• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

RX-7 40周年ミーティング 2018 パート2 in ターンパイク箱根に参加

RX-7 40周年ミーティング 2018 パート2  in ターンパイク箱根に参加  7/7のパート1に続き、「RX-7 40周年ミーティング パート2 2018 in ターンパイク箱根」に参加してきました。
40周年記念ですからもちろん 主役はSA22Cです^^

折角昨日洗車したのに・・・朝起きたら雨ww
雨の中、西湘バイパス走って。。。
今回は変態組との合流はせずターンパイク入口まで単独で直行です。

8:00にターンパイク入口駐車場で合流できればいいかな?って感じで早めに着いちゃったので途中のコンビニで買った朝飯食べて一服。
雨が止んで日が差して来たらキレイな虹です。

「おっ、今日は晴れるかな?」って淡い期待ww

FC軍団なかなか来ない。kikutomoさんと二代目やまちゃん(笑 がやってまいりました^^
取り敢えず最初の駐車場まで先に出発。

路面は濡れてるし落ち葉で路肩やセンターライン付近は「ズルっ!」って滑って焦ります^^:

中腹の駐車場に先発のナイトさんとhiroさんがいました。
なんかカッコいい英国な雰囲気をまとった車が・・・

本当に外人さんでした。めっちゃ日本語上手かった(笑
この車のドアの枠が木製なんです。

っで、ちょっぴり撮影なんかしてから頂上に移動。



残念ながら頂上は濃霧+雨+超寒い。
ジャンバーとか持って行って正解でした。

皆さんが着いた頃もこんな感じ。とにかく寒いww



参加車両の皆様
主役のSA22Cは今回5台。入口付近を飾ります。


その奥にFC。


更にその奥にFD。


今回8は奥に・・・^^:


高橋啓介も来てるようです。

タイプRバサーストRに初期型顔を付けた本格派!

おいらもタイプRバサーストR欲しくてDラーまで見に行ったっけなぁ~。

お向かいの列

やっぱりFCが多い気がします。

今回のゲストは・・・

RX-7(FD、FC)開発主査:小早川 隆治 氏(現モータージャーナリスト)
RX-7(FC)実研部リーダー: 立花 啓毅 氏(現モータージャーナリスト)
RX-7(SA、FC)デザイナー:小野 隆 氏(現 TAAK DESIGN)
の豪華3名です。

私は立花さんは初めてお目にかかりました。
ダンディーでカッコいい方です。

ゲストの方々のお話は午後からのお楽しみで、まずは車とオーナーがわかりやすいように
一台ずつ自己紹介です。

SAの方々。太田さんですよね?ご挨拶できずすみませんm(__)m


FCからは丹治さん。福島を2時出で来られたそうです。
キレイなFCで色々小技が効いてて見てて飽きない一台でした。


FDの方々。こちらの方は静岡からのようです。


北は福島、西は大阪?神戸? すごいっすね~。
おいら家から30分ですみません(笑

発売されたばかりの歴代ルマン優勝車のアレ!早速サイン貰ってました。
いいなぁ~^^


自己紹介も終わり、皆さんと愛車の付き合い方なんかも色々聞けて、おいらも楽しみながら維持していこうとあらためて思いました。

自分のFCも忘れずに「パシャリ」とな。


っで、昼食タイム。写真は撮り忘れた^^:

寒かったのでラーメンにしたかったんだけど、考えてることは皆さん同じようで待ち時間が
凄いらしい(汗
なので「富士山マグマカレー大盛」にしました(笑
ご飯が富士山型になって上にマグマを模した具とソース、下にカレー。普通に美味しかったっす。

休憩時間も終わり、午後の部開催~♪


午後からはゲストお3方のエピソード話。

いやね、コレ・・・許されるなら内容書きたいっすわ(爆
でも、大人の事情もあるのでかけません(笑

SA、FC、FDの開発、熟成の話はもちろんですが、現代の車へのそれぞれの方の想いなどがね、
同じ自動車業界の人間として共感できることばかりで本当にそう思いますわ。

内容が知りたい方は是非、このような機会がある場に参加してみてください。

楽しい時間は「あっ!」という間に終わります。
今回はFCの熟成で苦労なされた立花さんと写真を撮ってもらいました。

FCを世に出してくれた方との貴重なショットをありがとうございました。

お知り合いの方のオルタベルトの張り調整を手伝っただけなのにこんなものまで頂戴して
すみませんm(__)m
これ、ハマりますわ(爆 辛いんだけど食べたくなるんす。


あとは、デザイナーの小野さんの今回バージョンステッカー!

下が今回、上が前回のです。
勿体なくて貼れない(笑

主催の出来さん、今回も貴重な場をありがとうございました。
小早川さん、立花さん、小野さんも楽しい話をありがとうございました。
ナイトさんhiroさんもお手伝いお疲れ様でした。

参加された皆様、お疲れ様でした。またどこかでお会いした際は宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/10/15 00:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年07月22日 イイね!

2018 7Dayリターンズ に参加~

2018 7Dayリターンズ に参加~2018年 7Dayの締めはリターンズです。
とは言え、極暑のD黒ですからちょっと集まって
中華食べに行こう的な・・・(汗

今年は暑かった・・・ってか、おいらは歳のせいか
余りの暑さにエアコン効かせた車内に退避したら
二度と出られなくなっちゃった^^;

今年は参加できませんでしたが、先週の北関東7Dayはもっと暑かったらしい・・・^^;

とは言え、今日もこの暑さで参加台数は少なめでしたね。
なので写真も少ないです(汗

Mスピさんが一番遠くからだったのかな?


トモさんはFCがOH中なのでデミオで参加。
はるちゃんに「頑張れよ~!」って言ってから早々に中華へ移動^^;


流石にこの暑さなので大桟橋の駐車場もガラガラ。
中華街も歩いてる人は少ないでした。


中華はいつもと違うところで食べよう♪って歩いて食べ放題を探していたら呼び込みのお兄ちゃんに
声掛けられたので値段交渉して決めたっすよ。
いつもとは全然違う店の前です。
呼び込みのお兄ちゃん
「食べ放題1980円でドリンクバー380円よ~」「大勢だから大勢割引するよ~」
「食べ放題+ドリンクバーで1980円でイイあるよ~」
「ここの姉妹店だから着いてきてあるよ」

着いてテクテク歩きました。

なんか見たことある風景。。。  いつものお店じゃん(爆
おまけに通された部屋までいつもの部屋(爆笑

まっ、ココは料理はそこそこ美味しいからイイっすね。
暑くて他の店探すのも嫌だし^^;

っで、写真あんまり撮って無いww

エビマヨ美味いのよ~

っで、くじ引き大会~。

おいら、今回もよっし~さんの提供品が当たった^^
いつもありがとうございます~m(__)m

お店の中は涼しいので外に出たくない^^;

外はやっぱり人が少ないっす~

大桟橋に戻るまでで汗だくっすよ。。。

皆さんはその後D黒に戻りましたが、おいらは退散~!

参加された皆様、お疲れ様でした&お暑~ございました。
楽しいひと時をありがとうございました。

またお会いした際は宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/07/26 16:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年07月07日 イイね!

RX-7 40周年ミーティング 2018 in ターンパイク箱根に参加

RX-7 40周年ミーティング 2018 in ターンパイク箱根に参加RX-7 40周年ミーティング 2018 in ターンパイク箱根に参加してきました。
主役はSA22Cですが^^;

今回は息子連れっす。
当日は奇跡的に雨がやみました。

いつもの変態組みは7:30平塚PAに集合のようでしたが、今回はターンパイクの中間で合流できればイイやぁ~って遅めに出発。

とはいえ、7:35には平塚PAに辿り着いたので寄ってみたら皆さんまだ居ました。
ココから2組?にバラけて出発。
ノンビリと小田厚を走り、ターンパイク入口駐車場で一服。

FC軍団がやってまいりました^^

この後FDなども続々来て・・・ターンパイクの入口がこんなに渋滞してるの初めて見たかも(笑

おいらも頃合いをみて出発。
何台か着いて来てたのでゆっくりと・・・
中腹の駐車場に先発が止まってたのでおいら達も^^;

RX-7だらけになりました~


少しの間、ダベリング&撮影会です(笑


そろそろ受付開始時間なので上ります。
山頂まで前には一台も現れず助手席で息子が「うぎゃぎゃぁ~~ぐをぉわぉ~」って言いながらドアハンドルを両手で握りしめて楽しんでました^^;
えっと・・・後ろも居るし、エアコンも入れて5000rpmまでしか回してませんけど・・・?
って後ろ見たら誰もいませんでしたがなww
水温はMax105℃ 油温は覚えて無いけど問題無し。

受付を終わらせて車を駐車したらさっそくgadgetさんが小早川さんにサインを・・・
もうね、無邪気な子供のように嬉しそうな顔してましたよ~^^

でも、おいらまともに挨拶もしないですみませんでしたm(__)m

いつも撮り忘れるので今日は最初に撮影しました。

晴れてたら後ろに芦ノ湖と富士山が見えて抜群な景色なんですが、当日はずぅ~っと霧でした。
風も強くて山頂は寒いっす。
でも、雨が降って無いので文句は言いません(笑

薄手のカーディガンしか羽織ってなかったのでkikutomoさんがウンドブレーカーを貸してくれて震えること無く過ごせました。
kikutomoさんありがとうございましたm(__)m

主催者の出来さんの合図で開会~
今回のゲストはご存知、小早川さんとSA22Cのエクステリアをデザインされた小野さん。

FC30周年のR&Dでお目にした以来でした。
小早川さんは一時体調を崩されていたそうですが、今日お元気そうなお姿を拝見し安心しました。

当日、唯一出展していました(株)ワキプリントピアさんの1/1タペストリーです。

お値段は1諭吉さんですが、おいら欲しい。
郵便局さんとのコラボ商品の様で郵便局で買えるようです。当日は販売してませんでした。
皆さんもチェックして見て下さい^^

都会の雑踏に疲れ、霧の合間から観える芦ノ湖を眺め癒しを求める○女を盗撮!


っで、本日の主役!「SA22C」

本日は3台だけでしたがどれも好コンディション!初めて見たのは小学6年生だった。
あれから40年か・・・(笑汗

リアハッチのルーバーが当時を思い出しますね~。こんな機能的な部品がなぜ今無いんでしょう?
後方視界も悪くならずに車内に降り注ぐ太陽の光を大幅にカットする。
でも、これどうやって窓拭くんだ?と素直に思ったのでオーナーに聞いたら・・・
「カパッ!」って開けて見せてくれました。
わざわざアメリカまで買いに行ったそうで・・・やっぱロータリー乗りって変態なんだと(爆

自分が40数年前にデザインして世に送り出した車に今乗りこむのってどんな気持ちなんだろう。
ものづくりの社会に生きてる自分にこんな瞬間があるんだろうか?と羨ましく思えた。

チャレンジした人だけが味わえる感覚。
おいらには何がある?・・・っとちょっと過ごしてきた人生を振り返るイイきっかけになりました^^;

SAのデザインに関する小野さんの話が本当に楽しくてあっという間に昼飯になっちゃった。

寒かったのでラーメンっす。黒卵はなぜか小早川さんが皆さんに配ってた優待券で貰ったもの^^;

終始寒くて強風でしたが雨には降られず過ごすことが出来ました。

気がつけば閉会の挨拶で解散です。

っで、ここから急に土砂降り。
ミーティング中は降るのを我慢してくれていたかのように「マジか!」というタイミング。

小野さんが今回のミーティングの為に自らデザイン~作成までしてくれた貴重なステッカー。

参加者全員に配ってくれました。貼るのが勿体ないww
息子は裏に小早川さんと小野さんのサインをもらってご満悦(笑

っで、一部の方はこのあと移動して食事会。
当初はBBQの予定でしたが天候やゲストの方の疲労も考えてビュッフェになったので会場へ移動です。

芦ノ湖スカイラインを走り長尾に入る手前で御殿場方面へ・・・
道中はずぅ~っと霧と雨で前を走るナイトさんのバックフォグがギリギリ認識出来るくらいの視界の悪さ^^;
次のコーナーが右なのか左なのかもわかりません(笑
この区間も息子は「うぎゃおぎゃぐぎゃ~」とドアハンドルを握りしめて楽しんでいたようです。

そして夕食。
80分食べ放題という微妙な時間設定(笑
ってか、飲み放題で御殿場高原ビールを飲めないなんて・・・辛すぎる(笑

途中からおいらは小早川さんの目の前に座り、開発の話なんてし飽きてるでしょうから北米に行った時の生活の苦労話なんかを色々聞き出し・・・
英会話のことなどもお聞きして、渡米時は小早川さんも日常会話程度しかしゃべれなかったそうですが、渡米先で個人レッスンを受けてたらしく・・・教師が魅力的な女性でレッスンが楽しくて仕方なかったらしく・・・そんな環境ならおいらもすぐペラペラになるな(爆
あとは、仕事でチャレンジを受け入れてくれる当時の時代と今のリスクを避ける経営時代とで新しいことにチャレンジし辛い環境の話や、パーツフェニックスとしてのビジネスのあり方などお話し出来て、おいらは本当に充実した時間でした。
こんなおいらでも対面で対等にお話ししてくださりありがとうございました。
小早川さんと普通に会話が出来るなんて・・・ありがたいことです。おいらも大人になったんだな(笑汗

ってなことで食事会もあっさり80分が過ぎお開きです。
でも駐車場に戻ってからも楽しい時間続きました。
小野さんが一台一台見ながらここのデザインはなぜこうなってるかとか、こういったことを狙ったデザインだからこんなところに穴を開けちゃだめだ!とか・・・
まっ、ナイトさんの凹み様が一番おもしろかったっすけどね(爆

まだまだ話をしていたかったのですがゲストのお二方もお疲れでしょうし、何より公の場の駐車場です。七夕なので他のお客さんも来るでしょうから解散となりました。

帰りは東名もそこそこ空いてたのでストレスなく帰宅できました。

主催の出来さん、こんな貴重な場をありがとうございました。
小早川さん、小野さんも遅くまで付き合わせてしまい申し訳ありませんでした。
参加された皆様、お疲れ様でした。またどこかでお会いした際は宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/07/11 16:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年06月17日 イイね!

静岡7Dayに参加~

静岡7Dayに参加~昨年はチケット購入したのに静岡7Day直前に埼玉へ業務応援が決まり、静7当日に熱海とは逆方向の埼玉の地に走ってました。。。

2年ぶりの参加です。
今回も関東変態組に便乗して参加。
(おいらは変態では無い・・・)

しかも、今日の熱海は晴れ予報!
でも家でる時は寒い~ww

時間通りに待ち合わせ場所の「小田厚 平塚PA」へ。
隊長のナイトさんが3時に出発してもう熱海に居るらしいww
遠足前の子供か!(爆

RX-8のabeさんに続いて料金所ダッシュ・・・RX-8速~~~い^^;
おいらのFCはノーマルだから馬力じゃ負けてるんだった(笑汗

っで、マックで集団朝飯。
店員さん団体客にパニックさ^^;   すみませんm(__)m

特に何事も無く現地着。
案内に従い駐車~。

受付でタオルとバッジは貰ったけど・・・アンケート用紙は??まっ、いいか(爆

FCは海側、FDは芝生エリアって感じの区分け。それ以外はそれぞれ散ってる感じ?

埠頭エリア 


ゆったりしててイイ感じですね。


この頃はまだ曇ってて肌寒い感じ。


開催場所が良いせいか、カップルや家族参加が多い気がします。


3Cの皆様にも久々のご挨拶~♪


っで、出店が開店し始めたので真っ先に昼食の確保っす!
2年前は11時頃に地物のお弁当買おうと思ったら全部売り切れだったので、今回は保冷バックを持参して開店と同時に購入っす(笑
やっぱり11時過ぎには目玉系のお弁当は完売してましたね。

桃もGETしました。早生ですが甘いらしいし4個で500円は安い!

うだうだしてたら開会式~♪

午前中は埠頭のFC駐車場側で進行されて行きます。
お!767B帽子! と思ったらアイフィーリンの八木さんだった(笑
距離もあったのでご挨拶のみ^^;

ドレコン発表やらショップ紹介、くじ引きなどが行われて・・・中休み。

出店やフリマを覗いて歩きます。
昼飯時頃から太陽が出てきて・・・暑いww
日焼け止め塗ってタンクトップに。。。

買っておいた弁当食べて、イカメンチ食べて、自分で作る長浜ソフトクリームも食べて、「だいだい」のソーダ飲みながら催しのリフティング妙技を観て・・・
気が点いたら結構歩いてますなぁ~(汗

午後は芝生エリアで進行が始まりました。


芝生側にはFDがびっちり~


途中、なすちんさんの車修理のお手伝い?などをしてたら眠いし、暑いしで埠頭側に戻って皆さんと椅子に座ってまったり。
にゃんこ組長支給のミレービスケットを頬張りながら、時々自分の車に戻ってエアコンの効いた車内で涼んだり・・・^^;
ガス補充してからエアコンはほんと快適~♪

でも、外でも海風が心地よくて椅子に座って寝てましたが(爆

仲間内の車を並べて静7っぽい景色で写真撮影~


閉会の時間となりました。
今日は花火などもあるらしく、渋滞に巻き込まれたらえらいことなので早々に退散。
海側道路の渋滞を避けるべく、伊豆スカイライン~大観山~ターンパイク~西湘BP経由で帰路に。

まさか亀石まで下ってから伊豆スカイラインに乗るとは思いませんでしたが^^;
まっ、十○年ぶりな亀石峠。
やっぱりワインディングはゆっくりペースでも楽しいっすね^^
エアコン入れっぱでも水温は90℃で安定してます。

って、途中で窓開けてビックリ。エアコンいらないじゃんww ってか、寒っ!
山頂はキリで14℃しかなかったww
大観山で一休み。。。ってもう閉店時間なので黒卵しか買えなかったけど。。。

霧の間から見える芦ノ湖がキレイだね~

ここで解散で皆さん帰路へ。
おいらはターンパイクを下って西湘BP経由っす。

ターンパイクの下りはガラガラでした^^;
中盤まで下った時点でパッド焼けの臭いがキツイ~(笑
フェード感はゼロなので臭いは無視しましたが・・・爆

西湘BPの国府津インターで事故見渋滞がありましたがそれ以外は順調に帰宅できました。
山越えが正解でしたね^^

静岡7DAYスタッフの皆様、楽しい時間をありがとうございました。お疲れさまでございますm(__)m
参加された皆様、お疲れさまでした。
また何処かでお会いした際は宜しくお願いします。


1点だけ気になったのですが・・・
地元の催しのリフティングを見てた際にドレコン車両がエンジン掛けてレーシングしてました。
催しの声がかき消され、見てた一般の方の表情がくもってました。
ほんの数十秒でも迷惑なものは迷惑です。スタッフの努力が台無しになります。

各個人が周囲に迷惑を掛けてないか常に意識しないといけないなと再認識させられました。
Posted at 2018/06/18 14:59:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月19日 イイね!

リトラクタブルヘッドライト車MTG

リトラクタブルヘッドライト車MTG 出来さん主催のToshi iMTG 2018 in アネスト岩田ターンパイク箱根…
の午後にちょろっと行われる『第1回リトラクタブルヘッドライト車ミーティング2018』に参加してきました。

たまにはFC以外の集まりにも…(笑
翌日に埼玉でロータリー車の催しがあるので今日は普段のお仲間は来ないだろうな…

ターンパイク上るの久しぶり。
アネスト岩田になったのね。

当日は暑かったのでエアコン掛けて車内は快適。
途中までは前走車も無く、気持ち良く走ってましたが、途中から詰まっちゃったww
ハイブリッド2台…相当トロイ…結構回してたからいきなりこのペースだと^^;
やっぱり水温がグングン上がっていきますがな。105℃に設定してる水温計のワーニングが五月蝿い。。。
水温110℃、油温も110℃になった所で登坂車線が出てきたので追い越してペースアップ。
あっさり水温も油温も下がりました^^:
リフレッシュした足回りの感触も、ターンイン以外は終始弱アンダーでリア脚の動きはイイ感じです^^v
リアのトー変化をほとんど感じないっす。
もっとペースアップするならフロントのキャンバーをもう少し付けたいかな。
減衰は街乗りのまま13/15段の柔軟のままでしたが、やっぱこのRGのダンパー面白いかも^^
バネレートが低いのでストロークはちょっと多いな・・・^^
でも、これなら街乗り~ミニサーキットなら十分楽しめそう。おいら的には満足な仕上がりです。

っで、上がってみたら、台数少なっ!(笑  アレ?七士さんが来た。良かった知り合いが居た(爆


早速自己紹介と車紹介~

ロータスエスプリ。
やっぱり低いねぇ~。ライトアップしてるのって何気に初めて見たかも。

レストアされたばかりとのことで細部までキレイでした。
カッコイイねぇ~^^


NAロードスターと70スープラのナローボディ!皆さんキレイに乗ってますね~。
70スープラも部品調達がシンドイらしいです。


おいら達には見慣れたFDです(笑
ほぼ純正なRZ。純正のカーボンシートが素敵。


SW20のターボ車。Tバールーフでした。 これもキレイに乗られてますね。
SWのボンネット開けてるの見ることはなかなか無いね。ドアのステッカーは純正デザインのをステッカー屋さんで特注して作ってもらったそうです。


XXっす。今見てもカッコいいねぇ~。出来さんのフルノーマルも貴重ですが、このXXはOHCエンジンで珍しいっす。
XX版AE85ってとこですかね。メーターもアナログでカッコいい。
今どきの人は知らなだろうけど、フェンダーミラーって運転しやすいんだよね~。


これは今更説明しなくてもイイや(爆
TO4タービンなサーキットアタック仕様っすね。


っで、混む前にサクッと帰宅の道へ。
帰りは七士さんと箱根新道経由で帰りましたが途中から流れが悪かったっす。

七士さんとは小田厚と西湘の分岐で「バイバイ」して帰宅~。
っで、帰宅後にやっぱりピロアッパーを前に使ってたクスコに交換。
RGのもまだ問題は無いんですけど、やっぱピロは耐久性が無さそうな気がするので減っても補修が格安で楽に済むクスコのに替えました。
ピロの高さが変わるので車高調も合わせて調整。

後はホイルバランスを取り直したら八木さんの所でアライメント取ってもらおうかな。。。
Posted at 2018/05/20 21:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「OILクーラーホースの交換したいけど、
なかなか手が回らなくて順番待ち(笑)
部品は購入済みだけど。」
何シテル?   11/17 08:32
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation