• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

ピロアッパー分解してみたっす。

ピロアッパー分解してみたっす。GWに発見した不具合のピロアッパー

ケチケチ修理が出来るのか確認のため
分解して見たっす。

やっぱりベアリングじゃなかった。。。

でも、バラしてみても造りが不可解?
なんか元々耐久性の無い造り。

樹脂製のリングと真鍮?オイレスサーメット?なリングでボールを挟んでるだけな構造なんだけど、
リングはガスケットのようなもので接着?されてるだけでした。
こりゃ持たんわなww

っで、分解してすぐ再生可能と判断しました。

割るとこうなってました。

右がアッパー側で樹脂のボール受けが圧入されてます。


ボールを入れて真鍮?なリングで押さえて左のプレートで塞ぐだけ。

真鍮リングは硬めなゴムっぽいガスケットのようなもので接着?されてました。


でも、ちょっと待て?
不必要な段差が大きくてリングが剥離したら下にズレますがなww
絵にするとこんな感じ。
黄色斜線エリアにガスケットっぽいものが入ってるようですが痩せてくると下の絵のように
リングが下がってボールが上下に動きます。

今回はまさしくこの状態ww

下の段差エリアにリング状のシム(青部分)を入れて、真鍮リングの下(赤い部分)に樹脂製の
リングシムを入れれば復活できると思います。

シムの厚さでピロの可動トルクも変えられる。

リング状シムは普通に市販されてるので寸法を測って手配します。


こりゃスフェリカルベアリングを交換するより数段お安く修理できそうっす^^v
真鍮リングが減ってきたらシムの厚みを厚くしていけば3回くらいは補修できるんじゃないかな?

早速明日にでも会社で業者に発注しよう~っと^^;
もちろん自腹ですよ。。。
だってたぶん1000円掛からないっすよ・・・

結果的には補修し易い造り・・・なのか?(笑
Posted at 2016/05/08 23:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011 1213 14
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation