• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

懐は深いなぁ~

懐は深いなぁ~ECO CPUは書き換えに送ったので
一時、純正CPUに戻ってますが。。。

ノーマルマフラー&メタリットで通勤仕様なら
ノーマルCPUのフィーリングもありだな^^;

滑らかに走れます。新車の頃ってこんな感じだったな・・・
遠い27年前を思い出しながらこれはこれでイイんじゃね?

まっ、ECO CPUというか仕様に合わせたチューニングROMを
知ってしまうとアレですが。


明らかに街乗りな通勤でもトルクが細くてECO CPUの時よりギアが1つ低くなりがちですが
スムーズに違和感無く加減速できて当時の「万人向け!」って感覚ですわ。
マフラーくらい替えたってなんとかしてやるよ的な懐の深さを感じます^^;

でも、やっぱりセカンダリーインジェクションの噴射開始ポイントで段付き加速ですね。。。
4000までは細いのに・・・まさにロータリーロケット!
ブーストも0.6止まり・・・良くも悪くもしっかり仕事してくれてます。

若いころはこれで悪くはないんだけど・・・やっぱりもう少しトルク感とフラットなパワー特性の方が
初老なおいらには優しく気持ちいい感じ。

人間、時が過ぎると好みも変わるんだよww
でもFC好き、ロータリー好きっていう基本は変わらない。
そうじゃなきゃ、1BOX~コンパクト~4Dセダン~戦闘機(笑 に乗って来て18年後にFCに戻るなんてないでしょ(汗

平成の戦闘機に乗りながら昭和後期の戦闘機に戻るんだよ。。。
ノーマル対決でもTC2000じゃラップタイムで7秒は違うでしょ?
でも、18年ぶりに乗って「やっぱ、これこれ、この感じだよ!」って思わせる車って今の世代にあるかな?

あっ、話がそれた(笑汗

早くCPU戻ってこないかな~ってblogですわ・・・






Posted at 2015/06/30 17:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年06月28日 イイね!

久しぶりに・・・・

久しぶりに・・・・エンジンの慣らしも終わったし
マフラーを純正にしてメタリットも
装着したのでCPUを書き換えて
貰うことにしました。

りんくうで中村さんに加古川に伺って
現物合わせでってお願いしたんですが
行って帰ってくるだけで結構な費用が・・・


っで、とりあえず中村屋さんにECO CPU購入当初からの車の変更点やセンサー類の交換状況、
慣らし後の現状のフィーリング、書き換え前の点検事項などをメールでやり取りしながら
一旦通販仕様で書き換えてもらって現物合わせは秋くらいに・・・ということにしました。

久々にご対面~^^
クロムケース・・・年に一回見るだろうか?(汗

エンジン載せ替え時に変えた新品ハーネスもCPU側は初めてみました。

まっ、ちゃっちゃと外してECO CPUっぽい純正CPUを装着!


本日発送完了~。

ちなみに中村屋さんへのオーダーは「パワー&燃費は現状維持で20万キロOHレスで30年乗る」
「買い物~通勤~旅行~ミニサーキットもたまに」な仕様です(笑

さて、どうなって帰ってくるのやら・・・


Posted at 2015/06/28 22:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年06月16日 イイね!

異音?解消~^^v

異音?解消~^^vおいらのFCも24年選手です。
そりゃ、以前からあちこちで
「カタカタ」「ギコギコ」劣化音がしてましたよ^^;
でも、異音と呼ぶほどの車の機能に影響が
出るような音はありませんでした。

あっ、おいらの定義で異音というのは車両故障に
繋がるような異常な音です。
車は何万パーツという部品が組合わさって出来てる
機械構造物なので長いスパンで見れば
「カタカタ」「ギコギコ」構造上のガタでの音は絶対に出ます。

なので明らかに内装やパネルの劣化で発生してるような音はあまり気にしてませんでした。
「そのうちまとめて対策するよ!」って程度です。

しかし、放っておけそうにない音が鳴り始めました。
それは「りんくう」の帰り、高速を降りて自宅まであとわずかって頃から、リア周りから
「パキンッ!」「カキンッ!」って大きめな金属音がし始めた。
感覚的にはパネルのどこかのスポットが剥がれたかのような金属の剥離音に近い感じ。。。

「あぁ~スポット剥がれなら早いとこ溶接で補修しなきゃなぁ~ww」
数か所でちょっと切れてるくらいなら会社のCO2で溶接すればイイや・・・

・・・でも平日の夜間に調べる時間はなく1週間そのまま乗ってた(汗

でもさ、パネル剥がれなら車体が歪むような時に鳴るんじゃね?
この「パキンッ!」「カキンッ!」音はなんかランダムで平らな所を真っすぐ走ってても鳴るww

リアハッチそばの天井に手を当てると音の振動が入って来るけど・・・ここの場所ならどこが鳴っても
響くか・・・

っで、先週の土曜は天気も晴れだったので原因調査しようと思ったけど・・・
おいらの周りで週末暇なやつでMT運転出来る人間が居ないww
運転してもらってどこが鳴ってるのか確認するのが手っ取り早いんだけどww

仕方ないので運転席から後ろの内装は全部剥がしました。当然リアシートも。
なんてレーシーなFCなんだ(爆

っで、ハッチとかのウエザーストリップなども剥がしてパネル剥離が無いか見ようと思いましたが
多少なりともシール材入れて嵌めてあるんだよな~。できれば剥がしたくないなぁ~。

っで、とりあえずレーシーな状態で走ってみました。

超~静か~~~!!(爆

パキン!もカキン!もカタカタも言いませんww
パネル剥がれじゃ無い模様です。
一応内装剥がしたので見える所は一点一点スポットを目視と打音確認していきました。
全然キレイだな・・・
錆すらどこにもない。
(写真はまったく撮ってないのでイメージです(汗 )


車体自体は問題なさそうだ・・・

ってことで内装を戻していきます。
そのまま着けていったのでは剥がした甲斐がないのでカタカタ音対策などしながら・・・
FCの内装のクリップは金属なので爪を広げて保持力を回復させたり、樹脂とパネルが接触しそうな
場所には固めのスポンジテープを張ったりしながら装着していきます。

っで、ちょっと気になったのが内装パネルの組付け時の位置決めガイドが出てるものがあるんですが・・・

ガイドとパネルが接触する部分が擦れて削れて凹みが出てます。

試しにそのままパネルに差し込んでセットしてから内装を押すと「パンッ!」って金属音がしました。
近い音だ!

もう一回外してガイドの凹みをなだらかにカッターやヤスリでならして、グリスを塗って・・・
おまけで金属クリップにもグリスを全部塗ってから装着。

押して見ると・・・音しないっす。

これか?

でも、これって内装がずれるくらいの力が掛らないと音が出ないような気がする。

例の「パキンッ!」「カキンッ!」音はもっとイージーになってったような・・・

内装パネルは全部こんな感じに対策してから組付けました。

っで、最後に残ったのがリアシート。

背もたれを固定する時に気が付いたんだけど、背もたれを車体に固定するピン付きのブラケット、
やたらシートとブラケットに隙があって背もたれが左右に1cm以上動くんだけど・・・


背もたれが動くってことは背もたれのキャッチ部分も左右に動くってことです。
鉄同士が擦れるってことになりますな。

これも原因の1つかも??

っで、隙間にこれまた固めの丸いスポンジに穴を開けて挟めて背もたれを固定しました。
問題無く背もたれは倒れますが左右に動かなくなった。

座面も元に戻して、一応作業終了~。

シートや背もたれをゆすっても音はしません。

いざ、試乗~~。

OK!! 音しなくなりました^^v

いや~静かで快適~。 カタカタやギシギシ音も無くなった~。

まっ、結局突然鳴りだした原因は特定できませんでしたが結果オーライ!!

ヨカヨカ^^
Posted at 2015/06/16 16:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年05月15日 イイね!

天下の宝刀が・・・

天下の宝刀が・・・噂には何となく耳にしてましたが・・・
これまで廃番になるとはww

3000rpmを超えたところから床下から
トラックのような排気音が・・・
流石にもうだめだな・・・臭いしww
っで、Dラーにプラグ類を発注したついでに
ナイトのメタリットも取り寄せ出来るか確認して
お願いしておいたのですが・・・

「ナイトさんの触媒は廃番で在庫も無しだそうです」と連絡が。

マジで?そんなこと無いでしょ?
Dラーを疑う訳ではないのですがネット通販ではまだまだ沢山
販売してます。

ネット通販も3社ほど在庫&納期を確認してみたら、どこも回答は同じ。
「メーカーで完売&再販は無し。申し訳ありません」でした。^^;

っで、直接ナイトさんに確認してみましたが・・・
ナイトスポーツのメタリットキャタライザーはスタンダードの300セルも200セルのPRO200も
廃番で在庫は無し、再販も無いとのことです(TT)

ロータリーを今後も所持して行くなら避けて通れない排ガスの環境問題。。。
他社製品でも昭和53年の排ガス規格ですから車検は通るでしょう。

でも、おいらが欲しいのは純正以上の浄化能力・・・

純正マフラーにして音は静かに出来ても臭いはどうにもならない。
アイドリング調整すら近所のオートバックスなどの駐車場でやらなきゃ
いけないような住宅環境なおいらには純正新品でも臭いは辛いww

実際、お隣さんにも「音は全然イイんだけど、臭いはどうにかならない?」って
言われたことあります。

おいらでさえ冷間で触媒の機能が不足してる間は臭いと思いますもん。
他人にはもっと臭く感じて当たり前。

とりあえず今予備で持ってる触媒に交換しておきましょ。
エンジン交換前の片肺でオイル被毒した今付いてる触媒よりはまだましなはず。

困ったな・・・ロータリーの老舗で廃番じゃ今後もメタリット並のものは出てこないだろうから
無いものは造るしかないか・・・
でも自作だと申請が大変だから排ガス基準は大幅にクリアーして環境には今時の車並に
優くなっても今の法律では無許可の部品だから改造車・・・排ガス規制はクリアーしても改造車ww

トヨ○の言いなりな法律&税制になってる現在は・・・ト○タ車の新型車以外は非国民なのです。

あっ、話がそれてる・・・(汗


でもついでだ・・・言っちゃえ。
ハイブリッド車が環境もお財布にも全然優しくないのは皆さん気が付いてきたようですが
水素もね・・・末端はクリーンですけど・・・
水素の製造、輸送手段によっては水素の取り出し精製に物凄いCO2だしますので
ハイブリッド車以上に環境に優しくないです。
皆さん、そろそろ気が付きましょうよ。
○ヨタが車売りたいがためにドンドン国を動かしてることに。
軽自動車の増税やエコカー減税の対象を変えてるのも誰が原因か・・・政府は
考える能力が無いから有識者に従います。
ほら、つじつまあうでしょ?どこの会社が一人勝ちするのか。
ハイブリッドはほぼ売りつくしたから次は水素にして儲けてやろうとしてる顔が浮かぶでしょ?
法人税を昨年まで5年払ってないんですよ、その会社・・・。
あっ、このblogはたぶん削除されるな(汗


まっ、触媒なんとかしなきゃな・・・ってブログですわ(笑汗
Posted at 2015/05/15 17:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年02月18日 イイね!

慣らし最終段階・・・

慣らし最終段階・・・最近のって・・・

マフラーカッターらしからぬ
重厚な感じで質感が本物っぽい。

純正マフラーは静かっすね~^^
慣れちゃった(笑

でも、やっぱり見た目は我慢出来ないんですわww

っで、買っちゃいました^^;
本日届いてたので帰宅後に我慢できずに装着。



暗いので写真が上手くとれないけど・・・


全然後付け感が無いっす。
コレ、どこのマフラー?・・・って感じ。

ちょうど純正マフラーにマッチした寸法設定で隙間が非常に少なく装着できました。

隙間埋め兼、振動音防止でシリコンラバーを純正マフラーに一巻きして装着。
固定もしっかりしてるのできちんと装着すれば落下の危険もなさそうです。

そもそも純正にカッターが付いてるのでカッター二重巻きっすね(汗


見た目はゴツクなりましたが音は純正~(爆
でも気持ちは満足っすよ^^

さて、そんなこんな中でもいよいよエンジンの慣らしが最終段階にはいりました。
あと1000km

3500rpm縛りは変えませんがブーストはMAX0.5弱くらいまでは許容にします。

早く床までベッタリ踏みっぱ・・・したいっすな(笑
Posted at 2015/02/18 22:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation