• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

エラーコード42と部品発注~

エラーコード42と部品発注~先日の「サ」で立ち上がりにパワーが無かったんっすよ。
MAXブーストも0.5でした。
でも、走行中にMAXパワー感意外に違和感は無かった。

帰りの高速でブーストの状態を確認しながら帰りましたが、やっぱり0.45でピタっと止まるww
つい数日前までは普通に0.8掛かってたんだけどな???

純正アクチュエーターの作動圧で、正圧に入ってからの立ち上がりも若干鈍い程度なので症状的には「純正のデューティソレノイドが閉じっぱなしで機能してない」と判断してました。

帰宅後の簡単な走行後各部チェックはしましたがパイプ抜けやカプラー外れは無かったので、後日ダイアグ掛けたら、やっぱりエラーコード42!
新車から一度も交換してないだろうから壊れても全然不思議じゃないっすね。
むしろ思い通りなエラーコードで安心しましたわ(笑

なので部品発注~。
純正デューティソレノイド N370-20-285A 税込み10,544円。


ついでにクラッチのレリーズシリンダー F044-41-920C 税込み9,037円とガスケット 9956-41-000 90円も・・・
これは今年の1月にクラッチのフルードを交換したときにブリーダーボルトが固くてねじ山が壊れてる感触だったのを思い出したので購入。
自分で壊した記憶は無いのでその前の交換は・・・Dラーでエンジン載せ替えた時か???
まっ、中も一度OHをやってて次回は新品を・・・と思ってたのでOK牧場ですけど。

あとは、オールペンでドア内側も塗ってもらうからと言う訳では無いのですが、ドア内側のナイロンシートがボロボロになってアルミテープで継接ぎだったし、ブチルの接着力も落ちてきてたのでオールペンに合せて交換します。
このシート、ヤフオクで7000円とかで見ますけど、まだ純正部品は出ますし1枚2,605円です。素直にDラーで買いましょう(笑
ブチルテープは純正を使う意味は無いので通販で5m900円の適切なやつです。

あとはハブ部の割りピン類っす。
こんな部品までまだ供給してくれるマツダさんには本当に感謝ですわ^^

デューティソレノイドはさっさと交換してしまいたいんだけど、今度の日曜はおむすび忘年会なので土曜にやってしまいたいなぁ・・・
でも土曜は雪の予報ww

つくづく夜間や天気に左右されない屋根付きガレージが欲しいww


写真はRE+I君の動画より~^^
Posted at 2019/12/05 22:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2019年10月08日 イイね!

タマタマが・・・

タマタマが・・・会社の帰りに駐車場でキーレスで解錠したときに左リアのウインカーが点滅しなかったんです。
「ん?朝は普通にウインカーついてたけど??」
とりあえずイグニッションスイッチ入れてウインカー作動させたらハイフラww
ありゃ、球切れだよ。
まぁ~下手すれば30年使ってるかもしれないし切れても不思議じゃないか・・・

たしか、工具箱に何かの電球入ってたよな?? 暗いけど球交換くらい目をつぶっててもできるので交換しましょ!
無点灯で走るのは危険&違反っしょww

っで、工具箱漁ったらブレーキランプ用の21Wと5Wのダブル球しか無かったww
ウインカーの電球は21Wのシングル球っす。

まぁ~コレでもイイか~。
でも口金形状が違うから素直には入らないんだよなぁ~^^;

とりあえず切れたウインカーランプを取外して確認。
真っ白白で終了~ww ショートなどのトラブルではなさそうなので交換するだけ。

外したウインカー球と工具箱に入ってたブレーキランプ球を見比べて合わない出っ張りを工具箱のヤスリでサクッと削って挿入~
入りました^^
っで、ウインカー点灯!
ありゃ・・・点くけど5W側しか光らないww
なので、点くけどハイフラのまま(笑
21W側の電球のプラス端子とソケットのプラス端子が接触してないんだろうな・・・
なんとでも対応できそうだけど面倒なのでとりあえずハイフラのまま帰路にあるオートバックスで買って交換しよう・・・

っで、310円で購入してオートバックスの駐車場で交換して終了~。

まっ、30年選手ですから電球ぐらい切れても不思議じゃないっすね^^;
皆さんも予備を持ち歩いた方が良いかもしれません(笑
Posted at 2019/10/10 10:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2019年06月10日 イイね!

ボンネットがさぁ~ww

ボンネットがさぁ~wwぶつけられてキレイに直ってきたFCですが、やっぱり多少なり修理の弊害は残るもので・・・。
おいらの場合、ボンネットの閉まりがわるくなってました。

元々、鉄ボン用のボンネットキャッチのまま、アルミボンネットに替えたので閉める時に多少の力は必要だったんです。
まっ、バネ力を弱める工夫はしてたので腰の高さから落とせば閉まってましたけど。

修理から戻ってきてからは腰の高さから落としただけじゃまるでロックしないっす。
胸の高さから勢いをつけて落とせば閉まってました^^;
ストライカーとキャッチが擦るような感触もあるのでキャッチの位置が横にずれて、尚且つ下に下がってるんだろうな~。
その内、キャッチの位置調整しよう・・・位にしか思って無かったんですが。。。

先日オートバックスでオイル交換した際も作業してくれた方が優しく閉めようとして何度やっても閉まらず、おいらが思いっきり「ダンッ!」って叩きつけるように閉めて「マジですか!」ってビックリしてましたわ(笑汗

っで、昨日何気にボンネット開けて冷却水量などの日常点検をして閉めようとしたら。。。
何をどうやっても閉まらない・・・ロックしないんですわ(汗

どうせキャッチの調整もしなきゃいけないから「ちゃんと診るか~!」ってボンネットとキャッチの関係を見ながら良く観察。
キャッチがもう少し左に且つ上にセットしないとだめそう。

でも、なんで思いっきり閉めてもロックしないんだ?
よ~くキャッチの上から観察。

黄色い矢印のバネの片足が外れてました^^;
このバネで真中の棒の様な部品を引張って無いとキャッチのロックが掛らないんすよ。
アンロックはトランクオープナーのワイヤーでスプリングと反対方向に引っ張って解除する方式です。
オートバックスでの一撃で外れたのかな(汗

車からキャッチを外して作業する方が簡単でしょう。バネ硬いしね・・・

ついでだからキャッチをもっと左と上に動くか確認したら・・・もう既にこれ以上動かない位置になってました^^;
ぶつけられてフェンダー先端を横から押されたから微妙にボディのメンバーがズレたんでしょうね。
走行に影響する場所じゃないけど・・・

手っ取り早くキャッチのボルト穴を広げちゃいましょ^^;

っで、外して~、バネを付け直して~
穴の周りの水色部分をリューターで削って長穴化。

キャッチを元より左上に付け直して~ボンネット閉めて見た。
バッチリ!今までより軽く落とすだけで閉まるようになりました。

って、書いては居るけど当日の天気は雨が降ったりやんだりで作業自体は雨に濡れながらなのでバタバタしてました(笑汗
なので当然写真はありません。。。

板金で見た目はキレイに直ってますが、やっぱりブツけられた後遺症は微妙にあるんですよね~。
一応、今のところは想定内な不具合ばかりですけど。。。
Posted at 2019/06/10 14:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2019年06月03日 イイね!

決着でイイでしょ・・・^^;

決着でイイでしょ・・・^^;こちらの要望以上な内容なので、ちょっと気に入らない部分もあるけど示談成立~でイイっしょ。

地区担当の担当者との電話内の会話で「カチン!」ときたところもありますが、概ね相手保険会社のソニー損保自体の対応は良かったと思います。

おいらの見積もりでは20万円だと思ったんだけど・・・^^;
修理費用総額 705,145円とな(汗

何度も言いますが保険の無制限は無制限じゃありません。
保険屋テーブルの市場価値価格の上限まで出しますよ!です。
FCの場合は全損で15万円です。
さらの全損判断されると、修理期間の代車は廃車手続きに必要な期間分として2週間しか出ません。

皆さん、加害者になった場合に対物無制限だけじゃ何の役にもたちませんよ。
今すぐ対物超過特約に入っているか確認してください。
入ってても無制限じゃないっすけど^^; ある程度な修理なら何とかカバーしてもらえると思います。

入って無ければ今回の場合、被害者のおいらが15万円もらって「はいそうですか」となる訳はないので、差額の555,145円を加害者から「臓器売ってでも金を準備しろ!」とむしり取らないといけません。
相手が裁判沙汰にすると相手は保険で15万円払えば示談成立させられるので相手に支払いさせられない場合は被害者のおいらが自腹を切って直すことになります。
解決まで絶対もめるでしょ?
お互いのためです。皆さん対物超過特約は入っておきましょ!

今回のおいらは不幸中の幸いで、ただただラッキーだっただけです。
Posted at 2019/06/07 11:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2019年04月11日 イイね!

FC入院っす^^;

FC入院っす^^;先日ブツけられましたが、相手の保険屋さんの対応は今の所良い感じですね。
っで、4/11にDラーに入院させてきました。
ほぼ、こちらの要求通りな修理になりそうです。
Dラーさんは当初の見積もり通りにしっかり26万円コースで修理するそうです。
普通なら10万円コースなのに、高級車っすよね・・・FC^^;

暫くは代車生活。DJデミオっすわ(笑

Dラー代車ではなく保険屋準備のレンタカーっす。

ドライブレコーダーとか付いてますけどカメラが空に向かってるのでこれで大丈夫なの?って画像確認したら、やっぱり空しか映ってません(笑
ってか、レンタカーなら貸し出すときにデータ全消去しないの?
随分前からの動画データが残ってて会話とかまで全部録音されてますけど。。。

カメラの向きを修正しがてらデーターは全消去しましたけど。
返すとき消すのを忘れないようにしないと・・・^^;

FCは他に何事も無ければ2週間くらいで帰ってくる予定です。
GWには間に合いますね。

この土日は天気もイイんですけど、FCが無いので出掛ける気も起きず引篭もりっすわ(笑

Posted at 2019/04/14 16:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation