• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

いきなり豪雨かよww

いきなり豪雨かよww今日は夕方前から雨っぽいので
早起きして作業開始の予定だったのに
寝坊~^^;  起きたら9時過ぎてたww
10時から作業開始~

そういえば昨日、シリンダーの芯だし忘れてたの
思い出したので、シリンダーを動くギリギリに
緩めてキックキック~~!
っで、1.4kgfで締め付け~。

さて、今日はマフラー付けて~今時のキャブを観察して~メインジェット交換して~
必要ならエアクリ加工して~、試走~セッティングの繰り返しかな?

昨日はロクに確認もしなかったノーマルのプラグ・・・焼けすぎじゃあ~りませんか?

一番上げなきゃだめかな?ってか、全然へってないね。何キロ走ってるんだろ?
まっ、あとで買いに行こう。

次はマフラー装着っすな・・・ありゃ昨日スタットボルト移植するの忘れてたww
純正シリンダーから取って移植して新品マフラー装着!

これで触媒が無くなったので高回転は多少伸びるっしょ。
純正風な台湾製~。中華と違って溶接や作りが丁寧っすな。

空冷用のファンカバー付けて、プラグは一先ず磨いたのを再装着。
して、キャブ外しますか・・・

純正エアクリを外すと、なんか付いてるww

A/Fコントローラーらしいっす。何を原理に動かしてるのか知らんけどキャブのスロージェットに
直接エアを送るみたい。。。 触媒なしにしたので変なコントロールされるとセッティングどうして
イイのか??になるので余計なものは取り外し。ホースはメクラして放置。

エアクリ外してキャブ外しましょ。
フロート室のガス抜いて~取り外し。


オートチョーク。。。まっ、FCで言うワックスの原理で冷えてると棒が縮んでフロートからのストローでガスを吸い上げ温まると棒が伸びてストローを塞いで燃料をカットする構造のようです。


では、メインジェット交換しましょ。
純正は#78 が付いてました。スローは#35。  
スローはニードル段数とアイドルスクリューとエアスクリューで調整仕切れない場合は交換予定。

メインジェットは一先ず#85 をセット。
最近のフロートは樹脂製なんですな。。。

ありゃ?エアフクリューが・・・・溝ありませんが?  A/Fコントロールだから調整するなってこと?


でも溝無いと困るので何とか外してリューターで溝切りました。

ありゃ写真じゃ見えないなww  でもこれでマイナスドライバーで回せます。

では、二-ドルピンは何段目にセットされてるの??っで外して見たけど・・・

何じゃこれ? 中に更にバネが入ってて樹脂の蓋がしてあって外れません・・・多少は動くので
隙間からEリングの段数を見たけど・・・1段固定っすww  マジで?

(後日、プラスドライバーを当てるようになってたのでドライバーで押しながらやや強めに反時計方向に回したら「カチッ!」っていって外れました。)

中速域が何も調整出来ないじゃんww
こりゃスロージェット交換必需かな??

っで、とりあえずキャブ組んでエアクリのスポンジ付けて蓋しないでエンジン試し掛け。

ガスがまわってくるまでクランキング・・・あっさり掛かった(驚笑

軽くレーシングしても良い反応^^
図太い感じがします。 なんか普通にアイドリングしてるな。
吹けもイイっすよ。 でも吸気音がうるさいww これじゃ小僧バイクだよww

でもエアクリ開放してこれだから蓋したら絶対エア足りないよ・・・
試しに蓋して再始動。

一発で掛かったけど、弱弱しい。レーシングしても鈍いww
濃いとか薄いじゃなくて入ってこない感じ。。。音は静かっすね。大人な感じ(笑

なのでやっぱりエアクリカバー加工決定~~~!!

純正のエアクリカバーはこんな感じ。
ストローか!


吸気口はこの小さな穴一個だけww

これじゃ吸いたくても吸えないわなww

穴明けただけじゃ吸気音がゴボゴボ五月蝿いだろうな・・・
何か良さげな物がないかな?って物置あさったら見つけました。
塩ビ管のエルボ


こんな感じに穴明けて・・・


これなら多少は静かかな?


エポキシ接着剤で接着しました。

中側もね。

っで、早速エンジン掛けようとしたら・・・雨が~ww

キャブ弄れる程度にカバーを元に戻してたらいきなり滝ですか?ってくらいの豪雨に・・・ww


結局ココで本日終了~~~

雨がやんだら試走して見よう^^




Posted at 2015/09/06 21:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 234 5
678 9 1011 12
13141516171819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation