
今頃覚書・・・(汗
先日(2/23)、2回目のTC2000を走りました。
初めて走ったのは2年前でガス欠でタイムアタックできずに終了して 1'6"28がbestでした。
今回は前回アタックできなかったリベンジのつもりで申し込みしたのに・・・
2月に入ってから仕事が・・・バブル期を彷彿させる忙しさで土日無し、平均睡眠時間3時間ww
もうクタクタっす。行っても走る元気があるか微妙でしたが折角代休をもらえたので
気分転換&「
おやじはイチゴさん」とお会いするために、行くだけ行くことにしました。
はい、当日も日付が変わってから帰宅、その後タイヤ交換等を済ませ2時間だけ寝て筑波へ。。。
なんか、「ぼけ~」っと走ってたら筑波到着(爆
イチゴさんとお初のご挨拶。なんか、思ってたより凄くダンディーな方でちょっとΣ(゚∀゚;) ビックリ(笑
今回お世話になった走行会は「
はじめのい~っぽ!」です。
おいら、第二グループの「にんじん」クラスでした(汗
第一グループは「いちご」でタイムアタック専用クラス・・・イチゴさんは「いちご」です(笑
この走行会は申告タイム順でクラス分けし、一度走って実タイムで再度クラス分けして
クリアーラップを作り易いように工夫されています。
前を走る人は自分より速く、後ろの人は自分よりは遅いので先頭集団にラップされない
限りは後ろや前を気にしなくて良いんです。
っで、一回目の走行・・・ラインやら目標物を忘れてる・・・疲れで頭のイメージと体が
リンクしないww 「なんか自分で運転している気がしない」って感じでした(汗
とりあえずライン取りのイメージを取戻すことに専念しながら走ったのですが・・・
「ありゃ?アタックカウンターが・・・途中で止まってラップ計測しないじゃん??」
「ん??セクションタイム?」いつから変わったの??
っで、適当に軽く一回アタック!
「だめ・・・全然イメージ通りに走れないっす。なにより各コーナーをスムーズに繋げられない」
全コーナーで立上りのアウト側も車1台以上開いてるし全力疾走には程遠いww
多分7~8秒台なんだろうな・・・
っで、もう一回連続アタックに入ったものの前を走るS14が譲ってくれず・・・
チェッカーで糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
ブレーキ周りのチェックやらブローバイの状態、オイルクーラーホースの点検、
アタックカウンターの磁気ポイントセットなどをしてたらイチゴさんが走行結果を
持ってきてくれました。
「6秒台でてますね~」 「あっ、そうなの・・・」
bestは 1'6"86 で0.3秒差でクラスセカンドポジションでした。
素で「あんなもんで6秒台出てるんだ・・・イメージ通りに決まれば4秒は出るな」って確信。
でも気温がグングン上がって13℃っす。
シビアなアタックには辛い気温ですが、おいらはまだ秒単位で詰めれると思うので
あんまり関係ないかな?
そうこうしている内にクラス入れ替え発表で、おいら「いちご」クラスに昇格??
(◎皿◎)ナンデスト!! ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
だって、周りみんな凄いのよ!Sタイヤの方が多いし、内装無いし、運転席以外は
着いてないし・・・
やる気満々のタイムアタック車両ばかりですが??
タイムも明らかに差があるし・・・
おいらなんかスペアタイヤすら降す気も無いノーマルファミリーカーだよ。
ただでさえ疲れた体にムチ打って走るのがやっとなのに・・・恐怖っすww
心の準備も出来ていないのに「いちごクラス2回目走行」のアナウンスが・・・
タイヤのエア圧まだ調整し直してないんですが・・・
仕方なく慌てて乗り込んで17台中の16番目のポジションでスタート。
アウトラップから既にフロントのエア圧が高すぎることに気が付いていたんですが戻って
調整する時間も無いので早めにアタックしてしまわないと。。。
1発目のアタック・・・はい!1コーナー突っ込みすぎでミス!ダサッ!
2発目・・・1ヘア・・・明らかにエア圧高すぎ・・・舵角入れたままアクセルオンした瞬間に
アンダー・・・だめぽ でテンションダウンww
1'6"21 で微妙にベスト更新するも全然嬉しくないww
タイムアタックは3回目にすることにして、前回全く上手く走れなかった最終コーナーの練習に
専念しました。
若干怖い場所でアンダーが出ますがそれなりにポイントは掴めたかな。
立上りも縁石超えた緑側まで使えるようになったし・・・5速へのシフトポイントも明らかに
早くなったのでマズマズな感触。
でも、このクラス凄く走り易いです。こっちがアタックしている時は前の車はタイムロスに
ならないように避けてくれます。
逆に他の車のアタックはそれまでとは明らかに違う勢いで迫ってくるのでロスにならないように
譲るのも楽です。
このクラスの人達は皆さん「あうんの呼吸」で周りに気を配りながら走っていて本当に安心して
アタックすることができます。
2回目走行が終了して、真っ先にエア圧調整(笑
ってか、おいらの車で唯一調整できるものなので・・・(爆
あとは気温が15度近かったのでインタークーラースプレーのAUTOスイッチを入れて
アタック準備は万端!!
3周目に行く!って決めてたので最初の2周はタイヤ温度を上げすぎないように横を使わず
ブレーキングと加速で暖めるように心がけ、いざ!アタック開始。
最終コーナーを大外から回って早めにアクスルオン!
1コーナーは可も無く不可も無く・・・タイヤの感触はベスト!
「多少ミスっても最後までアタックするぞ!」と1ヘアのブレーキング・・・
フロントタイヤ辺りから「ガラガラ」って音と共に激しいジャダーが発生。尋常じゃないくらいww
ローター割れた?
流石にアタック中止でピットへ戻りました。
っで、フロントブレーキを確認するとローターは割れてないものの激しいレコード盤状態ww
パッドを見たら走り出す前は6分山残ってたのに・・・摩材が無く裏金がローターに
当たってましたww
はい、パッドの成分分解で2度目のTC2000もアタックできず(笑
まっ、最終コーナーがそこそこイメージ通りにクリアできるようになったので今回は良しとして
目標へのチャレンジは秋以降に持ち越しですね。
でも、普段は必ず持ち歩くノーマルパッドを今日に限って家に置いてきてしまい・・・
困った帰れないじゃんww
そんな時、同じ車種のイチゴさんが残量の少ない予備のパッド下さいました。
イチゴさんがネ申に見えたのは本当です(笑
帰りの心配はなくなりました。感謝ですm(__)m
ブレーキの問題は無くなりましたが・・・疲労度が限界ww
本当はイチゴさんやお初だったオヤジ~ズの皆さんと昼食でも食べながら
ゆっくりお話ししたかったのですが、おいらの意識が家まで持つか不安だったので
そそくさと帰路につきました。
はい、首都高で3回意識が飛びました(大汗
後ろの車が物凄く距離を取って走行していたのでよっぽどヤバかったんでしょうww(滝汗
ご迷惑をおかけしました。
覚書
2010/2/23(火) TC2000 はじめのいっぽ走行会
天候:晴れ コース上外気温8~14℃
タイヤ:RE070 1枠目冷間 F1.8 R1.5(走行後 F? R?)
2枠目走行前 F? R?(走行後 F2.7 R2.1)
3枠目 2枠目走行直後に F2.4 R1.95
GTウイング・ないる屋ボンネット装着
ブレーキパッド F:J-Speed カーボン2パッド R エンドレスcc-Rg
ブレーキフルード ブレンボ600+
ブレーキローター F:ウエストレーシングカーズオリジナル R:純正
その他 完全ノーマル
ベスト 1枠目 1’6”68(7/10周目)
2枠目 1’6”21(7/12周目)
3枠目 1’8”29(2/3周目)
78台中13番目タイムだったようですww
トップはFD3Sで1’00”3かな?