• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

キーレス復活!

キーレス復活!13年頑張ってくれた中華製 3,000円のキーレスが壊れました。
今回も送料込み3,100円の中華製です。
4ドア用でアクチュエーターが4個もついてる。
アンサーバック用のスピーカーまでついてます。使わないけどww

助手席も純正アクチュエーターが気まぐれで動いたり動かなかったりな状態だったのでついでに交換してしまいます。
ユニット全部交換は配線がシンドイなぁ~・・・って思いながらチェックしたら壊れてたのはアクチュエーターだけでした。

助手席純正のアクチュエーターも作動は力強くストロークもあるんですが、なんか動いたり動かなかったりする。
運転席のキーロックスライドのスイッチと連動して作動電力がセントラルコントロールユニットからくるのでココのどこかが原因だとアクチュエーターを変えても治る保証はありませんが。。。

助手席の中華アクチュエーターの電源は純正アクチュエーターの配線を利用します。
作業写真は撮るのを忘れてたのでありません(汗

外した運転席の壊れた中華製と助手席純正。


助手席のアクチュエーターは純正位置では作業性が悪いのでキットに付属のステーを使って空きスペースに取付ました。
運転席、助手席ともにドアロックのロッドとアクチュエーターのロッドを何度も開け閉めしながら微調整して取付。
もう少しアクチュエーターにパワーが欲しい気もしますが、とりあえずロック、アンロックは普通にできます。

新品のコントローラは今回は使わず。
次回壊れたらアクチュエーターも2個残ってるのでそのまま使えます。


スイッチは年期入ったままですが快適に動作しますわ。
心配してた助手席も今のところ正常に動作してます。


あっ、そうそう、先日修理してもらったパワステホース。
ロウ付け?溶接?後の塗装が真鍮色でボンネット開けたら違和感があったので耐熱シルバーで塗ったった^^

少し汚れれば馴染んでくるかな?

これでタイから帰ってきてから色々なものの壊れ続きが終わってくれることを願いましょう^^;
金銭的につらかったのはテレビかな~。65インチにして6テラのHDも追加(汗
あっ、扇風機も壊れたんだった。
今回のタイの出張手当が全部飛んでったよ(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2022/08/21 19:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2022年08月17日 イイね!

お漏らし完治。・・・けどww

お漏らし完治。・・・けどww昨日ですが、FCがアイフィーリンさんから戻ってきました。
今回はパワステホースのパンクでした。

フルードの滲みは5年以上前から気になってはいましたが
垂れて来るほどの悪化じゃなかったので、垂れてきたら考えよう・・・
っで、放置。
だって、滲みに気が付いた5年前で既に純正部品が生産廃止。

誤魔化しながら乗ってましたが、ついに先日噴出したww
垂れるレベルじゃないよ^^;
こらは修理しかありません。


高圧側

油ギッシュ!

低圧側

ヒビだらけww

漏れて当たり前な状態でしたww

滲みだした5年前から減ったフルードを足し足しでごまかしてきましたが、年貢の納め時でした。
かなり高圧な圧力が掛かるのでその辺の耐圧ホースで自作は危険です。
困ってネット見てたら、アイフィーリンさんで修理してくれるではないですか!
早速連絡して修理してもらいました。
金属パイプは再利用でホースとカシメ部が新品になってます。
カシメ部品と純正パイプは溶接かロウ付けされてるようですね。
ホース単体の修理費は当時の純正新品価格より安いです。


価格は修理範囲によると思いますのでパワステホースで困ってる方はアイフィーリンさんに相談してみると良いと思います。
製廃部品を修理してくれる所があると安心ですね。
八木さん、メカさん、今回もありがとうございました。

でも、パワステが直ったら今度はキーレスが動かなくなったww
13年前に付けた中華製 3,000円のキーレスキットだったけど良く持ったね。
壊れても不思議じゃないわな。。。
Posted at 2022/08/18 22:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2022年07月24日 イイね!

お漏らし・・・

お漏らし・・・およよ・・・
駐車場にお漏らし痕が。
エアコンのしずくだと思ってたら翌日も乾いてないww

お漏らしを触って臭いをかいでみるも、エンジンオイルや駆動系オイルじゃない。
作動油か? 
あれ、でもパワステオイルってストロベリー色じゃなかったけ??

まっ、四の五の考えずエンジルームを上から確認します。
アンダーパネルに褐色のオイルが垂れてます。
良く見えないけどプラグ下あたりから前に流れてきてるっぽい。
っで、パワステオイル残量を確認するとレベルゲージについてこない^^;

パワステオイル、手持ちがあったよな・・・っで確認すると茶褐色のオイルでした。
なぜ、パワステオイルが手持ちにあるのか・・・
はい、5年以上前からパワステホースの高圧側上部のカシメからオイル滲みがありました。ここ2年は低圧側も滲んできてた。
わかってるのになぜ修理しないか? はい、相当昔からパワステホースは廃盤なのです。
耐圧ホースで自作できなくもないけど、ここはスパイラルパイプくらいじゃないと作動音が気になるんですよたぶん。思ってる以上に圧力と流量があるハズです。
なのでリビルトしてくれる所を探すか、会社のサプライヤのコネを使ってワンオフ新品を造ってくれる所を探そうか・・・っで結局放置。
オイルが少なくなったら足しながら凌いでました。なのでパワステオイル持ってたんです^^;

とは言え、今まではカシメ周辺が滲んでたレベルで1年に一回足せば事足りる程度の症状。
先週エンジンルームをチェックしたときはオイルの垂れなどは見当たらなかった。
それが垂れるまで急激に悪化したようです。

ってか、そもそもパワステオイルだけなのか?
換えたリビルトタービンは見た目に外観にオイル漏れなどは見当たりませんが、吸気系のパイプ繋ぎ部にオイル上がりの滲みは見られるので、ま~寿命は長くはないだろうな・・・ってか、見えない所で漏れてるかも?
車上げて下から確認するか~~~


暑い中、車上げて潜りました。
アンダーカバーのオイル痕は左後ろから真ん中前に流れてる形跡。
タービンじゃないな。

潜ってLEDライトを当てたとたんにシズク発見。


パワステの配管だ。
でもこれ、上のカシメから流れてきたのか?下のカシメから新たに漏れてきたのか?

なかなかにオイリーなパイプ周辺。
これは下からもミスト状に吹いてるっぽいな。

その他の場所も入念にチェックしましたが、特に漏れや滲みはありませんでした。
パワステパイプ終了のお知らせですね。

これで入手?修理?を本気で考えないといけなくなりました。
さて、どうしたものか・・・

色々検討してみます。
Posted at 2022/07/25 15:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2021年10月29日 イイね!

疲れました・・・と

疲れました・・・と7年7万キロ頑張ってくれたリビルトタービンが過労を訴えてきました。
リビルトで7年、オイラの使い方では持った方かな?と思います。
通勤から買い物、お出掛け、サーキットまで頑張ってくれてましたが、昨年度の頭頃から、コンプレッション側のオイル上がりが目立つようになってきて、もう間もなく交換かな?・・・と思いつつサーキットも2シーズンをこなしてきました。

年初の車検前作業時にサージ系のパイプ内部がありとあらゆる所で結構油ギッシュになってた^^;
もういい加減交換しなきゃか?って思ってましたが、ここ何週間で更に酷くなってきた&一昨日からブースト掛けると掃除機が鳴ってるような加給音が・・・


とりあえず異音発生した日の帰宅後にエアクリ外して周辺チェック、パイプ外れや破損が無いかチェックしましたが、外観はいたって普通。
サクションパイプ内も綺麗なOILの吹き返しが見られるのでブローバイじゃなくエンジンオイルです。
インタークーラー回りやBACV、ACVへのホース接続部にOIL滲みは確認できます。
パージバルブや3WAYソレノイドのサージ圧で作動する部分のパイプは全て滲みが確認できます。
が、掃除機級の異音が鳴るような原因は見つからず、やっぱタービン本体っぽい。

ブレードがブレてハウジングに当たってブローしてからじゃ遅いので早々にアイフィーリンの八木さんに相談。
リビルトタービンを吟味してもらい交換します。
それまではブーストを正圧に入れないように騙し騙し乗ってます。
なんかエンジンの慣らし中の様でかったる~~~い^^;

あと、クラッチも前に交換してから9年10万キロ走ってて初期タッチのフィーリングが怪しく、こちらもそろそろ限界間近。
なのでクラッチ交換も合わせてお願いしました。
滑りだしたらあっという間に動けなくなるからね。。。

もう、最近の我が家の住環境では夜間作業もしずらい&天候に作業が左右されるのでガレージが無いとホント、重作業はシンドイのです。
冬に雨降っててもカッパ着て下潜って作業してたのは遠い昔・・・(笑)

八木さん宜しくお願いしますm(_ _)m

あっ、そうそう。ドラレコ付けたんですよ。パーツレビューには上げましたけど。
Blog書こうかな?って思ってたらタービンが優先になっちゃったので後日記載すると思われ・・・多分・・・書くと思うな・・・たぶんww
Posted at 2021/10/29 15:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2021年09月10日 イイね!

またかよ~

またかよ~写真は撮ってないので前回のパンク写真です^^;

数日前からなんか右コーナーを曲がる際にリアの動きが変だな・・・って感じてましたが、パット見た目では特に異常は無く週末にブッシュ類のチェックをするかな?って思ってました。

っで、昨日の朝の通勤時にやっぱり左リアがなんかオカシイ!と思い見てみたらタイヤが少し潰れてた。

前回修理したところから漏れ出したか?とりあえず仕事なので帰宅時まで放置ww
丁度ガソリンも無いのでGSに行ってガソリン補給ついでにエア補充。
1kgしか入って無かったよ。

タイヤを確認するとトレッドのど真ん中に今度は金属の棒のようなものがぶっ刺さってたww
仕事がら工業地帯の中を走っていくので金属異物が一般の道より多いので刺さる確率は高いと思うけど・・・それにしても半年で二回ってww

このままGSで修理してもらうくらいなら自分でやった方がイイか!
でも修理キットは持ってないのでホームセンターかオートバックスで買うか?

って、オートバックス行くならメンテナンス会員特典で無料修理が付いてたハズ。
このパンク場所で修理出来ないって断られることは無いでしょう。

っで、修理してもらいました。

ハイグリップだから前輪が異物を巻き上げやすいのかな?とは思いますが、オートバックスの作業者さんは「パンクは運ですね~♪」とな(笑)

まだタイヤは一年経ってないし溝も十分残ってるけど、サーキットシーズン間近なので交換は必需。
リアだけ換えるのもいやだから4本交換します。
勿体無いなぁ~。

あっ、燃ポンも注文しなきゃ・・・
Posted at 2021/09/10 13:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation