• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2007年07月21日 イイね!

Dラーに行ってきました。

Dラーからリコールの連絡があったので行ってきました。
先日も書きましたが、おいらはこの不具合は2月の時点でDラーの担当者から聞いていたので
Dラーに行く度にメカさんと一緒に自分でもチェックしてました。
もちろん「サ」を走行した後は必ず自分でもチェックしてました。

っで、おいらの車は問題は無かったので30分位でチェックして終わりかな?
って軽いノリで点検に行ったのですが・・・

1.5時間近くかかりました。当然おいらも立ち会いながら。
(おいら、普段からDでの整備は必ず立ち会います。PITは安全上の問題から本当は作業員以外は立ち入り禁止なんですけどね。)

Dラーに来ているメーカーからの「点検・整備要領書」が10ページもあります。
全部見せてもらいました。

同じ業界の人間としては、今回のリコールは「対策」ではなく「データー取り」ですね。
まず、ホースの差込量、クリップの取り付け位置状態をミリ単位で測定、記載です。
その後、「整備要領」に記載してあるホース・クリップの取り付けをミリ単位で修正。

おいらも職業がらこのデーター取りの意味は良くわかります・・・

Dラーの担当者とも話をしたのですが、多分今回のリコールは暫定対策で、今回のデーターを元にメーカーで再現試験をして次の恒久対策が出ると思います。
たぶん「サービスキャンペーン」って形で。。。

で、メカさんとも点検中に「締め込みタイプのホースバンドに変更しようかな?」って話しをしてみたのですが、「確かに抜けの対策にはなるけど、市販の締め付けバンドでは締め付けすぎるとパイプが切れてしまう。。。 特に、熱と圧力の掛かるパイプだから安易に替えるのやめた方がイイかもねぇ~」って話しにまとまった。

スバルがきちんとした対策を出してくる事を願ってます。

って、ことで今回の対象車両の方は点検したから安心って内容の対策ではないですから普段から自身で点検しておきましょう。
Posted at 2007/07/23 23:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプトラブル | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 2 34 5 6 7
891011 121314
151617 1819 20 21
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation