• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

やっと順番が回ってきた~^^

やっと順番が回ってきた~^^夏に信号のない横断歩道で歩行者が居たので止まってたら後ろから125のスクーターに突っ込まれてリアバンパーが傷&塗装ひび割れ君になってました。

おいら、外装の傷には無頓着なので別に直さなくてもイイかな?ってレベルでしたが・・・
相手が同じ年代の方だったので「こんなキレイなFCは貴重なのに・・・直してください」って速攻で板金屋さんの見積金額で修理代が振り込まれたのでオイラもその時点で示談書を書いて双方捺印で示談にしました。

相手の方は事情があってファミリーバイク特約を一瞬解約したとたんの事故。任意保険は無保険状態ww
おまわりさんも相手の任意保険証と事情を聴いて「あらぁ~!こんな時に限って・・・」って言ってましたわ^^;
相手がきちんとした方だったので、こちらも必要最小限な修理になるようにオールペンしてもらった知合いの板金屋さんに見積出しました。
Dラーに出したら恐ろしい金額になると思われ。

っで、4ヶ月経ってようやく順番がまわってきました。
まっ、この際に自腹で、何回も擦ったり輪留めにぶつけて傷だらけになってたリップスポイラーの補修&再塗装と、リアタイヤハウスに見つけたどう見ても錆による小豆サイズの小さな塗装の膨らみ部分の被害拡大防止補修をお願いしました。

いずれも部品は出ないので交換ではなく修理になるから少し時間が欲しい・・・ってことで帰ってくるのは2/14。

それまでの台車はコレっす。写真は借り物ww
ラクティス?
なんか助手席が電動で乗降りできる福祉車両なんだ・・・
う~ん・・・沖縄で借りて4日間乗って「糞車だなww」って思ったヤリスの低グレードなガソリンCVTとまったく同じ運転感覚。
通勤以外で使うのはやめよう・・・
なんでこんなに運転したくなくなる車造りができるんだろう?ト〇タさん。

預けた初日から「早く帰ってきて、オイラのFC!」って感じww
Posted at 2025/01/23 14:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2024年11月03日 イイね!

33年間お疲れ様でした。

33年間お疲れ様でした。梅雨時期からエンジン掛ける時に「あ~そろそろかな?」って思ってましたが、一週間位前から「バッテリー上がった??」って思うほど回転が遅くなってきて10/31の朝はほとんど回らなくなってエンジン掛かるレベルじゃない^^;
我が家の駐車場は坂なので押し掛けすれば簡単にエンジン掛かるけど会社の駐車場は平面なので1人では大変なのが目に見える(笑
仕方ないので木曜、金曜はDio君で出勤。
Dio君、ほぼノーメンテなのに相変わらず快調っすわ。

木曜の朝にDラーに電話でリビルト品を発注。
通販などで買えば安いんだけど品質が信用できないので高額でもDラーご用達のリビルトにしました。
信越電装のリビルト品で2年、4万キロ保障。

今年は季節の変わり目の気温変動期間が長くて、ここ一ヶ月体調がイマイチ。
なのでDラーで作業してもらおうかな?って作業依頼したかったんですが早くて11/11までピットに空きがないとなww
待てませんがな…  自分で交換だな。。。
車上げちゃえば交換するだけだしね。

金曜に「スターター来ました」の連絡があったので仕事終わりにDio君でDラーへ取りに行ってきました。

部品は来たけどこの土日は雨の予報。オイラは3連休じゃないので土日しか時間ないんだけど… 交換するだけだから雨でもカッパきて作業だな。。。
作業しないと月曜の通勤から使えません。

土曜は雨で夜は警報級の雨になりましたが日曜は晴れ予報になって起きたら晴れてたのですかさず作業。

朝飯前に車上げて~


朝食食べて一休みしたら作業開始。

たぶん新車から替えられていないスターター君。
前オーナーも交換した情報は無いし、おいらが乗ってからも一度も交換してない。
貼ってあったステッカーも「N318」で純正品。33年選手ですね。

ちゃっちゃと外して新旧比較。

リビルト品キレイだね~。スターターって結構重いんだね。

フライホイール側も覗いてみたけど特に不具合はなさそう。


リビルト品装着!




して、結果は…
めっちゃ静かで回転速くてパワフル~。
0.5秒でエンジン掛かりました(笑
寿命間近のセルでも長くて1.5秒で掛かってたけどね。
さて、明日Dラーにコア返却に行かなきゃ~。。。

ちなみにマフラー交換程度のノーマル仕様のFCで2秒も3秒もセル回さないと掛からないってのはどこかが壊れてるます。サイドポートな8じゃないんだから…
被ってデチョーク使うようなことがある車両は100%どこか壊れてるので直してあげてください。
Posted at 2024/11/03 14:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2024年09月14日 イイね!

暑いって!

暑いって!先週サーモカバーの劣化で水滲みを発見したので部品を注文しました。
いつ悪化してもおかしくないので直さない訳にはいかないww
部品も来たのでサーモカバーだけでも交換しなきゃ。

でもね、今日…マジで暑すぎない? 9月も半ばなのに33度?
もうね、暑くて休み休みですわ。
我が家の駐車場は昼過ぎまで直射日光なので本格作業は日陰になる午後にやるとして、準備は午前中に休み休みやっておきます。

工具類の準備が出来たら一休み。

これだけで汗だくww

車を上げてアンダーカバー外したら また一休み。

またまた汗だく。

今入ってるクーラントはDラーでラジエター交換したときに純正クーラントにされたのでクーラントも交換します。
ターンパイク上ると上がった水温がなかなか下がらないんっす。
R魔のクーラントやアイフィーリンで入れたKEMITECのクーラントは上がってもすぐ適正温に下がって好印象だったのでまたKEMITECのPG55RCにしました。

BACVのホースを抜いてエンジン内部のクーラントも抜けやすくしてラジエターのドレンから抜きます。
クーラントはとてもキレイでした。
抜いたらサーモカバーとサーモスタットを外して~

サーモスタットキレイだなぁ~。
カバーはもう樹脂が腐ってるっすわ^^;


っで、古いクーラントをなるべく抜くためサーモの穴からホースで水道水を入れては抜いてを8回。
やっとクリアな水になった。

古いクーラントが抜けたのでサーモスタットにシールを装着して取り付けてカバー取り付けて交換完了。


新しいクーラントを入れます。

いつものペットボトル作戦。
ペットボトルはそのまま差し込んで使えないです。
使うのにはちょびっとコツがいりますからね。
ちなみにオイラは一回差し込んだらココからほとんど漏れません。

ペットボトルから入っていかなくなったらエンジン掛けてエア抜き。
ペットボトルを使用する際はリザーバーのホースは給水口より高い位置にしておきましょう。
リザーバーに挿しっぱなしだとペットボトルに注いだクーラントはドンドンとリザーバータンクに流れて行っちゃうので。

サーモスタットが開く直前になるとペットボトル内の水位が急に上がるので入れすぎてると溢れるかもなので少な目に入れておくのがコツかな。
サーモスタットが開くと今度は急に減るので補充できるように準備しておきましょ。

サーモスタットが開いてから10分くらいはアイドリングさせておきます。
オイラは時々アッパーホースを揉んでホース内に溜まるエアを送り出します。

この間もペットボトルの水位は上がったり下がったりしますので少な目にしておいた方が溢れる心配はありません。
10分くらいで気泡は落ち着くので一旦エンジン切って1時間放置。
エンジンが冷えていくと冷却水も冷えて密度が上がるのでペットボトルの水がエンジンに引き込まれていきます。
放置しててペットボトルが空になってても補充すれば良いだけ。

もう一回ペットボトルに若干クーラントを補充してエンジン掛けて再度エア抜き。
サーモスタットが開いてから5分くらい暖気。
パルテノン宮殿のランプが点かないことを確認してね。
エンジン切ったらまた冷却してクーラントが吸い込まれるまで放置。

これで本日はエア抜き終了。ペットボトルに余ってるクーラントがあれば注射器などで吸い取ってペットボトル外してキャップ閉めて~ リザーバーにはFULLレベルより多めにいれておきます。

数日は朝一のエンジン掛ける前にリザーバーの量を確認してFULLより下がってたらFULLまで補充。出先でもエンジン掛ける前にリザーバー確認してFULLより下がってたら補充できるように冷却水は車に積んでおきましょう。
数日すればFULLの線で安定するはずですので安定すればエア抜き終了です。

っで、オイラはエンジン冷やしてる間にコラムカバーの交換。
古いのはやっぱりネジ固定部が砕け散ってました。


オイラはキーシリンダーにイルミを付けてるので新品はそのままでは取付できません。
イルミの厚み分リューターで穴を広げて~イイ感じに削れたら装着~♪


うん!シッカリ付いた! やっぱり新品はいいねぇ~^^v
Posted at 2024/09/14 21:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2024年09月10日 イイね!

あれ?勘違いしてた?

あれ?勘違いしてた?先日発見したサーモカバー劣化によるクーラント滲み修理のためDラーで部品発注してきました。
今までモノ〇ロウとかの方が安いと思ってましたが、あらためて良く確認したらDラーの方が安いのね。。。

まっ、通販の方が安くてもマツダが残存FCの台数カウントのベースにしている「Dラーに来るFCの台数」にカウントしてもらうべくDラーで注文するけどね。


コラムカバーはネジ部が内部で砕けて走行中「ガタガタ」五月蠅いので新品発注。
直せば簡単に直るけど、前に交換して12年経って樹脂自体が劣化してるので直したところでほかの場所から壊れるのは目に見える。もう何度も経験してるしね(汗

あとは、スロポジ。
これも今のが壊れた訳ではないんだけど、動きがね…
ストロークに対する抵抗値は規定通り出るんだけど、押すとザラザラ感でスムースに動いているとは言いにくい。
前回の交換時もこんな感じなレベルだったのでそろそろ交換っす。
以前もこんな状態で交換したら別の車に乗ってるかのような変貌ぶりだったけ^^;

燃料制御の要なセンサーなので消耗品と割り切って交換っす。
って、みんカラのblog見たら11年前だった(笑
エアフロはそう簡単に交換できない値段だけど^^;

そういえばリビルトエンジンに載せ替えてから10年9万キロ弱が経過してました。
タイへ出張してた2年間はほぼ乗れてなかったので途中休みがあったけど、ついこの間交換したような気持ちなんだけどね~^^;

あっ、リアバンパーの板金…そろそろ入庫の順番くるかな?
Posted at 2024/09/10 16:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2024年05月24日 イイね!

結局新品!

結局新品!GW前に交換してGWにTC1000の走行会に参加する予定でしたが
交換が間に合わなかった車高調のダンパー。
そろそろ日常USEでもヘタリを感じてきたので先々週の週末に
購入してあったOH品に交換しようと作業を開始しました。

リアを一本外して、まだ完全に抜けた訳じゃないな~
ガス圧でロッドも伸びるしオイル滲みなども無いので単純に摺動部の摩耗かな?
減衰調整もまだ機能してるし。。。
交換してから7万キロは走ってるので、やっぱり値段の割には性能の良いダンパーだったな。
スプリングも目立ってヘタってはいないです。

でもダンパーは確実にヘタってきてるので交換します。
っで、購入してあったOH品を持ってきて比べたら…

「あれ?なんか違くない?」 OH品の色が黒に変わったっていうのは購入時に聞いてたので良しとして…


長さも径も違うww  マジか~ww


購入したときはタイに行き来してた時期だったので「大丈夫だろ…」
っで、現品比較などしていませんでした。

購入したのは2年前だし、購入したときにRGさんから「間違いがないか確認して返信お願いします」のメールももらってましたが「海外出張なので暫く確認できません」って返信してから本日まで結局現品比較をした返信はしてませんでした。

流石に2年経過してるし、現品確認しなかったオイラに非があるな。。。
もう諦めて新品買おうww

でも、このOH品ダンパーをオイラが持ってても仕方ないし…何用のダンパーかわからないのでヤフオクなどで売ることも出来ないな。。。

っで、RGさんに比較写真を添付して「期間も経ってるので交換や返金は要求しませんが当方が持ってても仕方ないので返送して良いか?」ってメールしました。

翌日RGさんから連絡が来て「期間はともかく、当初から使用できないでしょうから交換します」との返事。「え?本当?っすか?」
その後もメールで色々やり取りして結局、OHダンパーは返却して差額を払って新品の車高調キットを購入することにしました。

っで、本日到着! 
RGさんは初回のスプリングフリクションプレートに対する質問回答や、ピロアッパーの初期不良対応など本当にアフターの対応が良いです。
今回のようなダンパーの間違えなどメーカー側のミスであっても、普通は2年期間が空いてしまえば他のメーカーさんなら交換は無理だと思います。

バネレートは前回と違うもので注文するか迷いましたが、FSWショートで気持ちよく走れるのがオイラの前提なのでF 8K、R 6Kがベストです。なのでまた同じレートにしました。


あっ、ロゴステッカーが高級?になってる^^


前はこんなんだった。


付属のレンチは値段なりのおもちゃ^^;で力が入らないので使いません。
手持ちのTEINのレンチにエクステンションバーを付けて使うので。

さて、早いとこ交換したいなぁ~
今週末は予定があるので無理かな? 
ノンビリしてたら梅雨になっちゃうし、梅雨明けたら暑いし^^;
まずはアフター対応用にユーザー登録しとかなきゃ。。。
Posted at 2024/05/24 22:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation