• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

ありゃ?

ありゃ?エンジン載せ替え後は特に問題も無かったんですが
今朝の通勤時、キーを捻ってエンジン掛けたときに
少し違和感。一瞬くすぶったような・・・気にしなければ
わからない位。

その後は暖気走行しながら走り出しましたが
特別違和感は無いしフィーリングも普通。

丁度サーモスタットが開いて暖気終了したと
思われる直後の信号待ちで・・・

アイドリングが ぷるん、ぷるん、プルン、プルンと800rpm~700rpmくらいの範囲で
失火っぽい脈動ww
アイドル自体は元気もあって止まりそうな感じじゃないけど・・・

「あれ?なんだ??」

信号が変わったので走り出したら普通。
次の信号では何故かアイドリング安定してるしww

「なんだったんだろう?」

っで、次の信号でのアイドリングでまた ぷるん、ぷるん、プルン、プルンww

「やっぱり何かがおかしいんだな・・・」「スロポジ?、エアフロ?」
エアコンのコンプレッサーが回ってアイドルUPしてもぷるん、ぷるん、プルン、プルンww

アクスルを僅かに開けてアイドル回転を1200までゆっくりあげてみても
ぷる、ぷる、プル って脈動の間隔も比例して早くなりながらつづく・・・
センシング位置を僅かにずらしても収まらないってことはスロポジやエアフロじゃ
なさそうだな・・・

スロポジは1年前、エアフロは先週末に手持ちの一番良さそうなのに替えて
昨日の夜までは好調に走ってた。


その後も走行は普通です。慣らし中なので2500rpm and ブースト-0.05まで
にしているのでそれ以上上でどうかは??っすww

慣らしはまだ400km
プラグは新品にしたしプラグコードも新品に替えて1年経ってない。


なにが原因だろう?って考えてたら会社の駐車場到着。
今はアイドリング安定してる。

また燃ポン? っでブレーキ連打。 回転は安定してます。
燃ポンでもなさそう。

水温、油圧、油温、電圧、ブーストの負圧値などは通常通り。
脈打ち時は油圧も合わせて動くのでエンジンの失火は確かだと思います。

っで、エンジン切ってスロポジ、ダイアグ確認。
スロポジはOK
ダイアグもエラー無し。

なんじゃろ? 今日はDラー休みだし・・・帰ったら一通りチェックするか^^;
点火系っぽいよなぁ~

コイルかなぁ~
Posted at 2014/08/05 11:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2014年05月01日 イイね!

コレも違うかぁ~

コレも違うかぁ~今日はイイ天気~ww
こんな日は修理じゃなくドライブしたいなぁ~

って言ってても直さないものは直らないので
出来ることはやってみますか!

昨日ちょっと変化のあったACVの切り替えバルブ
バルブ自体は問題なさそうなので今日はソレノイドの
チェックっす。

整備書通りに通電、作動チェック。
IGN ONにして青赤配線をアースしてソレノイドが動くか確認。
動きますね・・・

ソレノイドを外して通気チェック。問題ないっす。
ワンウェイのチェックバルブも特に問題なく通気。反対から吹くと入りません。
パイプ内も目立った汚れなどは無し。
配管はプラスチックのように硬化してたので純正パイプで新品に。


はて、二次エアは関係ないのか・・・
ポ-ト漏らしのソレノイドも通電して作動確認。
これもIGN ONにして青配線が繋がってる側をアースさせると・・・
超元気良く動きます。。。

ついでにACV周辺のパイプのハズレや切れがないか鏡などを使って念入りにチェック。
何処も問題ないっすね・・・

エンジン掛けても変わらず片肺で始動。
臭いし爆音になるけどスロットル開けて火が入れば普通に暖気に移行します。

さて、エアフロでも交換してみるか・・・
これもこれもEcoCpu装着後に交換してあった元々ついてたエアフロ
ってか、何個あんねん!(笑汗


サクションパイプ内部もブローバイの後などもなくキレイなものです。


一応ブローバイのチェックバルブも確認。問題なしです。
内部をパーツクリーナーで洗浄しましたが汚れなどは目立ちません。



さて、エアフロ替えたらあっさり掛かったりして・・・^^;

ばってりーのマイナス端子を外してCpuリセットしてエンジンスタート・・・

ぼぼぼ・・・ぼろろろろ・・・掛かるのは掛かりますがカブった感じで片肺スタートは変わらずww
だめだな。。。
そのままカブリとりでドライブ。
なんか全然普通。

サーモスタットが開いて暖気も終ったところでフィードバック走行を10kmほど。
その後4速でブーストかけると0.75までしっかり掛かります。
アフターファイヤーや低速~高回転までノッキングなどもありません。
パワー感に違和感はないです。

一旦エンジン止めてみようとコンビニでエンジン切って一服ww

なんか、この走行フィールなら直ってておかしくね?ってエンジンスタート。

温感ならさらに掛かり辛いわなww

スロットル全開なデチョークを使いながらなんとか始動。
掛かったらまた普通ww
排気ガスも臭くなってないし・・・

なんだろう。。。??

エンジンブローの兆候なのか?って余計なこと考えちゃいます^^;

ちょっと圧縮測ってみたいな・・・

たぶん始動時のガスが濃いんだろうけど。

明日は用事で車は弄れないので電話で圧縮測定の予約入れておこうかな??
Dラーじゃなくてショップ系がイイのかな??

まっ、まだもう少し自分でチェックしてみよう。
だって、こんな時じゃないと清掃やらパイプ交換やらなかなかしないから
これもイイ機会どと思おう!^^


Posted at 2014/05/01 21:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2014年04月30日 イイね!

雨でほとんど進まず・・・

雨でほとんど進まず・・・夕方には止みましたが・・・
朝から昼は雨時々豪雨ww
流石に大物外して色々確認するのは無理でした。
RE-TECSで関係しそうな部位を探してみるも
関係するものが多すぎて・・・一つづつ潰して
いかないとダメそうっす~^^;

そんな中「+R2+」さんから同症状解消事例のメッセージをいただきました。なるほど・・・ここも関係ありそうっすね・・・


始動~低速走行時は排ガス浄化のためエアポンプからポートエアをいれてますよね。
O2センサーに見せ掛けのA/F値と排ガス浄化のためのエアを排ガスに混ぜるってエリア。
これが直接始動に関わってるかはやや疑問はあるものの無関係ではなさそう。

おいらACVは中古ですがほぼ新古な状態のものに二年前に交換しました。
なのでACVは問題ないでしょうがソレノイドは無交換なので不具合が出ても何も不思議じゃないww

チェックは簡単そうなので小雨になった瞬間にやってみました。

ポートエアとスプリットエアの切り替えバルブは4mmホースの一番上ですね。

コレを抜いて長いパイプを挿して口で吸いながら(ポートエアバルブを開いた状態)にして
まずはダイアフラムが機能してるかを確かめてみる。
少し吸ったら吸えなくなる。一旦離して吹いてみると吹き込めない。ダイアフラムも切り替えバルブも動作は問題なさそう。

今度は吸い込みながらキーを捻ってみたら   キュルル・・・ボロロォ~ン

普通に掛かった(驚
吸い続けるのも限度があるので離すと少しだけどアイドルが乱れるくらい。

そのまま切り替えバルブに繋がってる負圧のパイプを触ってみると・・・吸い込まないww
「切り替えバルブのソレノイド不良か???」だったら交換すればイイだけだ。

っで、とりあえず折角エンジン掛けたのでそのままコンビに買い物に(笑

ついたらエンジン切らずにパイプを外してみると・・・めちゃめちゃ負圧で吸い込むww
ソレノイドじゃない??

エンジン止めると掛けるとき大変かもなのでエンジン掛けっぱなしでキーレスで鍵閉めて
買い物しました^^;

帰る時も特に違和感や不具合は無いっす。
気のせいか水温が若干高いような・・・くらい。

やっぱ燃料系なのかな??
PRCソレノイドは温間始動時の制御のようなので後回しとして、
燃ポンレジスタが関係してるか確認のため燃ポンプチェック用のカプラーを短格させて
バッテリー電圧掛けて始動してみることに。
小雨になった瞬間を狙ってエンジン掛けてみましたが・・・

ぼぼぼ・・・ストンww
ダメだww

あ~切り替えバルブのソレノイドとサージタンクからのチェックバルブを確認したいけど
いつ豪雨になるかわからないので時間の掛かるものは出来ないww

関係ないとは思うけどリーディングのコイルとイグナイターを交換してみた。
予備品はEcoCpuつけるまでおいらのFCについてたもの。特に問題なかったけど
替えたので取っておいたやつです。

一応雨の中玄関の雨の当らない場所でバラして清掃&接点磨きして小雨になった
瞬間に交換。


はい。結果変わらず。。。

でもポートエアのバルブを開くと変化があるのは間違いないので少し前進かな??

明日は豪雨にならないでくれ~~^^;

平日だったら合羽着てでもやるんだろうけど(汗


Posted at 2014/04/30 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2014年04月28日 イイね!

なんだかなぁ~・・・

なんだかなぁ~・・・本日の成果・・・
手が真っ黒ww

って、フキのスジ取りで灰汁が取れないww

本日も始動時は片肺。。。
なんにもしてないから直る訳無いっすけどね(笑

して、とりあえず始動時と走行時で制御が変わる

燃ポンレジスタ
オープニングリレー
PRCソレノイド      が正常作動してるか確認してみうと思って車にいったら・・・

運転席のドアが開きませんがなww
これも昨日まで普通に開いてたけど。
外からも中からも開きません。

も~~~~~なんなの?(笑汗

ドアは・・・ドアロックの何か小さいスプリングが外れてるのが隙間から見えるけど
その先が何処に行ってるのか見えないww
たぶんドアロックが中途半端にしか動いてないので開かないんだと思います。
ドア内部のレバー部は窓下ろした隙間から長い棒を突っ込んでロックのアームも
ドアノブのアームも全て目いっぱい動かしてみたけどダメっす。
ドア開けないで内装外す方法はあるかな?
外そうとしたけどエアコン噴出し口下のネジは外せないし何よりアンフィニシートが邪魔で・・・

とりあえず機構を良く調べて隙間から何とかできないか考えようww

っで、まずはnanaさんからも意見のあったT側のイグナイターも予備品に替えてみました。
エンジンが掛かってしまえば何も不具合はないので違うような気もしますが・・・おいら的にも
点火系のような気がしてならないので。

して、交換後は・・・
だめですね。変わらず。
片肺で掛かってスロットル開けて火が点いちゃえば普通に暖気のアイドルUPをします。
温まればちゃんとアイドルは落ちていく。。。
走行もいたって普通。

ブースト、油温、油圧、水温、電圧・・・何も普段と変わらず。
アイドリングもチェックカプラーをアースしても720でピッタリ。
当然ダイアグエラーも無しですがなww
吸気系にパイプ外れなどないか穴とかないか?って見てみましたが特に問題ないですね~。

今日はここまで。。。
おいらFC一台体制なので平日じゃなくて良かった。

さて、やっぱり始動時の燃圧制御系をみてみようかな?
あと、T側のプラグコードをフロントとリアを入れ替えてみよう?

なんなんだろうなぁ~
片肺もドアも前触れなしでいきなりだもんなぁ~

でも明日から3日間雨予報だよww

あぁ~つくづくガレージがあれば・・・徹夜で整備出来るのに・・・(嘘爆

ドアも始動不良も皆さんのアドバイス求むです(汗
Posted at 2014/04/28 21:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2014年04月28日 イイね!

アレ?マジか?

アレ?マジか?CPUケース替えて、オイルフィルターOリングも替えて
その後も普段と変わらず走行してましたが・・・

昨日の朝エンジン掛けようとしたら突然
片肺・・・
??ん?

ぶん回すと火は入りますがスロットル離すと
片肺じゃないけど弱々しく止まってしまいます。

あれ?カブった?

今までエンジンカブったことなんて無いのに・・・

一旦カブるとなかなか始動できません。

前の日の夜まで普通に絶好調だったのになんだろ?
取り敢えずダイアグチェック。。。
エラーはありませんww
パッとエンジンルームを見渡しても問題無し。

考えてても仕方ないのでプラグ外してみました。
リアは燃えてますがフロントはガスでベチャベチャww

フロントの火が入ってないんだな・・・
ガスは出てる。

コイルかプラグかプラグコードか・・・
プラグコードは10月に交換したし、プラグは2月に交換したばかり。

コイルか?リーディングのコイルはEcoCpu入れた時に中古だけど替えた。
替えた時は替える前より調子は良くなったのでそのまま使ってる。

部品が壊れたのじゃないのかな?

一先ずプラグ清掃してもう一度エンジン始動。電極はまだまだ全然大丈夫。
火は入るけど始め片肺で回すと火が入る。でもアイドリングでまた止まるww
変わらん(汗

もう一度プラグ外して今度はスパークチェック!

まずはフロントのリーディング側・・・火花は飛んでる。。。
次はフロントのトレーリング・・・火花飛ばないww
リーディング側しか点火してないから回して火が入ってもアイドリングでは燃焼不良して
止まるのかな?感覚的にはそんな感じ。

プラグホールからは4つ共ガソリンの霧が勢いよく噴出してくる。
燃料系や圧縮は大丈夫そうだな・・・

プラグコードかコイルか?

トレーリング側は中古の予備部品が手元にあるので替えてみることに。



予備部品からフロントのコイルだけ外して入れ替えました。
接点はワイヤーブラシで磨いてコンタクトスプレーもして。
プラグコード挿入部もコンタクトスプレー拭いてペーパーで軽く磨いて装着。


スパークチェック。

火花飛びました。。。(ホッ
プラグコードじゃないな・・・

なんだ?コイルの突然死だったのか?
前兆はまったく無かったけど・・・

っで、取り敢えずプラグ装着してエンジン始動。
最初は片肺っぽかったけど回すと安定。
アイドリングもする。
でも周辺が大変なことに(汗

あれだけ生ガスだしてたんだから当然のようにマフラーからは白煙もくもくww
やべ!近所迷惑だ・・・

そのまま走行して燃焼させれば終了かな?っでそのままテスト走行。

エンジンフィーリングは普通。アイドリングも普通に安定してる。
水温、油音、油圧、ブースト全て正常。

ブーストも4速で0.75バッチリ掛かる。
フィーリングやパワー感に違和感はありません。
低速でも高回転でもノックは出てない。
走行中、信号待ちなどでも白煙なども無く排ガス臭も普通。

直ったかな?

っで、戻って再度ダイアグチェック。

問題なしです。
良し終了~。
何だコイルの突然死だったのか・・・

って思いながらエンジン掛けなおしたら・・・また始動時だけ片肺ww
火が入っちゃえば安定してる。

あれ?なんだろう? 火が入っちゃえば安定して走行時のフィーリングもおかしな感じもない。
始動時だけの不良だな・・・

何がおかしい?始動制御に関係するもの・・・

・サーキットオープニングリレー
・クランクアングルセンサ
・燃ポンレジスターリレー
・スロポジ
・PRC ソレノイド
・水温センサー
・吸気温センサー

火が入ってしまえば暖気~通常移行するしアイドリング~高回転高負荷でも問題ないので
燃ポンレジスタかオープニングリレーかPRCソレノイド・・・なんかどれも燃料系だなww

取り敢えず今朝はどうかエンジン掛けてみるか・・・
変わる訳無いけどww

とりあえず
燃ポンレジスタ
オープニングリレー
PRCソレノイド      が正常作動してるか確認してみよ。

それでだめなら・・・

圧縮がダメなのか?(滝汗

Posted at 2014/04/28 09:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation