• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

FC復活しました

FC復活しました夏休み前には帰ってきてましたが、実家に帰省してたので夏休みはカバー掛けて不動でした。

修理跡もオイラにはわかりません^^;
ドア、リアフェンダー、ドアとリアのモール、サイドステップの板金、ホイール変形検査&磨き、アライメント調整が主な修理内容ですね。
ドアはサイドステップ外すのとフェンダーのドア内側修理で外した模様。
フェンダー修理のためにリアスポやバンパーの脱着もあったようです。
費用的には工場代車利用料を含めて30万円弱でした。
相手の車の修理代は15万。




過失割合は相手保険会社が3:7主張をしているので、オイラ側から見た事故報告書を作成して1:9、譲っても2:8でオイラの保険会社に交渉してもらってます。
少額なので保険屋の動きも遅いっすね^^;

オイラの車は今の保険会社では車両保険が付けられないのでFCの修理料金のうち過失分はオイラが自腹で払います。
相手はFCにも自車にも保険がきくので自己負担は保険料等級ダウン分のみ。

まっ、3:7の過失割合で妥協すると、相手の車の修理代4.5万、FCが9万で13.5万がおいらの支払い額になりますね。保険を使えば9万円が自己負担です。
FCの修理費に保険は使えない&等級ダウン分が元に戻るまでの保険料を考えると4.5万じゃ保険使う方が損なので結局13.5万を自腹で支払うことになります。
保険会社を使ってるのは交渉のためだけです。
オイラが相手保険屋呼びつけて直接話付けた方が絶対早いけどww
相手の過失の方が圧倒的に高いのにお財布はオイラの方が多く支払うのが気に入らないのでゴネてる次第です。

っで、今回の事故で過失割合をきめるのに一番説得力が出るのがやっぱりドラレコ映像ですわ。
今まで付けてたのがGPSを受信しなくなってたので今回FCの速度記録が残ってないのが証拠としては弱くなりますね。
あと、やっぱり画質が大切!
意外にもフレーム数が重要なのも今回わかった。1秒で何メートか進むから30fpsくらいで記録してくれないと見たい一瞬が映ってないことがあるのも実感した。

「ドラレコなんて保険みたいなもんだから中華の安いやつでイイや~」では保険にならないですね。

っで、今回は映像に重点を置いていて、なるべく小型の物で探してみたらコレになりました。

コムテック ZDR065 

小さめとは言え、今まで付けてたGARMINの3倍はデカいけどww

今回も今まで付けてたドラレコ外すのに時間が掛かりましたww
なんで、こんなにキッチリ配線処理&固定してるんだ俺?(笑)
まっ、くそ熱い中サーキュレーター回して車内でごそごそと、今回も同じように処理して取付けましたけど(大笑)

運転中はミラーの陰に入るので全くみえません。見る必要はないので別にいいけど。
助手席のサンバイザーが当たるので駐車するときのサンシェードがきちんとセットできないのが嫌だww
この機種は内臓バッテリーは無さそうなので、余計な運転サポート機能とか要らないから小さく造ってくれないかな?メーカーさん。

あっ、話は変わって・・・
少し前にパーツレビューでサイトグラスで気泡が多いから今年はエアコンガスをチャージしなきゃだめかな?なんて書いたけど・・・

エアコン終了末期なのか??? なんかこの夏は滅茶滅茶冷房効くんだけど?
最後の灯じゃないことを祈ろう(汗
Posted at 2025/08/21 14:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2025年07月02日 イイね!

7月は鬼門なの?

7月は鬼門なの?見通しの悪い狭い通りのT字路。
オイラは15km/h程度で直進してました。

右の植木の壁の先に右からくる道路があります。
どちらも「止まれ」の標識はありません。

まっすぐ通過するおいら・・・
ここから2秒後に右から黒い物体が・・・と思ったら「ゴンッ!!」

黒い物体を認識した瞬間に無意識で左にステアを入れましたが、相手が止まらない限り回避はできず。
右のリアタイヤ周りに当たった。

リアのドラレコで確認すると当たってからもまだ前に進んでる相手って・・・

フロントのドラレコは助手席側に取り付いてるのでオイラが黒い物体を認識するより僅かに早く相手の車が映ってましたが一時停止してないじゃんww
しかも一時停止後に動き出した速度じゃないし・・・

オイラが右向こうにあるミラーで確認した瞬間に停止しても前タイヤあたりに突っ込まれてたと思われます。

車を降りて行ったところで相手から「すみません」って言ってきたところからも確認せずに曲がってきたってことでしょう。。。
多分警察にも保険屋にも言わないと思うけど。

車は移動道具としか思ってないような感じの方でしたが、まともな相手のようです。
自らすぐに警察を呼んでくれました。

FCの被害的にはそもそもスピードが出ていない&相手の右前バンパーがFCのタイヤに当たってるのでブリスターフェンダーが凹フェンダーになってるくらい。



タイヤやホイルにもそんなに強く当たった形跡はないですね。
アライメントが狂った程度かな?

相手はバンパー右角を中心にバンパーだけ結構な大破。ライトやフェンダーまで逝ってないのでバンパー交換で終了な感じ。

なんか、0:10以外の事故って車人生で初めてっすわ。自爆は多数ありましたが。。。

FCはこれで6回目の事故ですが、オイラが停止中かパーキングに駐車中に当てられたので全て0:10 ww (客観的にみても多いな!)
過去5回の内、板金修理したのは2回だけ。残り3回はコンパウンドで磨けば消える程度の傷だったので警察も呼ばずその場で示談。
全ての相手がまともな方だったので一度も揉めたことないです。
「支払いしますから直してください」っていう相手をなだめて断るのが大変なくらい(笑)

多分、オイラの見た目と殺気のせいでは無いと思うんだけど・・・

ってなことが何度もあるので手続き慣れしちゃったというか、お巡りさんより先に
「免許書写真撮らせて」「住んでる住所は免許書の住所?」「日中連絡のつく電話番号は」「保険はどこの保険?」「対物超過特約つけてる?」「ナンバーも写真撮ってイイ?」

相手の方がオイラの行動を見て、私も良いですか?って同じことします。
今回の相手の方は事故が初めてだったようでゴールド免許同士でした。

オイラ「警察来たら、免許証と車検証と自賠責保険見せるの」
相手 「保険屋には今電話した方が良いんですか?」
オイラ「しても構わないけどお巡りさんの事故証明手続きが終わって
    発生時間と住所が決まってからの方がイイと思うから、家帰って
    気持ちが落ち着いてからで良いんじゃない?」
    
ってなことをしてたらお巡りさん登場。狭い道なのにデッカいクラウンできましたわ(笑)

っで、二手に分かれて書類確認と状況ヒアリング。
後は世間話ww 決まって「キレイなFCですね~。もう見ませんよね?何年経ってましたっけ?」って聞かれます。
オイラを担当してくれた人は車好きらしく、本当はロータリー買いたかったけど仲間に壊れるから買わない方が良いと言われてロードスター買いましたとな。

っで、お巡りさんからは「お二人の状況説明が一致してるので後は保険屋さんに任せて良いのでは?」と言って帰っていきました。

相手の車を再度確認して、お互いケガは無いですよねって聞きあって、気を付けて帰りましょう~で終了~。

かと思ったら、相手が対物超過特約を気にされてたのは何でですか?って聞いてきたので・・・

オイラの車は34年経過してるので対物無制限に入ってても保険屋さんが車の価値を決める「赤本」では私の車は15万円で直らなければ廃車扱いとなるんです。
なので15万円以上は保険屋さんは払ってくれません。
保険の無制限は1億でも2億でも出すという無制限ではなく、「赤本」のMAX額までは出しますよなんです。
ですけど、オイラの車は中古車市場では250万~400万位の価値があるので普通の方は皆さん直します。当然オイラも直します。
ですが販売が終了して30年も経つので修理費は部品が出ないのもあって恐ろしい額になります。
今回オイラの車の修理費が50万円かかったら不足分の35万は貴方に払ってもらわないと修理できません。
対物超過特約に入っていれば100万円弱くらいまで保険屋が支払ってくれるのであなたの財布は痛くなりません。
保険を使うので等級ダウンしますけどそれは15万円でも100万円でも同じ等級ダウンなので保険料アップ額はかわりません。
そういう意味でお伺いしたんです。

「なるほど、そうだったんですね。理解しました。特約つけてて良かったです。」
と妙に納得してましたわ。

オイラは車両保険に入りたくても設定が無いので今回の事故は責任割合分は自腹なんだけどね(´;ω;`)ウッ…

っで、翌日保険屋さんから第一報が・・・
「過去の事例から今回の事故を見ると3:7というのが一般的なんですがいかがでしょうか?」

やっぱりそう来ると思ってましたけど、なんか出来レース的な感じが気に入らなかったので、
「今回の交差点は直進優先、左側からくる車が優先な交差点のハズですし、ドラレコで相手が一時停止してないのも事実ですし、左側を目視してたらブレーキぐらい掛けると思うんですね。当方が特別スピードを出してた訳じゃなく左に回避したのもドラレコ見てわかっていただいてますよね?」
その辺を根拠に相手保険屋にもう一度交渉してください。と言っておきました。

まっ、元々3:7にしかならないんだろうなと思ってましたが、あまりにもあっさり3:7だっていうからダメ元で言ってみただけです。

さて、腕の見せ所だよ保険屋さん!
Posted at 2025/07/04 17:05:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2022年01月27日 イイね!

久々のblog・・・

久々のblog・・・久々のBlogっす。
年末から、新年のご挨拶のみで全然「みんカラ」のUPをしていませんでした^^;

FCは毎日乗ってますが、特に弄りなどはしてなかったので。。。

タービンはようやく慣らしも終わって、もうブーストは掛けまくってます。
吸気音が以前のタービンより大きい気がしますが今の所は問題ないですね。
まだCPU学習が終了してないためか最大ブーストでハンチングしてますが。

慣らしが終わってフルブーストを掛け始めた時は0.9に上がるブーストをソレノイドが一生懸命0.8へ下げようと0.8~0.9を規則良く行ったり来たりしてましたが、少しづつ振れ幅が小さくなってきて、今は0.8~0.85間で行ったり来たりしてます。
もう少しですね^^;

その他は、年末におむすび忘年会があって、久々の中華!









楽しかったですわ^^
くじ引きは「ロゼのワイン」でした~。家に持って帰って速攻で無くなりましたが(笑

あとは、義理の兄から「今シーズンは1着で済んで、余ってるから要る?」っていうので送ってもらいました。

LLなので微妙に大きいけど^^;
新品っす。

っで、最大の事件はこれだ!


会社帰りに信号待ちしてたら、後ろに止まっていたトヨタ車が・・・
よそ見をした隙にブレーキペダルから足が離れてしまったようで、FCのリアにボンッ!!っとなww

写真は衝突0.05秒前(笑

ガテン系のお兄ちゃんでしたが、「すみません!」の平謝り。
まっ、信号変わる前なのにライトが迫ってきたのがわかったけど、ギア入れて前に動かす時間は無かったのでブレーキだけリリースできたので被害は最小限。
相手のナンバーボルトの跡が僅かについたくらいで他は無傷。

おいら、全塗装してまだ一年ですが、もともと外観に無頓着なのです。
バンパーの裏やハッチを開けてライト周りの鉄板なども確認しましたが何事も無く・・・
相手が「直してください」って、こちらから言う前に、FCの貴重さを理解していて、心の底から申し訳ない・・・って思ってる気持ちが伝わってきたので、「鉄部品にダメージが無いから、別にバンパーのこの傷ぐらいなら全然イイけど」
っで、終了~^^;
相手は連絡先と自分の携帯番号をメモって渡してきましたが、事故証明取って無い時点で示談でしょ?(笑
幾らドラレコにハッキリ映ってても損傷度合いは証明できないもんね。

いいんだよ、オイラがその場で「イイ」って判断したんだから。

まっ、年明け早々に神様が「今年は運転気を付けろ」と言ってくれたと思って気を引き締めますわ♪
Posted at 2022/01/27 14:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2021年08月03日 イイね!

なんでだ?^^;

なんでだ?^^;いや、マジで書くネタがありませんww
日常的にダイアグなどはチェックしてますが、何も問題ないww
無い方が良いんだけど、何事も無いと逆にあらゆる不具合が一気に来そうで怖い(笑)
しいて言えば、燃ポンがクタびれてきたかな?
クラッチの繋がり感に少し違和感を感じるようになったかな?程度。
あっ、ピンキャバメーターは案の定、放置プレーです^^;
だって、直すのウルトラ大変なんだって・・・

っで、ちょっと前ですが、みんカラの愛車ランキング?
FCで一位になってて「この所全然更新なんかしてないのに、誰が見てるん?」ってちょっと見てみたらRX-7全体で1位になってた。。。
多分、初めてじゃないかな?気にしてないから気がついて無いだけかもしれないけど。

でもね、DIYの参考にオイラのみんカラなんて信用しちゃダメっすよ。
基本は自分の作業記録としてblogは書いてるので、自分が過去の作業を検索出来て作業の記憶を思い出せれば良いので・・・
正しいDIY情報が欲しい方は素直に「OH!さる」さんのHPに行きましょう^^;

ランキングで一位になりたいなら今まで作業したことを整備手帳にアップしたら暫くは一位をキープできるんじゃね?(笑)
整備手帳にショップで作業してもらって難易度「1」とか言ってるやつの気が知れないし。
自分で苦労して得た知識を見ず知らずの人に「ほら!」って単純に教えるほど人間が出来てないし。
Blogの中の記事も肝心な勘所や肝になる部分は意識的に書いてません。
なのでおいらのBlog見てやみくもに信じて作業してもきっと上手くいかないと思います。
対面でお会いしたことがある方やコメントのやり取りが多い方には質問されればオイラの知ってる範囲でお答え&経過フォローはしてますが、会ったことも無い人や、質問メッセージに挨拶すらまともに出来ない人からのメッセージは「秒で削除」です。

SNSですから、書いてあることを鵜呑みにせず、どこからどこまでが本当なのか、色々苦労して調べて自分の知識にしてくださいm(__)m
FCも旧車ですから、作業知識やFC自体の知識、整備技量が無い方、法的な安全面や第三者に掛ける被害を意識出来ない人は素直にショップに作業依頼した方が良いです。

皆さん、永く良いFCライフを~♪
Posted at 2021/08/03 21:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2021年07月16日 イイね!

特に何事も無く・・・

特に何事も無く・・・暫くblogを書いてませんが・・・^^;
特に不具合も無く毎日快調に走ってくれてるので書くネタが無いだけです(笑
今年もエアコンは問題無く効くのでガス補充の必要などもありません。

7/4の箱根7DAYが大雨災害で中止になったので、その日の朝にD黒で少人数朝ご飯会に参加したくらいです。

もう間もなく関東も梅雨明けしそうですが、またまた緊急事態宣言や蔓防、オリンピック開催などがあるので高速道路も割引なしや値上げされたりなので、暫くは近場にお散歩ドライブくらいですね。

あっ、ピンキャバメーターの修理は何も進んでおりません(汗
Posted at 2021/07/16 09:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation