• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

ぼちぼち・・・

ぼちぼち・・・久々のBlogっす。
6月中旬から埼玉のブラック工場へ業務応援に出てから
パソコンの電源すら入れる時間がなくなりました^^;

任務目的を何とか期限内にクリアして10月から神奈川に戻ってきましたが
持って行ったラジコンもバス釣りの道具も一度も触れることなく持ち帰ってきました(笑
戻ってきてからも色々ドタバタしてまして中々平常な日常に戻れておりません。

今週あたりからようやく少しづつ落ち着いてくるかな???

FCは幸い大きな不具合もなく、この4ヶ月はノーメンテで過ごせております。
まっ、ドアノブの定番な破損でドアが開かなくなりましたが、1時間ほどの
応急処置でその後3ヶ月経った今でも問題なく開閉できてます。

まっ、タイヤの溝が無くなってたり、ダンパーが抜け抜けで車が思うように動かなかったり
アライメントが狂ってて真っすぐ走らなかったりなどありますが、日常な街中使用では
特に不自由もなく普通に乗れます^^;

やっとおいらの日常に休日が帰ってきましたので(爆 今後はメンテの時間が取れます。
ボチボチやっていきますわ。

っで、まずはこれから交換!
おばちゃん買い物仕様通勤快速Dio君をまず復活させましょ。

送料込1000円!(笑
今使用してるのも3年前に買った送料込1500円のバッテリーっす。
中華製メーターの時計に電力を食われるので1ヶ月乗ってないとバッテリー
上がりしますが、ちょっぴり充電してやれば絶好調に復活してました。

さすがに3年目になると充電しても9Vくらいしかでなくなっちゃったので交換っす。
でも1500円なら十分なパフォーマンスでしょ^^v

FCの車高調も少ない選択肢の中から厳選中。
今の使い方の中では何十万もするような高級品は要らないっすからね。
ただ、安い車高調はバネレートが何でこんなに高い?ってのばっかりなんすよね。
まっ、ボチボチ進めていきますわ^^;
Posted at 2017/10/30 13:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2017年05月16日 イイね!

久々にDio君で通勤・・・

久々にDio君で通勤・・・スクーター通勤にはイイ季節になってきたし・・・
っで、今日は久々にDio君で通勤。

快調に走ってましたよ~
フロントのダンパーをもう一回OHしたいな~って
思いながら。

好調に走ってたのに、あともう少しで会社ってところの
上り坂で走ってたら前ぶれ無しに突然のエンジンストップ!

ん?何?突然火が入らないような感じでした。
焼きつき?
でももうボアアップしてから3000kmノントラブルだよ?
セッティングが悪いならとっくに壊れてるよ。

オーバーヒートならエンジン掛けてアイドルのガスとエアでゆっくり冷やした方が
イイので、掛かるならエンジン掛けた方がイイ。
とりあえず歩道でエンジン再スタートしたら掛かった。
特に異音も無いんだけどなんとなく違和感が無いでもない。
上り坂はエンジン掛けたまま歩いて押して平坦になった場所から再スタート。
なんか、普通に走るけど・・・

っで、会社に着いて帰り大丈夫かな??なんて思いながら考えてたら
思い当たる節が・・・・(大汗

そういえば前回ガソリン入れた時に燃タンに入れるオイルを切らせてて、帰ったら入れようと
思ってすっかり忘れてたww

OILが薄くて軽く抱きつきいたか・・・止まった後も走れたし、特に異音も無かったので致命的じゃ
ないんだろうけど・・・

帰りは会社の側のホームセンターで2stOILを買ってタンクに100cc入れてスクーターごと
良くシェイクしてからエンジンスタート。
何事も無く普段通りです。

少々大人しめに走って帰ってきましたが、家の近所で全開にしてみたけど9,500まで
普通に回りました^^;

まっ、週末にでもシリンダー開けてクロス目に磨いておきましょうか。
なんか違う原因のような気もしますが、開けてみればわかるっしょ。

Posted at 2017/05/16 22:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2016年06月17日 イイね!

Dio君のクラッチが・・・

Dio君のクラッチが・・・Dio君も71ccにボアアップしてから
気が付いたら2000km超えてました^^;

最近、ゼロスタートの回転数が500回転くらい
上がってきた&なんか「もっさり」スタートで
気を抜いてもフロントが浮かなくなってきた(笑

クラッチの繋がり始めの食い付きがダメっす。
一旦繋がっちゃえば最高速も走行フィーリングも
悪く無いんだけど・・・

クラッチはスマートDio Z4用の3枚クラッチに交換してありますが所詮、純正50cc用。
役不足は否めないっすな。。。

でも、たまに通勤や通院に使ってるくらいなので、最高速が落ちてきたら交換するか~って
思ってましたが、先日会社からの帰りにちょっとムカつく事があったので交換決意です(爆

4stピンクナンバーの方が、黄色ナンバーなオバちゃん仕様原チャにカーブで離され、直線でも
追いつけないのが気に入らなかったのか・・・交差点で二車線使って曲がってくるような
乱暴気味な運転で追いかけてきてました。ちなみにおいら、車線をショートカットする奴が大嫌い。

まっ、追っかけてくるのは勝手なのでおいらはアウトオブ眼中(古!
だったのですが、信号待ちのT字路な右折交差点で止まっていたら追いついてきて
私の左後ろに停車。おいら先頭なので車線中央で止まってた。

信号が青になったので右折。。。おいらもっさりスタートなので左を半車線空けた
ミドル-ミドル-ミドルなラインで曲がっていたらアウト側からおいらのリアタイヤ横30cm位に
被せてきやがった。

あの・・・ここ街中だよ? あかの他人にそんなに接近して危ないと思わないのか?

抜きたいならそんなに接近しないで勝手にアウトから抜けよ。スペース空けたんだから・・・ww
もう30年も昔だけどレースでドッグファイト慣れしてるおいらには、この状況であなたの
フロントタイヤ吹っ飛ばすことなんか今でも簡単な作業だよ。

これからもこんな奴らと係わるくらいならゼロスタートからブッチぎった方が巻き添え食わなくて済む。
っで、即購入決意した訳です(爆

おいらのDio君は後々のクラッチ交換を考えて新型クラッチでも2枚から3枚に変更したんですけど


Dio君も立派な旧車なのでクラッチシューだけって純正以外ではなかなか売ってないんですね。
強化品はベースプレートとASSYされたものばかりっす。

ベースプレートは使えないのでシューだけバラして使いますww
Posted at 2016/06/17 11:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2016年05月14日 イイね!

Dio君 タイヤ交換なり。

Dio君 タイヤ交換なり。Dio君のタイヤがスローパンクチャーしはじめたっす。

昨年の夏、ヤフオクで懐かしいタイヤを見つけて、数ヶ月しか
使えないだろうと思いながらも買ってしまったDUNLOPのTT60GP。
Tポイント使って実質タダで購入なので使えたら見っけ物的な
購入でした。
一体どういう保管をしてたら17年もこんな状態をキープできるんだ?
って思うような良好な状態を保ってました。

でも最近、突然サイドウォールやリムの付け根に ヒビが出てきて
タイヤに空気を入れても一週間で1キロ減るようになっちゃったww

流石にこの状態で車の流れに乗る速度で走ってるのは嫌な感じww

十分懐かしい雰囲気は楽しんだので清くNEWタイヤを「ポチッ!」とな・・・
NBSとか言う台湾製。90/90-10が2本で送料込み3400円!まじか!

っで、早速交換なり・・・
スクーターはマフラー外さなきゃなのがちょびっと面倒ww

溝はまだまだあるし、トレッド面は元気なんだけどね~

まずはタイヤバルブを外して~。


おいらのいつものビードブレーカー(笑

スクーターのタイヤならコレで十分。

こうやって体重掛けて押せば「パフッ!」って外れます。


タイヤレバーもコレで十分。
ホイルが鉄ちんなので傷も気にしないからね^^;


石鹸水使いながらこんな風に力技で~

レバーを使う反対側のビードをホイルセンターの凹みにキッチリ入れてやれば簡単っす。

あっさり外れました。

もう片側もタイヤレバーは最初だけで基本は力技(爆
外す方と反対側のビードをしっかりホイルセンターの凹みに落とすのを意識すればそれほど
大変な作業でもないっす。

外れました^^



ではバルブを交換しましょ~
古いのはカットして・・・今回はL型にしました。ストレートじゃ空気入れづらいんだもん。


新しいのはバルブやホイルに食器用洗剤を塗り塗りして裏から入れて表からテコの原理で
引っ張り出せば終了~


ではタイヤを組みましょ。

ビードクリームの代わりに食器洗い洗剤を原液で塗り塗り~

これも力技で「サクッ!」っと入れます。あっ!写真撮り忘れたww
入れるときも反対側のビードを気にしてれば簡単っすよ。
両方入ったらコンプレッサーで「パン!パンッ!」っとな。


して、シャフトに通してフリーな状態でタイヤ回してどこかが必ず下になる部分を探して
その反対側にバランス用のおもりを貼ればOK。
でも今回は以外にバランス取れてたのでウエイトはなしです。


「17年間もお疲れさん」のTT60GP


さて、ココからがまた一仕事。
バイクのタイヤは地域のごみ回収では持っていってくれません。
自転車のタイヤは持っていってくれるのに・・・

スタンドや自動後退に処分費用払って持ち込むのも・・・
っで、不燃ごみで出せるように細かく切って

カッター1本です。
ビードワイヤーの部分を丸く切り落とせば後は簡単。

後片付けをしたら試走してきましょ。
うん、バランスはOK!

このタイヤのハンドリング・・・おいら好み^^
倒さなくてもスロットルで旋回できる。

でも、90/90-10の割りにタイヤが細いな・・・
まっ、通勤快速なので別にイイけどね(笑


Posted at 2016/05/15 16:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2016年03月12日 イイね!

スロットルワイヤー交換

スロットルワイヤー交換FCの点検後に軽くボンネット開けて
覗きましたが、プラグコードの
処理の仕方、エアクリボックスも
ラチエットで強く締め込んでなく
イイ力塩梅でした。
やっぱ、あそこのデーラーはおいら的には
信頼できます。

スロットルワイヤーはDio君っす。
そろそろ出番が増えて来ると思うのでこちらも日常点検しようと思って何気にアクセル捻ったら···
動きませんがなww

ワイヤーが何処かで固着した模様です^^;
しかたないので、交換。

KN企画の純正リペア用っす。

カウル類を剥がすのが面倒なくらいで、チャリのワイヤー交換出来る人なら誰でも出来る作業です。

結局全部カウルは取っちゃいました^^;

それにしても、寒かった〜

交換するだけなので簡単。

スロットルとオイルポンプのワイヤー長をそれぞれ調整して、カウルを戻して終了。

スロットルが超軽い(笑)

もう少し暖かくなったらまた活躍してもらいましょう。(^-^)

Posted at 2016/03/13 11:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation