• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

アホなんだよ・・・

アホなんだよ・・・CPUは見えなくても体感で感じる・・・

これは? 見えない感じない・・・

でもイイんだよ(笑

見えない所こそこだわる。
脱がすことが出来るヤツだけが観れる・・・

大人な楽しみ方だろ。。。

なによりこの時代にFCの新しいパーツが出ることが嬉しい。

早く来ないかなぁ~(●´ω`●)ゞワクワク
Posted at 2014/03/31 08:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2014年02月22日 イイね!

ピロが来たので・・・

ピロが来たので・・・久々に週末の雪かきから解放されましたな。。。
ってことで頼んであったピロが来たので
やってみましょうかね。

普通に通販とかで買うといくらするんだろう・・・
おいら一個1,980円でした。

パッ!っとあててみたけど、やっぱ単純に圧入じゃ
キツそうww

リンク内径のテーパー取るくらい削らなきゃダメそうなので
あっさり削る決意(汗
まっ、径にして0.5mm程度です。

テーパーを取るように~削りすぎ、面がガタガタにならないように滑らかに・・・

削っては寸法測って・・・を繰り返して~
ノンビリ・・・でも正確に・・・          やっぱ旋盤欲しいぜ・・・^^;

油圧プーラーで軽く圧入なイメージで・・・


おっ!なかなかイイ感じに上手くいった。

きっちり圧入できました。ピロの動きは若干硬くなりましたが不自然な硬さではなく
全然OK! な感じ^^v


では、もう1っ個もばらして打ち替えますか・・・

前回のようにカシメのリングをリューターで切断してからプーラーで打ち抜き。

出てきたテフロンカラー・・・熱で焼けて焦げてる&解けてビロビロになってるww
これじゃ、新品時からガタついてたんじゃないかな??

リンク側の塗装も焼けてはげてますww

またリューターで地道に削り~測定~ を繰り返して・・・圧入~
こっちも上手くいった^^vブイブイ


今日はココまでっすな。今のところイメージ通りな感じ。削りは想定以上に上手くいった。


あとはCリングで抜け止めをして、カラーを準備してダストカバーも戻して色塗ってお化粧したら
車両に取り付けですな。

どのくらいの期間持つかは??ですが、新しく純正ショート加工品買うよりは持つと思いますが。。。



Posted at 2014/02/22 22:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2014年02月14日 イイね!

スタッドレス導入~

スタッドレス導入~とうとう導入っす。
ってか、今までスタッドレス買って減るほど使ったこと
無かったので「買ってもなぁ~」って思ってたので・・・

流石に今年は無理かな? 通勤も困るし。。。
FCも一生保有なので買っておいてもイイか?
ってことで購入することにしました。

問題は今日の雪でお店に在庫があるのか??


でも使うのは通勤だけだろうし性能がイイのは高いからいらないんだけど・・・
ホイルは純正のBBSがあるからそれに履けるサイズで安いのがイイなぁ

っで、お世話になってるタイヤ館に開店と同時に電話。

赤「16インチの7Jに履けるスタッドレスってまだ在庫あります??」
タ「FCですよね?205/55/16ならVRXの在庫はあります。11諭吉ですね」
赤「マジ・・・195とか185でも外径が変わっても構わないから安いのでイイんだけどww」
タ「通勤で使うくらいですか?じゃ~ブリザックじゃないですけどアイスパートナーってので
  195/60/16ならラスイチで1セット在庫あります。赤レンさんなら7諭吉で・・・」
赤「キープお願いします」(爆

ってことで速攻でBBSを積み込んで向かいました。
広い道ならまだ夏タイヤでも全然平気だった。

お店に着いたら凄い混んでたww
電話もジャンジャン。でもほぼお店の在庫は無い状態ww
あんなにタイヤ積んでないショールーム初めて見たよ(汗

タ「アイスパートナーって言って、これなんですけど・・・イイですかね?」
赤「なんでもイイです。これブリザックじゃないんだ・・・」

ココからはあまり大きな声では言えないらしい会話らしい(爆


タ「ブリジストン系列の販売店のみの取扱いで数量もシーズン前に数量限定で作るだけなので
  一般的じゃないです。売れても再生産しません。でも・・・ぶっちゃけ、レボ2と同性能です。」

  「ブリザックって高いじゃないですか?ブランドなので本社としては安くして売りたくないんですよ」
  「でも我々系列販売店はプレミアムタイヤだけでは性能はそれほど必要ないから安いので・・・
  っていうお客さんが取れないので本社が系列販売店向けにブリザック名を外した廉価版を
  毎年用意するんですよ。」

  「今まではMZ03とかの生産終了した型を利用して成分を見直したものを造ってたんですけど、
  これは専用型をわざわざ造ったタイヤなのでブリジストンとしては気合の入った廉価版です」
  ほとんどがシーズン当初で売れてしまうのでこのサイズが残ってたのはラッキーっすよ」


ってことのようです。

そうだよね、おいらも近所にタイヤ館があって前車では頻繁に世話になってたのでココに来たけど
性能はどうでも良くて安いだけでいいのならオートバックスとかで買うもんな・・・

まっ、安いので在庫があって良かった。
電話が遅れてたら確実に売り切れてましたね^^;

おまけで常連価格にしてくれたのでタイヤの積み下ろしなど工場内で作業すること以外は
手伝いましたけど^^;

Posted at 2014/02/14 21:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2014年02月13日 イイね!

なかなかどうしてww

なかなかどうしてww分解したキャンバーコントロールリンクの
寸法を測ってみたけど、なかなかどうして
ヤラシイ感じww

リンク部の断面はこんな感じ。
寸法は記載しませんけど・・・
テーパーかよww

まっ、自作対応は出来そうだし構想もまとまったけど
上手くいくかはピロを圧入してみないとわからない感じ。
意外と簡単じゃないですね。。。

必要なもの全てそろえると11,200円で復活できそうですが
上手く行かなかった場合は・・・^^;

とりあえずピロを発注しようかな。。。

Posted at 2014/02/13 09:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2014年02月09日 イイね!

破壊してみた・・・^^;

破壊してみた・・・^^;キャンバーコントロールリンク
社外のショートタイプですが
替えても替えても・・・ガタが。。。

って2回しか替えてないけど

一回目はアテイン、2回目はRマジック。
両方共1年持たずにガタが出ちゃいましたww


純正のキャンバーリンクをカットして溶接してるものです。

やっぱり溶接時の熱でピロボールに影響があるんですよね・・・

現在車両についてるのもガタが出てるのでまた交換しなきゃなんですが
高いお金出して買ってもまた一年しかもたないなら自分でピロだけ打ち直してみるか?

ってことでとりあえず破壊して分解してみた。
写真は既にダストシールを外したもの。

片側からピロブッシュを圧入してるように見えます。
裏から押せば出てくるかな?手前にカシメてる様なプレートがあるけど・・・

っで、とりあえず油圧のプーラーで押してみた。

抜けたけど・・・
ボールだけ出てきたww
手前にあったカシメのプレートは外れずww 中の樹脂も出てこず。
樹脂はこじって引っ張り出してみたら取れた。

カシメてあるプレートは・・・めくれるように変形しただけで取れませんなww

なのでリューターで削って切断して外してみた。

あっ!中に溝が掘ってあってそこに嵌るようにカシメてあったのね。
樹脂はテフロンっぽい結構硬い樹脂。ボール接触面にはやっぱり溶接熱で変形したような
跡がみられました。
プロブッシュが圧入されてるのではなくリンクの外側自体がピロのアウターになってるんですね。
こりゃ溶接なんかしたらダメになるわなww

もう片側ははじめにカシメてあるプレートをリューターで切断してから押して抜いてみることに。


あっさり抜けました。
こっちもテフロンには熱の影響で一部がムニョムニョとウネってた。


さて、リンク自体はキレイな状態でピロが抜けたので各部の寸法測って合いそうなピロを
探しましょうかね。。。

合うサイズで重荷重用インサート型の回転すべり軸受けが安く手に入れば・・・


でも・・・こんな作業するときにもこんな物を使わないと不便な歳になってきたよww


はぁ~・・・爺さんだww

Posted at 2014/02/09 19:56:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation