• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2020年08月03日 イイね!

パクリ水信玄餅偵察ツアーに参加

 パクリ水信玄餅偵察ツアーに参加再びコロナ感染拡大傾向で県外移動も再度自粛になりそうな中、お出掛けするのはやや抵抗感がありましたが、梅雨もようやく明け、マスクと密にならないようにを心がけ、車は家族以外の同乗はしないように・・・。。。

7:00談合坂SAに集合だったので5:30に家を出発。
でも、やっぱり皆さん外出は控えているようでいつもなら圏央道と中央道の合流が大渋滞なのですが、全く混んで無く6:15分には談合坂に到着。

何も食べずに出てきたので軽い朝食を。

一番人気「談合坂あんぱん」とな。
・・・?普通(笑  いや、生地薄すぎでほとんど餡子?でした^^;

駐車場に戻ってみると皆さん集合してました。
にゃんこさんのFCに群がって何かやってます。いきなり密だ(笑

エアコンの効きを良くする為に運転席後ろにビニールカーテンを設置してた模様です。
エアコンは効くけど風量が弱くてなかなか車内が冷えないFCには効果ありそうですね。

では、パクリ水信玄を偵察する前に本家「金精軒」さんの本物水信玄をいただきに行きます。
中央道を下ります。混んではいませんがそこそこ車は走ってました。

はぐれないようにDJデミオ君でFDのdoramusukoさんを追います。

着きました。金精軒さん側の市営駐車場。

おいら達しかいないww
それにしても激暑ですなぁ~
この猛暑の中マスクは辛い。でも仕方ない!
金精軒さんまで歩きます。暑すぎで数分の距離ですが遠く感じた。

げっ!先着が数名いただけで店員さんが店内への入店人数規制をしてましたが、ほぼ待たずに購入。
お持ち帰りONLYな販売です。お茶もお茶パックでした。
お店周辺では食べれませんので駐車場に戻って駐車場にあった仮設テントのところでいただきます。
賞味期限30分なので急ぎましょ(汗

お盆にも乗ってなくて、きな粉も黒蜜も別包装でしたが食感、お味は変わらず。
上品なお味です。安定の不思議食感と美味しさ。
水信玄餅というだけにほぼ水ですのでお腹には溜まりません(笑

っで、にゃんこさんが前日に電話で営業時間を確認してくれてた蕎麦屋さんでそのまま早い昼食の予定でしたが・・・
まさかの「臨時休業」とな。。。(笑

まっ、どうせ甲府駅でお土産購入をする予定だったので甲府駅周辺で食べましょ。
っで、移動~

こちらでいただきました。

結構有名なのでしょうか?お客さんが多かったです。

おいらは本わさびを卸しながら食べる「わさび蕎麦」をいただきました。
って、食べ終わった写真しかありませんがなww


食べ終わったら甲府駅周辺をぶらぶら。

甲府駅周辺は新しく開発してるんですかね?お洒落風ですね。

川越の小江戸を目指してるのかのような街づくりですな~


っで、朝霧の「もちや」へ。

ロータリーEXPでおなじみの会場ですね。おいらここ数年はタイミングが会わず参加できていませんが・・・

っで、もちやで何するんだっけ?にゃんこさんが餅買いに来たんだっけ?
って、甲府駅で生信玄餅やノーマルな桔梗屋信玄餅、おにぎりケーキを買って満足してたので、当初の目的をすっかり忘れてました(爆

ここが去年の昇仙峡に続くパクリ水信玄出現の情報があったので偵察するツアーだった。

では、食べてみましょ!

「富士の朝露」とな。昇仙峡は「なんとかの水晶」だったけな?忘れちゃった。
見た目は本家のような竹皮の入れ物に入ってて昇仙峡のよりは高級感があるかな?(笑

まぁ、本家と比較するのは失礼なので割愛ww

では、実食!
うん。水餅は昇仙峡と同じ。
きな粉がもちやさんだけに餅用のきな粉で砂糖が混ぜられてるものでじゃりじゃり感が・・・
いや、本物を知らなければコレはこれで不思議食感でおいしいです。
本物とは別物だけどね。

やっぱり賞味期限30分には意味があるんですね。

っで、皆さんは河口湖に寄ってから帰るとのことでオイラ達ここで帰路へ。
帰りは新東名で帰りましたが、一ヶ所で工事のため1車線規制で渋滞しただけでスンナリ帰れました。

お土産のおにぎり。マンゴーです。

見た目はコンビにのおにぎりっすね。

開けかたもコンビニのおにぎりと一緒でした。

海苔はクレープ生地。

中身はこんな感じ。


うん。普通にケーキです。
まっ、話しの種に一回買えばいいかな(笑

参加された皆様、お疲れさまでした。
お誘いいただきましてありがとうございました。久々のお出掛けでとっても楽しかったです。
またコロナが落ち着いたら遊びましょうね。
Posted at 2020/08/13 17:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2019年08月25日 イイね!

パクり水信玄餅を偵察 (赤レンVer.)

パクり水信玄餅を偵察 (赤レンVer.)「パクり水信玄餅を偵察 」というFC変態仲間のツーリングに混ぜていただき甲府へドライブっす。
と言うか、おいら本物の「水信玄餅」と言うものを食べたことありませんが・・・^^;
本物というか、元祖は北杜市の「金精軒」さんのものだそうです。
なので食べてもパクリなのかどうかもわからないんですが、単にドライブしたかっただけとも言う(笑

っで、FC仲間のツーリングなのにFCは1台もいません(爆
おいらはDJデミオ出動!他はトモさんのデミオ、綾月さんのフォレっす。
いや、おいらのFCはエアコンも利くので別にFCでもイイんですけどね^^;

待合わせ場所の中央道の談合坂SAへ。
時間的に余裕を持って出たつもりだったのに・・・圏央道と中央道の合流が激混みww
集合時間には間に合いましたが一番最後の到着^^;

朝飯は甲府のパン屋さんで・・・との事ですが、起きてから何も食べてないので白桃ソフトを食べちゃいました。

うん。普通に美味しい。。。

っで、皆さんについて中央道を走行~。天気が良くてドライブ日和。
ほどなく第一目的地のパン屋さん「コーナーポケット」に到着しました。

目的は朝食です。。。

んがっ!隣に元祖水信玄餅の「金精軒」さんがあるじゃないですか!
こりゃ、本物食べないと気がすまん!(笑
開店30分前でしたが凄い行列!
整理券配布は終了してましたが整理券なしの2番目でならべました。


わりと回転が早く開店時間から30分後にはありつけました!
これが元祖!

寒天にギリギリまで水を含ませてるそうで、その場で食べないと天日に当てるだけで崩れてしまうそうです。
きな粉も黒蜜も上質。お茶も美味しい。なるほど、これは食べてみる価値ありですね。

っで、本物水信玄餅ではお腹に何も溜まらないのでコーナーポケットさんで朝食を。
皆さんを待たせてるので急がなきゃ^^;

スイカパンとフルーツのデニッシュ。おいしゅうございました。
コーヒーは無料です。

そしていよいよ、本日の目的地なパクリ水信玄餅のある昇仙峡へ。
道中はなかなか楽しい道でした。DJデミオはパワーが全然足りない^^;
車体が勝っちゃってるので上りは踏みっぱですね(汗

着きました昇仙峡。おいらは何年ぶりかな?前々車のレガシィの頃は良く来てましたが・・・
周辺観光もせずに一気に目的の場所へ。。。
皆さん時間におされたバスツアーのようにスタスタ行っちゃうので忙しいっす(笑


あった!「食べる水晶玉」とな。写真は水信玄餅にそっくりですな!
では早速購入~♪

まずは見た目の検証。。。

水餅、きな粉、黒蜜にお茶。本家と同じ組み合わせですな。
でも、見た目がショボイ・・・
水餅自体に味がついてて食感もやや物体感があります。
きな粉はむせるタイプのショボイやつ。黒蜜も・・・
お茶は回転寿しの粉のお茶そのもの。
不味くはないですよ。本家を食べてなければこれはこれで美味しい。
でも本家とは比べるまでも無く本家のほうが上質。
と言うことで、おいらは本家派ですね。

皆さんは次に行きたいようでしたが、折角来たのでお土産街を抜けて仙娥滝へ。


なんだこれ?未来電話?

何処にも繋がらない電話でした。おいらには未来は無いようです(笑

仙娥滝っす。天気が良くてマイナスイオンたっぷりでした。


って事で次の目的地へ。。。

次の目的地は信玄餅の桔梗屋さんの工場見学でしたが、着いた時間が丁度工場の昼休み時間で稼動状態の見学が出来ないので、先に次に予定していた山梨県立博物館を先に見学に行くことに。

山梨県立博物館はコレが目的。

「すごすぎる!ねこ展」
本物の猫はいません。触れません(笑

期待してませんでしたが・・・意外と楽しめました(笑


アホなオジサン達ww

博物館なので写真は撮っちゃダメだと思い込んでて写真撮ってませんでしたが、なんか、所々撮影しても良かったらしいww
動くライオンなんかも置いてありましたが・・・
職業柄か、エアのソレノイドの作動音やエアシリンダーの動く音、軸受けの油切れ音が気になったのは内緒です(爆
でも、猫の写真なんかでほんわかと和やかな気持ちになれました^^

では、桔梗屋さんの工場見学にGO!


おいらは以前にも来た事あるのでお土産買うのが目的かな?
プレミアム信玄餅はまだ残ってるかな?信玄ビスキュイも買いたいな~。
工場見学は・・・以前より従業員多くね? 新しい商品が出来たので工場が広がってますね。

お決まりのこんなのや


包装体験なるものがあってやってみた。


皆さん真剣っすよ。


4個もらえて390円なので普通に買うより断然お安い!
体験もできてお得でした。

ここまでチョコチョコと食べてきましたが、それはそれ!お昼ごはんです!(笑
色々食べて回るのも旅の醍醐味です。
今回の昼食は「流しそうめん」
おいら流しそうめん初体験なのです。

行ったのはフルーツ公園側の「兜山流しそうめん」さん


本当は竹の流しそうめんを体験したかったのですが、座ってノンビリ食べたいので石の円卓で。

湧き水を利用してるので冷たくて美味しかったっす。
天ぷらも冷やしトマトも美味しかった。
雰囲気や仲間と食べるから美味しいんだよね~♪


っで、わかったこと。。。サウスポーの人には不利!(笑
そうめんは反時計回りに回るので左利きの人はすくい辛いんですね。
サウスポーな綾月君が物足りなそうでした。


昼食が終わったら・・・デザートでしょ!(笑汗

向かった先は「桃農家カフェ ラ・ペスカ」さん

ここ、おいら楽しみにしてましたが残念ながら本日のカフェ受付は終了されてました。
だって凄い車の台数と人だらけだもん。
季節限定でやってるお店のようで人気なんですね。

カフェメニューが食べられないのは残念ですが、ジェラートはまだ食べられました。

ジェラートも桃の種類が多すぎて・・・選べないww
上一段全部桃なんですよ。
おいらは「夢あさま」と「山根白桃」にしました。
皆さんのも一口づつ食べさせてもらいましたが、「黄金桃」が一番美味しかったです。


これはdoramusukoさんのチョイス。


椅子に座って甲府の夏を楽しみます。

ジェラートを食するオジサン達・・・


っで、楽しい一日はここで解散。
帰りは・・・中央も東名も大渋滞っす。
おいらは笛吹き~下道で河口湖を抜け富士吉田から富士五湖有料~下道で御殿場~長尾峠~芦ノ湖スカイライン~ターンパイク~西湘バイパス経由で帰宅。
これが大正解!だと思う。富士五湖有料出口で30分くらい渋滞にはまってましたがそれ以外はスイスイ。
長尾は前にミニバンが居たのでそれなりの速度でしたが、芦ノ湖スカイラインは楽しかった。
DJデミオ、楽しいよ。エンジンパワーは皆無だけどハンドリングはなかなかどうしてイイよ。
ほぼ各コーナーでスキール音が出てましたが外輪前後の荷重の掛け方さえ間違えなければ懐は深いっすね。まだまだ限界は先にあるレベルでの走りですけどね。
横で「私のデミオのタイヤが鳴きっぱなし~」とお小言を貰いながらも、あまりに気持ちよいので前を走るルノーのメガーヌ?にくっ付いて走ってました。立ち上がりから直線は一気に置いていかれますが進入とコーナー出口までは詰められるので割りと差が開かず・・・
そんなつもりは無かったのに道を譲られてしまいました^^;

芦ノ湖スカイラインの展望台。夕日の中の富士山、暮れ行く芦ノ湖。



参加された皆さんお疲れ様でした。楽しい旅に同行させて頂き良い一日をすごせましたm(__)m
またの機会もお願いします。
Posted at 2019/09/08 22:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2019年04月06日 イイね!

花見その2~♪

花見その2~♪この土曜日は天気も良くて暖かったっす~
なので毎年行ってる箱根ターンパイクへに桜見物っす。

お昼前にノンビリ出発して、ターンパイクでお花見ドライブの後に遅い昼食でも…

家から出て40分後にはターンパイク入口に。
西湘バイパス走ってても桜がキレイ。
海も緑~♪
ドライブ日和っすわ。

っで、ターンパイクの料金所を通過してすぐの桜~♪

満開ですな。
木によっては散り始めて葉桜になりかけてるものもありましたが概ね見頃。

ここ4年くらいは晴れたこと無かったんですが、今年はイイ天気。

っで、最初の駐車場は…
満開の見頃ですがな!車すげ~多いしww

一級ポイントにたむろして全然どけてくれない中国人…(-_-メ)
お前らのせいで誰も写真取れないからみんなココから動けないんじゃね?

おまえらだけのために咲いてるんじゃね~よ!
「どけっ!」
当然車で突っ込んで行って散らします^^;
だって15分以上待ってても五月蝿く喋ってるだけで桜なんか見てないじゃんww

やくざ仕様のサングラスに変更して車降りたら離れていきました(爆
さっさと写真撮影。


走り去るロードスターもパシャ!ってしたらそそくさと車を発進させます。

だって皆さんも写真撮りたいもんね。

この先は徐々に5分咲き~3分咲き~つぼみになっていき山頂付近は全然咲いてませんでした。

大観山の山頂はバイクだらけです。

バイク…いいなぁ~  おいらも欲しい…GSX400S刀がww

っで、昼食は前ににゃんこさんのblogで見た自然薯のお店へ

宮ノ下か…芦ノ湖経由で1号を下るか。。。
花見シーズンですが思ったより渋滞してませんでした。
到着~♪

えっ?こんな小さい建物?
何人入れるん?って入口に行ったら下に降りる階段でした。
ですよね~(笑
降りたら広めなフロアー。

お昼時ちょい過ぎだったので10分くらい待ったら呼ばれました。

「至高の昼ご飯」ってのにしました。

自然薯は最初のひと口は「っん?泥臭いな…」って思ったんですが
二口目からはそんな匂いも気になることは無く美味しくいただきました。
わさびが合うのよ~。
自然薯ステーキは…山椒効きすぎ?食べずらいし味も好みじゃない感じ^^;
不味くないですよ。好みの問題だと思います。

釜炊きじゃなくて御ひつな麦飯でした。釜炊きが良かったなぁ~。

帰りは小田原城の周りの桜も見物して~

小田原城は劇混みでした。

そのまま車を降りずに帰路へ。
途中で大磯の日々食堂で水出しコーヒーと豆腐チョコレートケーキな寄り道を
しながら帰りました~。


して、翌日…




マジか!出先の駐車場で当てられたww
おいら乗ってませんでしたが、呼び出し放送が流れたので行ってみたら
こんなんでした。昨日の中国人の呪いか?(笑
まぁ~ぶつけられたものはしょうがない。
逃げなかっただけまともな相手だったっということで…
今どきのガテン系なヤンチャ君でしたが、言葉使いもちゃんとしてて謝罪もありました。
その場で警察呼んで、相手の保険屋とも話をしたっす。
あとはおいら&Dラー 対 保険屋 なのでDラーと作戦練りましょ^^;

最初のDラーの概算見積もりっす

26諭吉! 高級車~(汗
普通の車なら半分以下でしょ?


相手のベタベタローダウンなヴェルファイヤの方がベコベコでしたけど…
Posted at 2019/04/09 23:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2019年03月31日 イイね!

桜見物~♪

桜見物~♪明日から新年度っすね。
東京や埼玉ではさくら満開!って聞きますが湘南や会社周辺はまだ全然なんですよ。

っで、横浜もまだ早そうな気がしましたが大岡川に桜見物に行ってきました。
FCは何事も無く、毎週花粉でデロデロなのを洗車するくらい。

今朝もお出かけ前にフクピカ洗車っす。

黄金町~弘明寺4~5kmくらいの大岡川の川に沿って桜見物っす~。

京急の各駅で3駅分かな?

黄金町駅近くで日曜なのに最大800円な格安コインパーキングにFCを止めてウォーキング開始~^^;
凄い人出でしたがなww

やっぱココもまだ満開には早い。

天気予報は晴れて暖かいって言ってたのに・・・
ほぼ曇って寒いww
しかも時々パラパラと雨降ってくるし。。。

まっ、木によっては満開のもあれば3分咲き程度もあるようなバラバラ感。
平均するとまだ5分咲きかな?
でも途中から晴れてきてキレイにみえました。


こんなのや、サップで川の上からの見学とか・・・

おしゃれっすけど、ギャラリーの多さで恥ずかしそうでしたがな(笑

帰りは弘明寺から京急に乗って黄金町に戻りました^^;
だって人混みでまともに歩けないから疲れてさぁ~

帰る頃に青空・・・

やっぱお花見は青空じゃないと映えないっすよね。

帰りはみなとみらい~東神奈川の方をドライブしながら帰宅しました~。

正面は先客が居て止められなかったっす。
Posted at 2019/03/31 22:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2019年02月26日 イイね!

やっぱり維持るより乗る方が・・・

やっぱり維持るより乗る方が・・・車検で余裕を持って車高を20mm上げましたが、やっぱ乗った感じも走りも違和感だらけ^^;
でも、出先の駐車場とかに気を遣わず入れるのはそれはそれで楽~♪

前の車高ではちょっと頑張ってる時に立ち上がりでリアが巻く傾向が強かったので少しリアを下げ気味にしたい・・・

っで、リア14mm、フロント12mm下げました。最低地上高は余裕で9cm以上っす。
これで暫く様子見。
見た目はもう少し下げたいけど。。。

本当はパワーウインドウのレギュレーターもバラシてメンテしたかったんですが強風と花粉の多さでやる気を失って断念しました(汗

でも、ポストに入ってた「廃金属無料回収」のチラシを発見!
明日じゃん!強風でも花粉でもこれは準備せにゃあかん!(笑

これの他+ちびっ子用チャリ+フライパン類・・・全部引き取ってくれるかな?

翌日は朝からお出掛けなので表に出しておきました。

っで、翌日は朝からFCでドライブ~

何十年ぶり?(笑
ダメっすね。小中高生と外人しか居ないので歩いてて恥ずかしいわ(爆
って、別にここは目的地ではありませんがな(笑
あきっぱで予約した駐車場から目的地への通り道だっただけっす(笑

目的地はココ。「明治神宮」

別に理由はないけど来てみたかっただけ。
広くてびっくりっす。季節が悪くて何も見るものなかったけど^^;
イイ運動&気分転換にはなりました。

帰りは表参道経由で・・・


こっちはこっちで入れる店がないけどね~(笑汗

なのでお茶して帰りました~^^;


帰宅したら「廃金属」全部回収されてた~^^v
これ、もっと頻繁にきてくれないかな~
最近会社の産廃に混ぜるのもシンドイんだよね~(笑汗

まっ、車は弄ってるよりも走った方が楽しいってblogですわ^^
Posted at 2019/02/26 22:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation