• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

こ・・・これは・・・

こ・・・これは・・・ヤマト便のお兄ちゃんが持ってきた・・・^^;

本物らしいww

オフ会で皆さんの車に付いてる色々なシートに勝手に
座り、一番オーダーメード感覚でフィットしたのが
コレだったんだもん。
確かやん坊さんのに座った時だったと思う・・・
「おいら専用?」って思った(爆

でも、新品を買える財力もなく、あってもFC自体の維持に必要な純正部品に予算はまわしちゃうww
中古で全然OKなんだけど、流石レカロ!中古でも高いんだこれが!ブリッドの新品が余裕で買えるww
しかもこのタイプは圧倒的に玉数が少ないww

もう1年近く定期的に探してて、ようやく程度と値段で妥協できる物を見つけて「ポチっ!」っとなww
さて、そんなに汚くないけど座面カバーくらいは洗濯してから使うか。

なんか、パット見で今のシートレールだと床に座るくらい低くセット出来そうだけど^^;
Posted at 2018/02/23 09:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2017年12月13日 イイね!

タイヤ発注~♪

タイヤ発注~♪おいら前車まではず~っと近所のタイヤ館にお世話になってました。
FCもスタッドレスはタイヤ館で購入しましたけど。

でもね、無いんだよ今の石橋さんのラインナップにFCノーマルパワーに合うグリップレベルで値段が手頃なのが・・・
おいらブロックパターンがデカイのが好きなので商業車見たいなパターンばかりの今の石橋さんにぐっとくるのが無いんです。
アドレナリンもグリップレベルはイマイチな割に値段が納得できない。

っで、前回はストリートの一般使用ONLYなのでTOYOのDRBにしてみたんです。
パターンはイマイチ好きじゃないけどグリップレベルと値段でこれでイイやぁ~って。

でもね、やっぱりアジアン製の格安タイヤな域を抜けないっすわww
7分山まではドライグリップは丁度イイんじゃね?って思ってたんですが、そこから先は加速度的にグリップが無くなって行きます。脂分が抜けてドンドン硬くなってくるイメージです。
なのでウエットは特に酷いですね。縦にも横にもズルズルです。

でも、決して大人しく走らないおいらの日常な使い方でも、変な減り方はしないし、サイドのひび割れなども皆無。
ノイズも少ない方だと思うし、何より後半にコンパウンドが一気に硬くなるので減りのライフが長い(爆
毎日乗って丸4年、4万キロ持った^^;
フロントは3度、リアもネガキャン着いてるのに内外均等に減ってます。
いや、自分の使用条件に合わせたおいらのアライメントセッティングが上手いからだけどね(嘘爆


今度はFSWショートをまた走りたくてライセンスを取り直したし、車高調もそれなりに入れ直した。
でも、おいらもFCも老体なので0.1秒単位でタイムを削り取るような全力疾走をするつもりは無いし、グリップで軽く流して楽しむ程度なつもりだけどそれなりのグリップは欲しい。

新しいRE71は圧倒的に車が負けるし高額すぎ。
ダンロップや横浜はTOPグレード以外は履きたくない。。。けど当然値段が・・・^^;

っで、昔ラジアルタイムアタッカーの中では反則タイヤとして有名だった(爆 これに決めた。
今回もTOYOタイヤっす。プロクセスR1Rにしました。

これもデビューから10年以上経ったんだね。
初期はSタイヤと同じコンパウンドに溝を多めに掘っただけなタイヤだった。
おいらのサーキット仲間はこのタイヤ履いてタイム出しても「Sタイヤ」だから当たり前じゃん。
って、誰もラジアルとは認めて無かった(爆
当時は値段も高く、ライフは激短くてストリートで使うにはアホ扱いなタイヤ^^;

今はコンパウンドも見直されて普通のラジアルになったみたいだし、何よりおいらはこの独特なパターンが好き(笑

会社の目の前にあるタイヤ屋に見積りしてもらおうと行って見たら・・・マジで?
なんでこんなに安いん????

っで、即決で注文しちゃった^^;

込み込みで75,000円。 来週の月曜に装着です^^

FSWショート走るならリアは40にしとけば良かったかな・・・^^;
ってことで、またタイヤ館に行きづらくなった(汗
Posted at 2017/12/13 10:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2017年12月09日 イイね!

スラストシートってイイじゃなぁ~い^^

スラストシートってイイじゃなぁ~い^^写真は一枚も撮って無かったっすww

Swiftのスラストシートを組んで見ました。
フロントの車高調をサクッっと外して、アッパー側をバラしてバネの上下に装着~。
RGの車高調に元々付いてるステンシートとSwiftのステンシートで樹脂シートをサンドする形で組付けました。

なんか、ハンドルが軽く感じるくらいスムースに動きます。音もまったくしなくなりました。
ストラット車には効果あるなぁ~コレ。
良い部品だと思います(笑

っで、随分前にいつの間にか無くなってたホイルキャップ。。。
その時は暫く中古を探してましたが流石にホイルも旧品なのでまったく見つけられなかった。
1輪だけキャップ無しも嫌なのでFRPでダミーを自作して装着してました。


ちゃんとネジ式で固定するようにしてたし、普通に離れて見ればダミーっぽくは見えなかったので意外と気になって無かったのです。

パーツレビュー見てみたら2013年7月~だから4年間以上使ってたんだね(笑
一度も不具合は無かったっすよ^^;

でも、ヤフオ○で送料込み2個1,500円のをたまたま見つけたので「ぽちっ!」っとな。


カバーはFRPのままですが、全然OKっす。

さて、次はドアノブとタイヤか・・・お金掛かるね~^^;
Posted at 2017/12/09 20:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2017年01月06日 イイね!

早っ!

早っ!DO.ENGINEERINGさんのオルタネーターと
エアポンプのベルト調整ストラップセット(FC3S後期)
届きました。

この週末は日曜しか休み無いけど
日曜は雨らしい・・・ww

取り付けは来週末かな。



っで、昨日の昼に頼んだSARDのキャタライザーもう来た!(笑

ガスケットまで入ってるけど・・・なぜ温度センサーのガスケットは付いてるのに
エアポンプのガスケットは付いてないんだ?(笑

造りはなかなかキレイですね。


でも、知ってる人は知っている・・・セルの長さ・・・
この溶接の間にしか入ってませんww

コレだけパイプ全長があるのに・・・セルは60mmくらい?
メタリットの丁度半分かな?この時点で浄化性能は・・・^^;

あと、スプリットエアの供給位置も温度センサーの位置もこれじゃだめだと思われ・・・
何のための二次エアか理由がわかってればこんな位置には供給しないはず。。。
コノ位置じゃ恩恵を受けて十分な仕事をするのはセルの1/10じゃないかな?
SARDのは性能寿命が短いと言われてる所以もこの供給位置が大きく関係してると思われます。

温度センサーもセルの後ろじゃだめな気がする。。。
触媒の過熱破損を防止するのと還元活動温度を適性にキープさせるのが目的なセンサーだから
排気直の温度を見てないといけないんじゃないかな?セルを通過前と後でどの位温度が
変わるのかは知りませんし、触媒としてコーティングされてる成分の差があるでしょうから
一概には言えませんが、
少なくとも二次エアの供給はコノ位置は適性じゃないとおいらは判断してます。

やっぱ、こうやって見るとナイトのメタリットって凄く良く考えて作られてるのが伺い知れます。
13Bロータリーはどうして二次エアが必要なのかを理解してるかしてないかの差なんでしょうね。

やっぱり車検が終わったらメタリットに戻すことになりそうですな。。。
おいらが触媒に求めるのは車検に通る事では無く、近所から苦情が来ないための日常の
浄化能力なので・・・^^;

ナイトスポーツさんが作れなくなった今、これからどうするか悩みますね。
車検を通すだけならSARDさんのを付ければイイ。
でも、旧車に今後も乗り続けるなら検査の為では無く日常の浄化性能を優先させないと
世間が乗り続けてイイと認めてくれなくなるよ・・・

Posted at 2017/01/06 23:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2016年12月08日 イイね!

ピンキャバその後・・・

ピンキャバその後・・・ピンキャバメーターのその後は・・・

当初、ブラックフェース感を出したくてフィルムは
透過率5%な真っ黒なものを貼ってました。
夜間は何も問題無しです。見易くてイイっすわ。

昼間も若干暗い感じはあるもののDefiのメーターと
同じくらいには見えてましたが、朝日など直射日光が
メーターに当たる場合はフィルムが光を反射して
文字盤がうっすらとしか見えないっす。

まっ、フィルムはこんなに黒く無くてイイか・・・
っで、透過率13%なスモークに貼り替えました。
昼夜の光量も文字盤、針共に電圧調整して、おいら的には合格レベルになりました。

電源も今の季節は問題なさそうです。真夏の暑い時期にICの熱保護回路が作動したら
対策考えなきゃですが、大丈夫そうな気がする^^;

キーOFFしたら・・・昼間はブラックフェースじゃ無くなっちゃったな~(笑

肉眼ではもう少し暗いですが・・・

まっ、偽ブラックフェースなのでこんなもんじゃね?
おいら十分妥協できます。

ってことで、一応「ピンキャバメーター完成!!」ってことにしておきます(笑


週末は「おむすび忘年会」ですね。。。
参加される皆様、よろしくお願いしますm(__)m

中華でのくじ引き景品は「素人工作サイドブレーキカバー&ブーツ」にしようと思って製作してる
ものの・・・時間が足りね~っすww
最近寒くてFRPやパテが外に放置しておくと全然硬化しないんっす。
硬化剤の量を増やせば無理やりできますけど、無理やりやると数ヵ月後に歪みが出て残念な
状況になるんっすよ・・・
家の中など20℃くらいの場所に置ければ当然普通に硬化しますけど臭いので我が家は無理っす^^;

っで、やっとFRPでのベースを一回目のパテで面出し修正が完了した段階ww
今日一旦現物に合わせながら外周トリムして2回目のパテを入れる予定ですが・・・
削るのは明日になると思われ。
更にもう一回仕上げパテ修正してからサフ吹いて研いで下塗装&ブジュブジュ塗装。
ブーツも裁縫して組立・・・やっぱ時間的に無理だなww

ってか、そもそもこんなの欲しい人いるのか?(汗

間に合わなかったら景品は他のものを用意してコレは某オクで流すか?(笑
いや、とても売るようなクオリティーの代物じゃないしなぁ~・・・

Posted at 2016/12/08 09:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation