• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2009年12月17日 イイね!

NEW レガシィ B4に乗ってみた。

NEW レガシィ B4に乗ってみた。車検の代車がNewレガシィB4でした。
2.5GT Sパッケージってものらしいです。
ATでした。

3.5日間借りていたのでそれなりに試乗できましたのでおいらの感想を・・・
あくまでもおいら個人の感想ですので参考になさらずm(__)m

今回のレガシィは個人的には興味対象外なのでラインナップさえ知りませんでした(汗
だって・・・デカイし、どうみてもトヨタ車に見えるし・・・形式すら知りません(更汗

一応、今の車の前はBE型のB4に乗ってたんですが・・・(大汗

っで、
○乗り込んでの第一印象は
・外観はデカイww お世辞にもカッコイイとは思えない。
 おいら的には「ナシ」です。
・微妙な内装。なんか・・・トヨタの格安セダン?
内装も「なし」な方向っすww

○走り出しての第一印象は
・なんだこれ?フワフワ、プニャプニャww
 トヨタのミニバン??・・・ありえないww こんなのレガシィじゃない。
・なにをしたくて造った車なの?

○街中&通勤走行
・シートが耐えられないww 300万以上もする車なのにこんなシートでイイの??
 おいら15分で腰が悲鳴をあげました。
・やっぱりプニャプニャ・ホワホワww 操作系が軽すぎ。メリハリ感なし。
・Aピラーとドアミラーが邪魔で交差点で頭振って確認しないと歩行者が見えませんが?
・運転してて全然楽しくない・喜びもない。
・2.5ターボのおかげでパワー感はイイ
・ブレーキが最低ww 足乗せただけでABS作動しそうww 段つきアシストだし。
・こんな車、レガシィじゃないww あまりにフワフワしてて運転してて酔いそうww
・速く走ることを躊躇わされる乗り心地ww

○クネクネ道をちょっと飛ばしてみた。
・スキール音が鳴る程度でVDCのランプが点きまくり。突然パワーが絞られるような違和感。

でも、ここであることに気が付く・・・

この車、ある程度の走りをすると急に車の性格が変わって、街乗りで感じていたフワフワ感が
消える。
あれ?なんか・・・意外と良くない??(笑

フワフワするのはダンパーの初期作動領域だけである程度縮めるとレガシイらしく奥で粘る。
途端にステアの応答も良くなる。
なんとなく開発者の意図がわかってきた気がする(笑
重いのは重いけど、ズウタイがデカイ割に加重移動さえキチンと意識すれば結構良く曲がる。
「おっ!なんかレガシィだぞ!コレ!」(笑

○高速巡航は
・「スバラシイ!」相変わらず速度感が無い(爆
 気が付いたら・・・自制(笑

一通りのシチュエーションで走ったおいらの感想は・・・

街乗りではトヨタのミニバンちっくでショボイww この車の良さが見えてこない。
クネクネ道や高速走行では、それなりに走ればレガシィらしい楽しさが見える。

って感じでした。
街中しか乗らない人にはこの車の良さは気が付かないのではないでしょうか?


良いと思う点
・フワフワが乗り心地最高!って思ってる人には受け入れられるでしょ?
・山道や高速を走るとレガシィらしくて結構楽しい
・パワー感は申し分なし!必要十分。
・ハンドルのテレスコは羨ましい。

気になる点・嫌いな点
・デカすぎる。
・ピラー太すぎ・ミラーでかすぎ で死角が大きすぎ。
・ブレーキがドッカン&アシスト特性が二段効きで危険装備感。
・シートがショボイ。電動だけど。
・シート生地のデザインのせいで助手席に乗せてる荷物がブレーキを掛けるたびに吹っ飛ぶww
・パドルシフトが使いずらい。何度間違えてライトやワイパースイッチを触ったことか(爆
・メーターデザインが嫌い。なんか安物っぽさが・・・
・サイドブレーキが・・・電気式? おいらには理解不能ww
・VDCが邪魔
・車体が重すぎ
・街乗りではレガシィらしさの欠片も感じられないww
・街乗りと山道で性格が変わりすぎ(笑
・電気仕掛けが多すぎ
・操作系は軽すぎる。メリハリ感なし。
・その他些細な部分多数ww


○トータルな感想。
おいらの購入対象度は・・・5%(爆
場所によってソコソコな走りではレガシィらしくて好印象。
でも、実際の使用の90%は街乗りな感じのおいらには不快な要素が多い
この車ではターボではなくNAで乗るべきかな? 
本質はイイ車なんですが、街乗りのフワフワ感でT車の安物セダンに乗ってる
錯覚を受ける。

おいら的には、今回のレガシィは・・・・・・・・「無し」です。

あくまでも、おいらの感想ですのでお気になさらず。



Posted at 2009/12/17 00:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2009年06月25日 イイね!

代車?

代車?インプレッサ STIです。
写真は借り物ww

乗るのは初めてじゃないですが代車で借りたのは初めて。
試乗レベルではわからない良い点・悪い点が見えますね。

今更ながらおいらの感想



良いと思う点
・GDと比べて走りが上質。
 街乗りの乗り心地もSTIとは思えない快適性
 パワーの出方がフラットで何速に入ってるか忘れるくらい。
 音が静か。エンジン・車体ノイズは以前のレガシィクラス。
・全ての操作系が軽い。長距離では重要なことかも。
・ハンドルのテレスコはうらやましい限り。 
・サンバイザーがでかくてミラーまで付いててgood
・センターコンソールが高級(笑 <GDと比べて
・エンジンルームのパイピングがすっきりしててきれい
・リア席センターのシートベルトが3点でイイなぁ
・リアランプとリアフェンダーの段差が素敵。R32ちっくで好き
・シフトレバーの前の光るSTIエンブレムが好み(笑
・アクセルのバイワイヤーはほんと良く出来てる。違和感ないもん。

気になる・嫌いな点
・シート自体はイイのになんでこんなにヒップポイントが高いの?
 ミニバンに乗ってるみたい。<マジで嫌い。
・ワイパーの動く速度が早すぎwwサイドウインドウまで水が吹っ飛んでくる。
・坂道発進のときに勝手に掛かるブレーキ補助?
 余計なお世話です。違和感バリバリ&エンストしそうになる。
・Aピラーが太すぎ。周りが見ずらいですがなww
・荷室が見た目より小さすぎない?
・夜間にミラーの調整スイッチがどこにあるのか見えない。
・なんでエンジン掛けるたびにSモードに戻るの?
・アクセルOFF時の排気音が・・・しょぼいww

トータルな感想。
羊と狼を使い分けられる良い車だと思います。
GDから乗り換えるメリットは無いですが、レガシィからなら
ありですね。
でも・・・シートポジションだけはありえないww
おいらは好きな車です。
Posted at 2009/06/25 12:00:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年06月23日 イイね!

エクシーガに乗ってみた。

エクシーガに乗ってみた。息子が見たがっていたので日曜にDラーに行ってきました。
おいらハッキリ行って「ミニバン大嫌い!」(爆

Dについたら早速置いてあったターボモデルを観察。
意外とカッコイイじゃん。

では、おいらの視点での感想を・・・

外観
  ・やっぱりデカイ。
  ・でもなかなかスポーティな外観ですね~。
  ・ボンネットフードが高くて見切り悪そう。
  ・水色っぽいのもイイけど、おいらが買うなら「絶対!紫!」(爆
  ・脚立ないと洗車できんな~。
  ・おいら的には「あり」の外観です。

内装&ユーティリティ
  ・まずは運転席。乗用車感覚な内装は好印象。おいらウォークスルーとか
   大嫌い。車内で移動する意味がわからん。降りて回り込めばイイじゃん。
  ・この手の車にしては収納が少ないかな?
  ・シートはスバルとしては普通。他のミニバンからするとスポーティー。
  ・なんだ!この天井は!観光バスから車内丸見えじゃん(笑
   電動のシェードは動きが遅いしぃ~。
  ・二列目は普通かな?特に可もなく不可もなく。
  ・3列目は結構シート良いよ~。長距離でも疲れないと思います。
   おもちゃシートじゃない。
   できれば少しでもスライドしてくれればイイんだけど・・・
  ・アホな客は「スライドドアじゃない!なんで?」っていうんだろうな(笑
   おいらスライドドアにする方が信じられない。これでOK
   でもやっぱり三列目は乗り込みしずらいね。
  ・フル乗車したら流石に荷物は積めないっすね~。
  ・シートアレンジは「まっ、こんなもんじゃね?」って感じ。
  ・床の位置が高くて乗り降りしずらい。ミニバンってこんなもん?   
  ・バックドアを閉めるとき結構力が必要。女性には辛いかも。

試乗
  ・S#でフル加速。結構速いねぇ~。ミニバン最速かも。
   一般人にはパワーありすぎじゃね?。
  ・安定しすぎてて速度感が全然ない。気がついたら・・・(爆
  ・スゲー!!この手の車にでは考えられんほどロールが抑えられてる!!
   でもけして硬くはない。乗り心地と操安性が上手くまとまってる。
   T社やH社には絶対できないハンドリング&乗り心地。
   スゲーイイ!!
   これ運転者も同乗者も快適に長距離移動できるね。グランドツーリングですな。
  ・ハンドリングはマイルドですが不安感はないですね。そこそこシッカリしてる。
  ・ボンネット高すぎ。前全然見えない。見えるのはモッコリだけ(笑
  ・Aピラーがスリムで死角が少ない。
  ・バックミラーの視野は・・・全然見えない(爆 バックカメラ必需かな?
  ・かみさんが二列目も三列目もなかなか快適な乗り味でイイ!って言ってます。
  
総評
  ・おいらがミニバン系を探しているなら「即決」です(笑
   この手の車でこんなに走行性能&乗り心地を両立している車はないでしょ?
   マジで疲れません。
  ・今日の試乗レベルではまったく不満点無しに近い。
  ・H社やT社のミニバンに乗ると10m走っただけで運転したくなくなるけど
   さすがスバルです。
   走りに特化している性能ではありませんが、ハンドリングがどっしりしていて
   安定していて安心感がある。   
   「走りのレベルは高くないけど、他社のミニバンとは比較にならないくらい
   安定感があって疲れない」

   なかなかイイんじゃないですか?って素直に思います。
   ミニバンやコンパクトは嫌いだけどコレなら買ってもイイかな?
   
Posted at 2008/06/23 10:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年05月27日 イイね!

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅲ

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅲプリクラ同乗&気が付いたこと編っす。
自分が運転してるときは怖くて周りに目を向ける余裕がありませんでした。
同乗は結構楽しかったっす(爆

皆さん最初はニコニコしてるんですが、壁が迫ってくると足が「ピクッ!」って動きます(笑
いや、おいらは思いっきり動きましたが(笑汗

自分が運転してる時はギリギリまで反応しないんだなぁ~って思ってましたが
同乗していると感じていたよりはかなり手前で警告音が出てスグに弱いブレーキが
入ります。っで、ワンテンポ置いて強いブレーキがかかります。
最後はクリープっくらいの速度でブレーキがリリースされてスポンジに「ドスッ」ってなります。
相手が自転車なら自転車が倒れるくらいかな?
もし普通に走っているのに同乗していたら多分車が勝手に減速しているとは思わないでしょう。
ドライバーがちょっとよそ見をしていてビックリしてブレーキ踏んだかな?くらいなイメージです。
下手な運転で回避するより機械に任せながらブレーキ踏んだ方が交通弱者の被害は少ないでしょう。
力の無い女性やお年をめした方、頭で判断してからでないと操作ができないような
あまり運転が上手じゃない人には是非つけていただきたい装置です。

っで、おいらが乗った広報車にはモニターが取り付けられていてステレオカメラが
撮っている映像が見れるようになっています。
っで、物体認識したかどうかがわかるようになっていました。
これがまた面白んですわ。なによりビックリしたのが認識スピードの速さ。
目の前を走って横切る人を瞬時に判断します。
モニターの隅っこに人が写った時点ではすでに認識をしてます。
間に合う間に合わないは別として駐車している車の間から子供が飛び出してきても
瞬時にブレーキが掛かるそうです。
こんな認識物との距離や速度の場合、警告音と同時に0.6Gのブレーキが入るそうです。
多分人間の空走距離より短い距離でブレーキが掛かる模様です。

認識できる物体数も相当な数だそうです。聞いたけど忘れちゃいました(汗
確か500とか600個だったと思います。
試乗したテストコースでも人間や車はもちろん、白線やガードレール、フロントウインドウに落ちてくる雨までも認識してました。
カメラの明暗の感度は人間の目よりは良いくらいだそうで、霧や街灯のない山道などでもかなりの時間テストを重ねて
普通に走行する分にはキチンと減速できるそうです。

あきらかに今までのミリ波レーダーより数段賢いイメージです。

次回は「比較用の某国産最高級車のプリクラッシュを試す編」です。
Posted at 2008/05/27 22:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年05月26日 イイね!

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅱ

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅱ随分と間が開いてしまった・・・(大汗

お待たせしました! < 誰も待ってないって(汗
プリクラッシュインプレっす。

いきなり感想から(笑
「怖かった!!」・・・以上(爆


車から300m位先にBPのテール姿の1/1スケール写真が付いたブ厚い
スポンジパッドが用意されています。
ええ~!スポンジですとも。ぶつかった所で痛くもなんともないでしょう。

ココから先は、会話から想像力をモッコリ膨らませて状況をイメージして
読んでください。
だだっ広いフラットなテストコースに置いてあるスポンジの壁にB4に
乗り込み壁に向かって行く訳です。
ただ真っ直ぐ走って壁に突っ込むだけです。簡単(笑

では、車内のスタッフ&同乗者&おいらの会話+(心の言葉)

「じゃ、50km/hくらいから行ってみましょうか!」
 「ブレーキペダルは踏まないでください」
「はい、了解!」(100km/hくらいでないと”あっそ!?”で終わるんじゃねーの?)
  「じゃ、いきまぁ~す」ブイィィィ~ン
「60km/hまで加速してペダルから足を離して惰性で行きましょう」
「あいよ!」
 (えぇ~と、60km/hね。AT久々だなぁ~)
「この辺で離しましょうか」
「はぁ~い」
  (もう一踏み・・・あれ、車速のせすぎ?50まで落ちないや。まあぁイイか!)

壁がみるみる迫ってきます。当然のように体は反射的にブレーキペダルに
足を出そうと・・・した瞬間に間髪を居れず
「ペダル踏まないでくださいね」
「はっ、はいww」
  (踏むなって言われたって・・・)

壁は目の前です。結構なハードブレーキングを強いられる状況です。
(全然反応しないやん・・・車壊れてもしらんぞ~)
「ブレーキ踏ませて~~~~●×wv@□ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!」

”ピィィィ~~~~~~”

「うっ!おぉ!うぉぉぉぉぉ・・・」「うぎゃっ!」

”ドス”

「はい、ブレーキ踏んで止めてくださ~い」
「・・・(バクバク・・・汗)」

スポンジパッドにぶつかってはいるのですがスポンジが多少ずれるくらいの
勢いまで制動されてます。

「運転手が回避行動を取らないと判断すると、まず警告音で回避を促します」
  「それでもブレーキやステア操作をしないと、まず軽いブレーキングをし更に
   回避を促します」
  「ここでも適切な運転が行われないとシステムがドライバーは回避できないと
   判断し強いブレーキを掛けます」

「ぶつかる前に完全に止めることはできないんですか?」
「技術的には全然できます(笑」
  「今の法規制上では自動運転はNGなのです。」
  「あくまでも機械は補助の領域でしかつかえません」
  「なので被害が最小限に抑えられる速度までは車が減速しますが、
   最終的に停止させるのはドライバーになるようにしてあります」

「作動中にドライバーがブレーキやハンドルで回避しようとした場合はどちらの
   操作が優先されるのですか?」
「基本はドライバー優先です。ですがドライバーの操作だけで回避できそうも
   無い場合はシステムはブレーキの強さなどを補助します。」

「どうでしたか?」
「こ、怖かったっす(汗」
「そうですよね~。我々はテストで、もっと速い速度から突っ込んだんですよ~」
  「やっぱり怖かったです。自分達が開発したので止まるのはわかってるんですけど(笑」

その後は、もっと低速(10km/hとか)でも試乗してみました。
システムは適格に反応してましたよ。
でもね、10km/hでもノーブレーキで壁が迫ってくると怖いんですけど!

次回は「プリクラ同乗&気が付いたこと編」
Posted at 2008/05/26 22:02:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation