• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2013年04月02日 イイね!

細々と・・・

細々と・・・先日の水温センサーを交換してからも
細々と維持められてました(汗

あっ!フロントロアアームのブッシュ交換後は
車がしっかり動くようになりました。
今までフロントがふらついてたような場所も
「ピタッ!」って感じ。
感覚的にはタイヤの空気圧がブニャブニャなのから
適正圧にして乗ったような感じと言えばわかってもらえるか?(笑

フロントの感触自体は良くなったのにやっぱり初期応答と初期アンダー具合は相変わらず・・・。

なのでリアの車高を少し上げてフロントの対地キャスターを立ててみた。
おっ!僅かロアシート2回転分な5mmくらいなのにグリップでスキール音が出る程度の速度域では
激変しました。
フロント入るよ^^v リアが少し動きすぎる感があるけど・・・あと、外輪に荷重乗り切ってからアンダーになる(笑
高速での直進安定性は変化ないので一般道ではコレでOKかも。

でも、おいらの好みはもう少しフロントが粘ってもう一入り欲しいんだよなぁ~
そこからスロットル開けてアンダー・・・な感じに

リアを動くようにすれば思ってたほどスロットルOFF時にLSDの唐突な挙動が出ることも無くこれならショートサーキットでグリップで攻めても楽しそうな車にできるかな?
フロントはキャンバー付けないとどうにもならない予感ww

まっ、今後の楽しみですな(笑


その矢先・・・
ウインカースイッチの操作感が変だぞ
ウインカー上げる時に「ガキッ!」 戻るときに「バキッ!」って・・・
妙にレバーがカタカタ動くしww

壊れる前に手持ちの予備に交換しとこう!って交換しました。

はい!スイッチ周りを弄るときのお決まりの罠にはまりました。
スイッチついてるメーターフードが「パキッ!」「ポロッ!」っとな!!

はぁ~ww 直してるんだか壊してるんだか・・・

むなしく破片を集めて瞬接で仮固定してFRPシートを適当に切って当てて2液性耐熱接着剤で補強。
取敢えず今までよりは強固になるっしょ!

ほんと、5分で終わる作業が1時間になっちゃうよww 硬化するまで装着できないし・・・
朝まで放置しといたらかなり硬化してたので出勤前に車に組みました(爆

あとは細々と塗装剥げしてる部分をとりあえず誤魔化すためにタッチペンを購入しました。
シェードグリーンは売ってないのでホルツのミニミックスで作ってもらった。
近所のオートバックスがミニミックス対応店なので色番号言って注文したら10分で出てきました。
値段は高いけどあると便利だからね。。。

さて、「清水の舞台から・・・」な断熱フィルムは来週施工することになりやした。
さよなら諭吉さんイッパイ( ノД`)シクシク…


後はためちんさんと密会して貢物を献上してきました(笑
今度はゆっくり会おうね~

Posted at 2013/04/02 17:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
789 10111213
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation