• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

ナビ取り外し〜

ナビ取り外し〜タイから帰国したので、車検前に消耗品の交換をしなきゃなのですが、タイヤは納期が12/25、ブレーキパッドが12/20。
バッテリーは破棄が面倒なのでタイヤと同時に交換してもらうとして、Dラーの車検前事前点検が12/18なのでブレーキのO/Hは間に合わないな(^^;
ブレーキとバッテリーと車高はダメだしされるだろうな〜

まずは、車検には関係無いけど16年使ったナビの電源が入ったり入らなかったりになったので、買い替えです。地図も2016年を最後に更新されなくなったしね。
ドライブで音楽無しもつまらない。

予想はしてたけど撤去するのに半日掛かりました。
私は、車内の見える所に物を取り付けるのが大嫌いなので配線などもキッチリ隠します。
GPSアンテナですらインパネ内に隠してます。
光ビーコンの送受信機だけは隠せないので表に出してましたが···

なので取り外しも車内はバラバラ。
購入時はパナのストラーダの最上位モデルでしたが、ナビ本体以外にデジタルチューナー、AVボックス、HDMI変換器が別体。
良くこんなに沢山をダッシュボード裏に仕舞えてたな😅
コードもどんだけあるねん😱

テレビのアンテナも剥がさなきゃで、あとは取り付けるだけな状態にするのに4時間掛かった💦

Newナビの取り付けは明日ですな。
取り付けは簡単だから2時間で綺麗にインストールできるかな?
Posted at 2022/12/03 18:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2021年06月09日 イイね!

ピンキャバメーターが・・・

ピンキャバメーターが・・・5年前に製作したピンクキャバレー?仕様の純正メーター。
昼も夜も見やすくて、何事も無く使用してきましたが。。。
ここ数週間で壊れてきた。電源系の寿命かな~?
昼間の点灯が暗くなって、針を光らせるUV LEDが瞬く場所も出てきてちょっとイライラする^^;

とは言え、作り直すのは嫌だなぁ~って放置してますがブラックフェース化してるので昼間はメーターがほぼ見えませんww
おまけに水温系も故障しててメーター振り切り(笑)

もう5年も前に作ったのでどの電源が何用で何V出力にしてたか配線もうろ覚え。
当時はメモなども書いてたけどそんなものは取って置くような人間じゃないので直すイコール作り直しの気合いが必要です。

まっ、取り合えず電源を新規にしてUV LEDは打ち直しで、水温系は予備部品からピンキャバ対応用にプリント面の遮光を剥ぐ小加工すればイイだけだけど・・・
なにせ赤LEDは100発近く打ち込んであるので電源も文字盤の昼用・夜間用、針の昼用・夜間用に分けてます。
全部修理するとなると相当なやる気と気合いが必要な作業っす(汗

とりあえず予備の純正メーターに交換しておくか~^^;

あとはKenちゃんにお願いかな(爆
Posted at 2021/06/09 13:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2020年11月28日 イイね!

も~ぅ・・・パキパキ過ぎる~

も~ぅ・・・パキパキ過ぎる~来週は「おむすび忘年会 楽しく走ろ~in茂原」です。
走行会参加の方々は走る整備や準備をしてるでしょうが・・・
オイラはオールペンの際にガラスの断熱フイルムを全面張替えたので、フロントフィルムと一緒に剥がされたTVアンテナの代替え取り付けっす^^;
オイラはTV観ないから必要ないんですが、「付けろ!」命令が発動したので(;´д`)
ファミリーカーだから仕方な〜い(笑)

配線との戦いも大変ちゃ~大変なんですが、それは面倒なだけでやれば終わる。

今どきのアンテナってパチモンでも受信感度イイのね^^
一昔前のパウルスでは1セグすら拾わなかったエリアでも途切れることなく受信しますわ。

アンテナ設置自体よりも厄介なのは・・・

作業に関係ないプラスチックが折れる!割れる!で萎えますわ^^;

作業の時に触らないように注意してても手を置いてしまい・・・
手を置いただけなのにパキパキww
も~!どんだけ壊れるんじゃい!

予備持ってると助かるわ〜(汗

とは言え、写真撮ってない所もバキバキ割れるのでメグミックスで補修しながらの作業です。
ほんと、本来の作業より3倍の時間が掛かるわww
Posted at 2020/12/09 14:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2020年09月19日 イイね!

キレイになって帰ってきた!

キレイになって帰ってきた!念願の全塗装のblogなので個人の記録で長いです。
見たい人だけ見てください(汗

このFCを買った時から塗装はもう末期でした。
そこから9年半・・・
まずは機関系のリフレッシュをして、ショートサーキットを安心して走れることを優先にメンテナンスをしてきたので外装はお世辞にもキレイじゃないまま乗ってました。
塗膜が白化してきた場所は部分部分を自家塗装しながら誤魔化して・・・
でも、去年の2連続台風直撃でボンネットと天井のクリア層が浮き、強風でペリペリ剥がれて悲惨な状態になったので全塗装を決心しました。

オールペンのお店探しをし始めてから完成まで丁度1年かかったww
5件ほどネットで有名な所に直接行って話しをして見ましたが、どこも微妙な感覚。
台数抱えすぎてたり、塗装環境が??な作業場だったり、旧車は壊れるから・・・とか、作業者の作業姿勢が微妙な感覚を受けたり。
何処のお店でも入庫までは6~12ヶ月待ちな状態。
費用もおいらの希望メニューでは声を揃えたかのように120万~修理内容によりさらに無限にプラスなイメージです。

結局最後はラジコン時代のお知り合いで「ヨコドリのワールドチャンピオン」のお父さんの板金屋さんに相談しに行ったら、設備も悪くなく、職人さん達の表情もイキイキしてるし、レストアもやってるので旧車の扱いにも慣れてる。やや納期には余裕を持ってくれればと、おいらの希望と予算で快く引き受けてくれて骨折り損なクタビレ儲け的な板金屋探しだった^^;

入庫まで6ヶ月待ち、入庫後完成まで3ヶ月。
おいらのFCの場合、パネル類を外していっても錆が・・・って言う箇所が一箇所も無かったんです。
錆が一番酷かったのはワイパーアームだった(爆

おいらの要求は
・全パネル外して内部まで錆の対応
・窓枠などやゴムは新品に交換。
・外観で部品が出ないものは古い部品を塗装して仕上げて欲しい。
・窓は外して接着し直しかつ、錆びてる場合はそれなりな補修。
・ドアやボンネットは裏まで塗りたい。
・フロントフェンダーの爪折をおいらの指定の範囲だけ折って欲しい・・・
・チッピング塗装部は純正と同じ感じで。。。
・エアロやモールなどの取り付けはできるだけ純正の固定方法で。
あと、普通の人と違うオーダーだったのはクリア層は通常仕上げ後にもう1層硬めのクリアを厚めに吹いてゆず肌でも良いから磨きは最小限にして欲しい・・・でした。

カラーはボンネットを開けたときに色が違いすぎるのはおいら的にはイヤなので、純正シェードグリーンの類似色がイイ。でも同じ色はイヤ^^;
っで、塗るならFD純正色なモンテゴブルーマイカがイイなぁ~とこの車を買った時から思っていたのでモンテゴブルー初期設定色「カラーコード M8/2CP」でお願いしました。

6/4に入庫して、9/8に「お待たせしました。完成しました」の連絡を受けて9/11の土曜に引き取ってきました。

まっ、途中途中で板金屋さんから連絡あったり会社帰りに見にいったりしてましたけどね^^

引き取りの日は残念ながら雨でしたが・・・
翌日洗車とワックスかけ。
お帰り~おいらのFC!

曇ってるとシェードグリーンを青っぽくしただけな色に見えるな^^;


自分のFCの外観がこんなにキレイなのを見るのは初めてです(笑

ボンネット裏もピカピカ。ステッカー類はマスキングして塗ってもらいました。


エンジンルームの際まで塗ってくれました。


ボンネットキャッチのステーまで(笑


バルクヘッド側も。
カウルトップやワイパーアームも塗ってもらった。


こういった曲面が組み合わさる部分は色の変化がイイ感じっす。
やっぱりモンテゴはFDのような曲面が多用される車に似合うんだね。


リアハッチも塗ってもらってゴム部品も新品に。窓は研磨してもらって断熱フィルムも貼り替えた。


この辺も錆は皆無だったのでパテもはいってません。


ステッカーは純正は出ないのでレプリカです。スグに文字の一部が欠けて剥がれてきそう^^;

洗車のときに気を使いそう(汗

自作のカーボン貼りパーツはなかなか良さげです^^v


バイザーもこんな感じ。


ヒューズカバーはやっぱり向きが逆でした。

これは今度逆さまでもセット出来るように小加工します。

やっと念願だった全塗装。
おいらは意外と外観を気にしない方なんですが、やっぱりピカピカだと嬉しいね。
マジョラーカラーって言うほどの派手な変化は無く、光のあたり方で色がぼんやり変わっていく感じ。

5~6回ポリッシャーで磨く膜厚は十分あるのであと10年はピカピカに乗れるようにサーキットで突っ込んでしまわないように気をつけて乗ります・・・

たぶん・・・(笑

板金屋さん、薄利な仕事ですが受けていただきありがとうございます。
ボンネットは今後様子見しますが、ご心配いただいたような酷い状態にはならないことを願います。一番時間を掛けていただいたのにベースが悪すぎてすみません^^;

現状では窓のフィルムを含め、大変満足してます。本当にありがとうございましたm(__)m

Posted at 2020/09/19 15:00:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2020年09月04日 イイね!

まもなく・・・

まもなく・・・いよいよ先が見えてきました。

楽しみだったけど・・・長かった。

色も入って、窓も付いて。。。

後は小物類取付けと磨き作業だけとのことです。

板金屋さん、引き続きよろしくお願いしますm(__)m
おいらは慌てず完成の連絡を待ちます。

明日見に行っちゃおうかな^^

Posted at 2020/09/04 12:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation