• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

これからの季節・・・辛いんだよね。。。

これからの季節・・・辛いんだよね。。。おいら、シートはフルバケが大好きです。

FCにも当初は前車で使ってたスパルコのコルサを
当たり前のように取り付けてました。
でもおいらの納得行くポジション出しがFCでは出来ず

結局、アンフィニⅣのを使用してます。

見た目の割には脇腹からモモまでのサポートは
純正シートとホールド性は大差はありません^^;

ですが、上体は肩で抑えられるのでホールド性も不満は無かった。
何よりアンフィニⅣのシートはバックレストの角度が僅かですが調整できるのがgoodでした。

でもね、このシートの最大の難点・・・
シートのクッションが異常に分厚いんです。えぇ~、保温効果抜群です。車内温度をキープです。
夏はどんなにエアコンを効かせてもいつまで経っても暑いww
冬は冷え切ったシートが何時間座ってても冷え冷えのままなのですよww

夏はシート面が汗ビショ、冬は体の表面は暖房で温まってもが芯が冷え冷えのまま(笑汗

おいらももうすぐ・・・○0歳なので・・・冷えるのは・・・トイレが・・・(爆

なので、フルバケ再導入決定! レカロやブリッドは買えませんけどww

おいらはハンドルにもぐり込むような運転姿勢が好きで、アイポイントも低いのが好き。
前車でもサーキット仲間には「そんなに寝かせたポジションで良くそんなタイムで走れるね」って
言われてました(爆
でも、おいらはこうじゃないとタイヤやサスと会話出来ないんです(汗

FCの場合、シートとレールとサイドステーの組合せを考えないと座面が純正より高くなってしまったり
低さを優先するとハンドルとのセンターがずれるなど自由度が全然無いので良く吟味しないと・・・

維持り以外のパーツ購入って久々だぁ~(笑

Posted at 2015/11/12 10:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年08月13日 イイね!

夏休みの宿題

夏休みの宿題今年の夏休みは大きな宿題も無く
普段気になってる些細なことを
ちょこちょこと・・・

ためちんさんのミラーもミラーの付け根がない
ので作業が進みません。
付いてたやつは朽ち果てて使いもんになりませんがなww
ためちんさんなんか準備してくださいませ。

っで、おいらは前々から今時の車は付いてるよな~
助手席に乗る女子の必需品!!っで付けてみた。。。

助手席サンバイザーに「バニティミラー」
100均の鏡でも十分なんだけどね・・・たまたまトヨタ純正バイザーが手に入ったので
解体して鏡だけ取り外しました。
色がグレーだったのでつや消し黒で  ̄  ̄)ノr鹵~巛巛巛

して助手席のサンバイザーの表皮を切って内臓物のスポンジも一枚切除。
ミラーを接着剤で貼って終了~。


まっ、純正ちっく?

Posted at 2015/08/13 19:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年07月29日 イイね!

エアフロ交換してやった

エアフロ交換してやったおいらのFC 冬にマフラーを純正に替える前
あたりからアイドリングは安定してるものの
都度、回転数が違うようになってました。
650で安定してたり、700で安定してたり、
750だったり・・・

最初の頃は触媒が崩れてきて詰まってきたのか?
とも思いましたがその割には走り出すと何にも変わらず
調子はイイ・・・


その後も触媒やタービンも劣化や不具合で交換したりしましたがアイドリングの
回転数が安定しないのは変化なし。。。


っで、エンジンの慣らしも終わってマフラーや触媒も替えたのでCPUも延命モードから
最適制御に書き替えてもらいます。その際に一応、中村屋の中村さんに症状を伝えました。

返ってきた回答は「エアフロだよ」(笑

まっ、バラツクものの安定してアイドルはしてるし電気負荷にはキッチリBACVが反応してるので
不安感は無く、そのうちエアフロは替えなきゃなぁ~くらいに思ってた^^; 何しろ高額商品だし(爆 

書換えは低回転域はかなり修正してもらって高回転側は純正マフラーに合わせてくれた。
結果、アイドリングのバラツク範囲は狭くなったもののやっぱりばらつきました。

でも、アイドル以外ではEco Cpuの出来が想像以上に良くて・・・完璧な状態を経験して見たい・・・
って欲が・・・(汗

今後30年乗るにはどうせ近い時期に交換しなきゃなんだ!って自分に言い聞かせ(笑
Dラーに頼んでしまったww
神奈川県の在庫は無く本社にも在庫なしでオーダー受付な状態だった。
オーダーの割には一週間で来ましたww 7.6諭吉なりww
洒落にならんぜよ。消耗品なセンサーなのに。。。本来発売終了から20年経過しても部品の
供給義務を果たしてるのは素晴らしいことだと思います。
でも、マツダさん・・・せめて性能維持に欠かせない消耗品系パーツは値段上げないで下さい。。。

って、随分前置きが長くなりましたが^^;
予定通り1週間でエアフロ届きました。
純正部品としてはしっかりした梱包ですね。流石高額商品(爆

見た目は・・・樹脂がPPからLFTに変わってるか?
でも品番は同じなのでサプライヤーの都合な変更かな?

うん新品だ!

っで、やっぱり気になるのは新品の抵抗変化。論より証拠!新品を測ってしまえ!

おいらもエアフロは予備を含め3個持ってます。
でもね、抵抗変化を見てもその変化が正常なのかどうかわからないんですわ。
スロポジや温度センサー系のようにRE-TECSなどを見てもプランジャーを何ミリ動かしたら
何Ωになるって基準の仕様が乗ってないんです。
吸気温度の抵抗値と内部抵抗値、前閉抵抗、全開抵抗のみ規定されてます。

っで、多分抵抗がスムーズに上昇していくものが正解なんだろうな?くらいの判断で一番良さそうな
エアフロを取り付けてました。乗ってみても明らかに他の2個より正常な制御されてると思う。。。

折角手に入れた新品!判らなかった新品の抵抗変化を調べるチャンスなのさ!!
プランジャーを押して抵抗を見るのはVs-Vc端子間です。
おいらが最初中村さんに送ったプロットデータのようにぼけて隣の端子を測ってはいけません(汗

中村さんがBlogで内部基盤の写真を出してたのを見て「ありゃ?こりゃたぶん直線的な抵抗変化じゃなく何段かの波打った変化になるのでは?」って思ってたのが頭にあって全然間違った端子を測定してることに気が付かず「やっぱり波打つじゃん!新品ってこうなんじゃね?でもコレをどうやって読んで噴射規準に変換してるんだ?」って疑問は持ったものの自分が間違ってるのは疑ってなかった(汗

まっ、暑さで脳みそが耳から垂れてたんでしょ^^; DNAが北国だから(笑

では、まず温度センサー抵抗値から。気温は30℃くらいなのでこれでOKでしょ。


して、内部抵抗も規定値内です。


プランジャ全閉抵抗。これも規定値内。


プランジャ全開抵抗も基準値内。


新品だから基準値に入ってるのは当たり前ww


して、問題のプランジャ移動での抵抗値変化です。
青が新品。ピンクが今まで付いてたエアフロ

全体的な傾向はプランジャーを押し進めると上がり、全開手前から落ちる。
でも抵抗値がまるで違いますね。
古い方も端子抵抗はやや高めですが全て基準値内でした。
全閉の抵抗が高いのでそれなりの差がでるのは当たり前なのですが・・・MAXで新品と2.5kΩも違う。
これで正常に制御できてたとは思えませんね。

でも、新品エアフロに交換しても乗った感じでは低速のスムーズ感が出ただけでさほど交換前と差がわからないんです。ECOCPUが凄いのか?純正のエアフロ抵抗変化のを補正する設定が広いのかはわかりませんが^^;

肝心のアイドリングは・・・あさり740で安定しました。。。
これは古い方の動かし始め3mmくらいエリアの抵抗変化を見れば「なるほどね」って素直に納得できます。

やっぱり波打つのは正常じゃないし、どこかで突然急激に変化するのも正常じゃない。
上がっていく抵抗値はなだらかでせいぜい500~1500Ωの変化内が許容だと思います。

今回の測定したものをグラフにしておきましたので、皆さんが中古で購入したものの良し悪しや自分のエアフロ交換の目安にしてもらえると幸いです。


Posted at 2015/07/29 23:35:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年07月07日 イイね!

書換え版ECO CPU インプレ

書換え版ECO CPU インプレECO CPUを導入した目的は14万キロエンジンの
延命でした。
結局は半年後にローターのゴムオイルシール劣化
による内部オイルリークで片肺始動になりリビルト
に載せ替えましたが。

っで、

メーカーリビルトエンジンに載せ換え、ガソリン高騰
の折りなかなか走行距離が伸びず慣らしに半年ww

ようやくリビルトエンジンの慣らしも終了し
マフラーもフジツボのレガリス→純正マフラー
触媒を純正→ナイトのメタリット
純正タービン亀裂発生で排気モレ→純正リビルドへ交換

などなど・・・エンジン交換後も慣らし中に車の仕様を初老なおいらに合わせて変更しました。

さて、書き換えて貰う準備は整ったので中村屋さんとこで現車合わせで書換えたかったのですが
予定外の出費が多くて資金が・・・
加古川に行って帰って来るだけで結構な費用が必要なのですww
仕方なく、中村さんとメールでやり取りしながら通販形式で書き替えて貰うことに・・・

先週の木曜に書換え版が到着し速攻で装着(笑
ちなみに、おいらのFCは機関ノーマルです。触媒がメタリットになっただけっす。
ボンネット開けてもつまらないくらいノーマルww


して、書き換え後、通勤、街乗り、首都高や静岡7Dayの行き帰りの東名など一通りのシーンで
走ってみましたので感想を。

書換え前より太く、更にフラットになりました。純正CPUとは比べるまでも無く別車です(笑
レシプロ2.5リッターNAの車に乗ってるようなフラット感で、街乗り&通勤が楽です。
エアコン入れてても全然楽。

それ以上に、延命セッティング時とは中速域のトルク感とレスポンスが素晴らしく良くなってます!
3000~6000間は特にイイです。
純正マフラーにして書き換え前では高回転でふん詰まり感があったのですが、軽くトルクフルに
回ってレスポンスもイイです。
回転レスポンスっていうよりトルクレスポンスって言うべきですかね。。。
ノーマルマフラーとは思えません(笑

6500以上では回転がやや重くなりますが、ブーストもトルクも頭打ちになるので回す意味はないです。

ノーマルファイナルなら6300~6500シフトが丁度繋がりがイイ感じ。
ミニサーキット向けに仕上がってるように思います。
FSWのショートを走ってみるのが楽しみです^^

MAXブーストは0.8きっちり掛ってます。ブーストの掛りが早いです。
早く掛って車速に繋がるってる分、3速・4速はあっという間にタレますがノーマルタービンの限界ww
これ以上のパワーは私には必要ないです。

5速でもブーストは0.8ジャストで安定してハンチングもオーバーシュートもない。
今のところ高回転でのノックなどは出てないですね。
25年前の初号機で何度か経験してるので聞き逃す、感じ逃すことは無いハズ・・・

首都高を走ってる時は周りからみたら変態だったかもしれません。
一人でニヤニヤ微笑みながら走ってました(爆
だって、延命セッティングの時よりトルク感のレスポンスが良くてイメージ通りに
加速感・速度がついてくるんですもん。

いいです。私の使用に非常にマッチした特性です。
買い物~通勤~旅行~ミニサーキットまでオールマイティに難なくこなせそうです。

前車のインプのように普段乗りのままFSW本コースを走って・・・ノーメンテで次の日通勤ってのは
無理だと思いますがww

さて、動力系が今後20万キロのためのリフレッシュをしたので・・・
変な動きしてるリアの足周りから車体系のリフレッシュを進めて行きますww

メインリンクのブッシュをどうするか・・・お悩み中なのです。

レーシングビートなどの硬質樹脂系では動きが悪くなるのが目に見えるし・・・
純正のコンプライアンスステア用のブッシュは論外ww
マツスピのはどうなんだろう・・・純正同構造で硬度だけ違うのかな?
いっそのこと、ピロ打つか?いや、95%は一般道だしな~。。。
他は純正ブッシュ+ どこかのトーコンキャンセルブッシュで。

皆さんはリアのブッシュ類ってどうしてるんだろう・・・

Posted at 2015/07/08 16:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年07月01日 イイね!

来た~^^

来た~^^ECO CPUが書き換えしてもらって
帰ってきました~^^

外を見たら雨降ってなかったので速攻で
装着しちゃいましたがな(笑

早速バイパスで学習走行開始~。

純正も悪くないなぁ~って先日書いたけど
やっぱりこっちの方がまるで乗りやすい(笑

太いんだよ、とにかく。
ほんと、排気量UPしたみたい。
以前より更に太くフラットになった。
特に3000rpm~4000rpmの間。
ココでトルクが出てたらFSWショートの3コーナーからインフィールドで
助かるな・・・

まだ、フルブーストにもベタ踏みにもしてませんけど、静岡7DAYの行き帰りに
4000から上でどう変わったか確認できるかな?



Posted at 2015/07/01 23:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation