人間なので・・・イヤ、金が無いともいふ
修理するか~ってネットで検索してみたら・・・
諸先輩方の参考になるものがイッパイ^^
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

オイラの場合、ラムシリンダーにキズは無いのでOリングかバックアップリング破損によるOILモレだと思うんですよね。。。

諸先輩方のおかげで各Oリングなどの規格がわかったので、これを機会にオーバーホールしてみます。

やっぱりパンタジャッキと言えばオイラの中ではカヤバシザースジャッキなので今後も頑張ってもらいましょ^^;

今回手配したのは

ラム部(本体)
Oリング
規格:JIS B 2401-1967 運動用Oリング 硬度:80、材質:二トリルゴム、呼び番号:P30


バックアップリング
規格:JIS B 2407-1967 バックアップリング 形状:バイアスカット、材質:四フッ化エチレン、呼び番号:P30


あと同じように
ポンプ部
Oリング
規格:JIS B 2401-1967 運動用Oリング 硬度:80、材質:二トリルゴム、呼び番号:P8
バックアップリング
規格:JIS B 2407-1967 バックアップリング 形状:バイアスカット、材質:四フッ化エチレン、呼び番号:P8

リリーススクリュー部
Oリングパッキン
規格:JIS W 1516-1965 Oリングパッキン 硬度:70、材質:二トリルゴム、呼び番号:6

をそれぞれ一個づつ・・・

部品代だけなら300円程度ですが・・・
出庫手数料が一種類につき150円って・・・

まっ、わからなくもないんですが、送料込で1500円になっちゃったww

会社に入ってる商社に頼めば良かったか・・・(汗

まっ、これでお気に入り工具がリフレッシュ出来て今後10年使えるなら安いもんです。
今週末にでもオーバーホールしま~す。

Posted at 2012/09/12 12:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車以外のメンテ | 日記
2012年06月26日 イイね!

お姉さんの声が・・・

お姉さんの声が・・・2日ほど前からレーダー探知機のスピーカーがダメになりました。

レー探のお姉さんの声が「ががが~ぁ」「ばりばり~ぃ」ってなって何言ってるの?な状態になったのでスピーカー交換してみた。

スピーカーは前に使ってたミラー型で有機ELがダメになって捨ててあったレー探から移植。

スピーカーの大きさが3倍くらいデカいんだけど・・・
同じ8Ωだし・・・鳴るだろ??

当然素の状態ではまるで入らないので無理やり・・・
ケース裏の干渉する出っ張りをとことんカットして
スピーカーと基盤が接触してショートしないように紙系のテープで絶縁

強引に無理やり入れてどんな声を出すのか様子見したら・・・
いつものお姉さんの声に戻りました(笑
気持ち前より声が大きいような・・・(爆


後は、おいらのFCの灰皿は最終型でコスト削減のためか「PUSH」の文字が無かったり
蓋のバネが簡素化されていて「パカッ!」ってハイスピードで開くのが気に入らなかったので交換しました。
灰皿自体はおいらのFCに付いてる方がキレイなのでPUSH部とバネだけ交換。

普通のFCになった(爆


っで、貧乏ランプが付いてたので給油へ・・・

415kmで66.0L入りました(大汗

でも今回は全部通勤での使用です。 6.3km/L・・・
前車のインプよりイイかも(爆
渋滞、ストップ&ゴーの繰り返しで燃費には過酷ですよねww
普通にブースト掛けるし・・・(汗

二次エアをリフレッシュした効果が出始めたかな?
一番変わったのはアイドリング時の排ガス臭が臭く無くなったことですけど(笑


リフレッシュは徐々に進めてるんですが予定外の修理に阻まれてる感が・・・(汗

部品はあるけどまだ放置中なもの
・メーター照明変更&交換
・スピードメーターケーブル交換
・3連メーターフードワンオフ作成とメーター装着
・FUELフィルター&パイプ交換
・チャコールキャニスター&パイプ交換
・リアスタビブッシュ交換
・フロントロアリンクブッシュ打ち替え&交換
・デフブッシュ交換&LSDへASSY交換
・リア下回りの防錆処理
・フロントピロアッパー装着
・フロントブレーキ17インチ化

早急にやらなきゃいけないもの
・タイヤ交換(汗
・フロントブレーキパッド交換 

やらなくてもイイけどやりたいこと
・ステアリングインターミディエイトシャフト新品に交換
・スタビリンクショート化
・トーコンキャンセル装着
・マフラー位置の調整
・運転席&助手席&フロントウインドウに紫外線カット透明フィルム施工
・ハッチウインドウにフィルム施工
・ボディ磨き
・センターコンソールのサイドブレーキ周りワンオフ加工
・リアシートをGT-Xのものへ交換。
・ガルウィング化


Posted at 2012/06/26 08:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車以外のメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation