• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

Dio君でお出掛けは寒かった・・・

Dio君でお出掛けは寒かった・・・このところ仕事がやや忙しくて
月に一度の通院も平日の夜には行けず・・・
仕方ないので今日の朝一に行ってきました。 
Dio君で。。。
この角度が一番おばちゃん仕様っぽくないww

今日は最近の中では暖かく感じたんですが
走りだしたらやっぱり「超寒い」っすww
CDI替えてやっぱり排気音が小さくなったな~
中間トルクが上がって乗り易いし。

っで、国道に出てから流れの速くなる場所があるのです。上りなんですが見通しが良くて
ねずみ取りも潜めないような場所なので周囲の車も70km/h以上で流れますがそんな中でも
余力を残して普通に流れに乗れます。楽チン♪

まだ余力はあるけど「寒いからこれ以上のスピードは出したくないなぁ~」って流れに乗って
走ってました。
先の信号が赤で車詰まってきたので減速しようとスロットルを戻したら・・・戻りませんww
速度がそれなりに出てたので一瞬焦りましたがすぐに「キャブのアイシング」と理解できたので
リアブレーキ掛けながらスロットルをバタバタさせたら戻りました^^;

その後も長い時間全開にすると何回か凍りましたww
アイシングを防ぐために風量を増量しましたが・・・夏は効果があったけどココまで寒いと
エンジン自体の発熱が減るためか逆効果なんだろうか?
ファンのインレットにガムテープでも貼るか?(爆

帰りは気温も少し上がったので一度も発生しませんでしたが、寒さのあまり遠回りすることなく帰宅。
やっぱこの時期車の流れに乗って往復50kmの移動は寒くて辛いっすなww

FCはまだスタッドレス仕様。 まっ、2月イッパイはこのままでいいや。

リアはいいけどフロントが凹みすぎじゃね?これでも10mmのスペーサー入れてます。
ねじ山は5山噛んでるのでスタッドレスで使う分には軸力は問題ないはず。
あと+10mmくらいさせたいけど20mmのワイトレじゃホイルに逃げがないのでねじ山が
当るんだよね・・・

ホイルに穴掘るか、夏タイヤに影響のないレベルにボルト削るか??



Posted at 2016/02/06 18:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2016年01月16日 イイね!

通勤快速Dio君完成~!

通勤快速Dio君完成~!Dio君の最終仕上げなCDIが来たので
取り付けっす~

まずまずな感じに仕上がった
見た目おばちゃん仕様な通勤快速ですが
高回転がもう少し・・・な感じだったので
これ付けてイイ感じになればイイなぁ~

ライブDIO ZX('97-'02)用
おいらのライブDio Sには不可になってますね。 

でもカプラーは一緒です。
なので先人の情報通りに配線を入れ替えます。
ZX用はこれ

赤黒配線を下の緑、水色黄の配線の間に移せばイイだけらしい。。。
でも水色と緑も逆な気がするんだけど・・・

とりあえず赤黒線を差し替えて・・・

エンジン始動~! あっさり掛かりました^^

CDIを固定してカウルを戻して早速試走~


寒~いww
暖気が終了したらいつもの評価コースへ(笑

低回転:回転がスムーズ。排気音が静かになった。
中速:あきらかにトルクUP~ 70km/hまでの加速が一気だよ^^v
高回転:レスポンスは良くなってるけどMAXは変わらないww

でも、通勤快速としては中速域の変化は抜群にイイ!
特に変速終了後の60km/hからの再加速が段違いにスムーズ。
こりゃ街乗りで車の流れに乗るのが楽だわ~。

ピークパワー上昇計画は必要を感じたら春以降にやります。

って事で、「見た目おばちゃん買い物仕様風排気量増加通勤快速ライブDio」完成~^^;

半年掛かったww
Posted at 2016/01/16 22:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2016年01月04日 イイね!

本年度初走行~

本年度初走行~今日は関内方面に用事があったのですが
朝起きたら結構暖かい。

道中は車も混みそうなのでDio君出動です^^

黄色い幸せはやっぱイイわ~♪
車の流れに普通に乗って走れるし
おまけに駆動系にアタリが出てきたのか
前より同じ回転数でもトルクも最高速も
ちょっと出てきた感じ。

案の定、道路は激混みww

動きの読めない車がまだ多いのですり抜けは注意しながら。。。
予定通りの時間に着けました。

用事も終わったたのでそのまま少し遠回りして江ノ島付近まで行って帰ってきました。
走行距離は80km超えでしたが全然快適~^^v
使用ガソリンは多分3L。 今日の渋滞でFCだったら20km走れないね(笑汗

エンジン&駆動系もMAX9000rpm 、83km/hくらいですね。
結構長い登り坂でも70km/hは切らないトルクは出てます。
キックダウンも違和感なく、60km/hからでも再加速していきます。
もう少し詰めようかな?って思ってましたが、なんかこれで十分実用OKじゃん?
4stピンクナンバーと大差ない加速っす^^
CDIを高回転型のに交換して終了にしちゃおう^^;

今年も時々頑張ってもらいますよDio君!

Posted at 2016/01/04 20:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2015年11月04日 イイね!

Dio君 通勤快速ver.2

Dio君 通勤快速ver.2通勤快速ver.2 でDAYTONAの
ボアアップキットを組んだDio君。

今回は頑張って慣らししました。
120kmを6000rpm以下で。

って、全開にしても6000以上回らない
ようにセットアップしたから普通に
50cc+αなパワー感で耐え忍びましたww


っで、早速一回目のセットアップ。
あっ、個人の記録なblogなので・・・^^;

まっ、エンジンの特性がまだわからんのでメインジェットを変えながら様子見。

その前にウエイトローラーが重すぎて変速が5500rpmな状態なのでウエイトローラーを
9.5x6 から 8.0x6にしてエンジン調整して行きます。

ウエイト換えたら6500で変速になりましたが・・・なんかそれ以上の回転が鈍いww
濃すぎか?で#95→#90→#85と薄くして行きましたがMAX回転数に変化は無く8000しか回らないww
トルクも無くなっていって70km/h出ないww

キャブが規制後の純正キャブなのでメインジェットを大きくしても見合った空気が入らないと思って
#95でも濃すぎるだろ?って組んでみてますが、なんか・・・もっと濃くした方が良いのかな~?
下りでも回転上がらないので現象的には濃すぎる印象なのですよ。
でも薄くするともっと回らなくなった・・・

で一旦メインを#95に戻してウエイトローラーを7gx6に。

パイロットは#42→#40→#38と絞って行って良好。#38で一旦固定。
エアスクリューは1.5~2回転戻しレベルです。

これで4500回転スタート。8000回転で変速。変速終了は55km/hです。
60kmまではスムーズに一気に加速。最高速は77km/hです。回し切って9000rpm。

これで今週は通勤して見てます。悪くはないんだけど・・・なんか・・・イマイチww
ピークパワーを感じないんですよね。。。パワー感にメリハリが無い。
全体的にもっさりしてる。トルクも台湾製以下な状態。

まず、このエンジンはもう少し回さないとピークが来ないんだと思うのです。
現状、ガスケットは基本のベース2枚・ヘッド1枚。


次回は・・・まずはウエイトローラーを6gx6にして高回転でのフィーリングを確認して見ます。
その時の吹け、トルク感でメインジェットを調整。

それで高回転型で扱いずらいならガスケットでポートタイミングと圧縮調整。

まっ、駆動系も再加速時のレスポンスもイマイチなのでセンタースプリングをDio-S用に戻して
プーリーの使用領域をチェックしてからベルト長さも考えなきゃかな。

なかなかエンジンと駆動系のマッチングが難しいのですよww

なんか・・・Dio君はこんなに弄るつもりは無かったのに・・・
まだ完成には時間が掛るね~^^;
Posted at 2015/11/04 11:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2015年10月26日 イイね!

なんか台湾製の方が・・・^^;

なんか台湾製の方が・・・^^;デイトナのボアアップキットを組みました。
今回は慣らしもしっかりやりたいので
慣らしの間はデチューンセッティングでww
ガスケットなどもデイトナの推奨通りに組みました。

燃料は濃いめ、ウエイトローラーも
純正重量で・・・

メイン#95、スロー#40
ウエイトローラー 9.5gx6個

台湾製取り外してみましたが特に問題なし。

掃気ポート周辺はピストンもキレイっす~。

シリンダー内も問題ないっすね。


ピストンも問題なさそう。

吹き抜けはこんなもんかな?ピストンリングの勘合部が上下逆ならもっと吹き抜けも少ないと
思うのですが・・・

排気ポート側も先週少し拭いたのでキレイなまま。


新旧比較。。。


これから頑張ってもらいましょうデイトナ君。


っで、慣らしでの感想は・・・
回らないように濃くしてピークが出る前に変速完了するので7000rpm以上回らないっす。
なので特別回さない努力をしなくても慣らし期間はこれでOKっすね。

でも、濃いとはいえ・・・なんか回らないww
濃いくせにトルク感も薄いww

もっと高回転にならないとパワー出ないのか?
これじゃ50ccノーマルのままほんの少しトルクに毛が生えたくらいだよ^^;

同じセッティングならヘタった台湾製の方がもっとパワーもトルクもあったな。。。
台湾製と同じような仕上がりにセッティングできるイメージがわかないのです。
排気系依存なエンジンなイメージ。

まっ、色々試すのは来週ですが・・・なんか・・・感覚的に台湾製の方がトルクもパワーもあるような
気がします。



Posted at 2015/10/26 11:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation