• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

3回目でやっと・・・

3回目でやっと・・・先月シェイクダウンして2回ほど走らせましたが
まともに走れませんでした。

あっ、個人の記録用なのでスルーしてください(笑

1回目は指が四駆ドリの操作を勝手にやっちゃうので
1コーナーすらまともに走れなかった・・・(爆
握り過ぎないのは4駆の等速ドリ時代に前後ゼロキャンバーで
周囲について行けるように徹底的に鍛え上げたのでスロットルの
操作は何とかなるべ・・・だったんですが、指でなんとかする
以前の問題ww フロントが引っ掛かって振り出しから
飛ばせないっすわ。回っちゃう。
1パックで諦めて帰宅(笑汗


走ってみて、こうしないとダメだな!とかこうして見るべきかな?って思ったことを車に反映すべく
お家でセッティングし直して出直しっす・・・

おいらコースを走らない時間にお金掛けるの嫌なのです。
数分でセット変更出来るならやりますけど、お金掛かってる時間を使ってピット作業は基本
しない主義ww

2回目・・・
初心者用極狭エリアで楕円で定常旋回&8の字を繰り返しながら車高やキャンバー系を
調整して動きの違いを把握に専念。
スロットルも握らないようにグリップ境をコントロールする感覚を取り戻しながら・・・

初心者エリアではなんとか思った動きに近い状態で動かせるようにはなったので、コースイン。。。
振り出しは良くなったけど角度が付くと簡単にリアが回るww
周回できませんわww
ジャイロに任せりゃイイのに無意識でステア入れちゃう・・・
縦トラクションを入れようとした瞬間に回っちゃう・・・
スロットルを入れても抜いても回っちゃうww
なんか、フロントが動いてない?引っ掛かってる?

っで、元常連仲間さん(笑)に何気なく相談ww
おいらの車をちょろっと見て・・・「切れ角が全然足りないですよ・・・」これじゃ角度つけた時に
フロントが外に出ないから引っ掛かったようにクルクル回っちゃうんです。
「切れ角は有ればあるだけイイですよ」 っとな。
試しに常連さんの車をドライブさせてもらったら・・・ありゃww スロットルで姿勢キープできるわww

「4駆のケツカキとは違って普通に走れるレベルまでは指より車による所が大きいっすよ。
 その先の領域は赤レンさんの方が知ってる通りです。」とな・・・

っで、久々のボディー作りなどしながら1週間お休みして切れ角UPな車の大幅再セットアップと
微調整を・・・色々試してここまで持ってきました。
切れ角増やそうとするとトレッドが広がっちゃうなぁ~ww
作ってるボディに入らなくなっちゃうww

妥協できるトレッドでここまで持ってきました。


切れ角増やすには手っ取り早くスクラブ半径を大きくすればイイんだけど、このシャシーは
サーボからステアハブまでのリンクが3段階なのでなかなか思ったような切れ具合にならないん
ですわ~(汗
思った様な切れ角&アッカーマンになるとキャンバー変化が気に入らなかったり、ボデーから
許せるレベルに無いハミタイになったり・・・
ほんと、ここまで持ってくるまで3日掛かった(滝汗

ホイルと干渉するアームは削ったり、フルステアでサスを上下させても回転に阻害がないか
確認したり・・・
キャンバー角はフルカウンター時の外側タイヤがゼロキャンになるようにセット。

リアは加速しながら流せるように元常連仲間さんの余ってるパーツを貰ったのでトーゼロにして
減るであろう縦トラクションはリアスキッドを付けてカバー。

次回はこんなもんで様子見。。。
今回久々に用意したボディはコレなぁ~のねぇ~

今までなかなかノーマルっぽいのがどのメーカーにも無かった&ドリミのためにヨコモ縛りだったので
今回は「パンドラ」ってやつ。まっ、昔のタムタムのオリジナルっすね。

暫くはコース枠にぶつけるだろうから今までのC35ローレルの羽外しで練習っすけど。


して、昨日、3回目の走行~。
なんか、いきなり周回出来ましたがなww
いや、ただブツけずそれなりにドリフトしてるレベルですけど・・・車速も遅いし。。。
低速セクションは割と角度や姿勢、ラインもキレイなんですが、高速セクションは全然思う通りに
動かせないww スロットルにもステアにも過剰に反応してカクカク動く。
もっと神経を使わず振り出し初期以外はマッタリ動かしたい。
目的な動きは基本、追っかけっこな追走じゃ無くて一体感のある連併走をしたいのでもう少し
マイルドに・・・ブレーキやスロットル操作もラフに扱って姿勢変化が大きくならないように
仕上げたいんです。

まだプロポもアンプもデフォの設定のままなのでニュートラルブレーキをもう少し弱くしたいとか
スロットルカーブを調整したいとかあるんですが、もう少し車を弄ってみて近い動きになるように
して見ます。

今回走ってみて低速セクションは割とイージーにセットしてもなんとかなりそうなので、中高速で
神経使わずにで安定して走れるようにセットUPしてみますわ。

とりあえずステアに過剰に反応するので起こしてるキャスターを寝かせて初期レスポンスを鈍く。
走り終わった後のタイヤを見るとフロントタイヤの外側を使いきれていないのでカウンター時の
外輪を少しポジキャンになるように調整して見ます。

リアはやっぱり加速時にリアの落ち着きと縦トラクションが足りない感じを解消するのに若干の
トーインは必要かな? アームマウントの幅を狭めつつトーインがつけられるように。
伸び側のストロークも稼ぐようにサスマウントをもう少し上げて・・・

マッタリ動かすにはもう少し車体自体を重くした方が良いような気がしますがウエイト積むのは
まだ先にします^^;
ウエイトはロールで荷重掛ける載せ方より慣性力を増やす方向な積み方の方がイイような感覚。
でもこれはもう少し車任せに走れる様にになってからの調整かな?

ギア比はもう少し上げて加速のパンチを殺した方が楽そうだけど、これもまだ後回し。
まずはベースの動きを上げよう。

ひとまずダンパーとギアボックスはOHして特性キープしなきゃww

まっ、以前のようにはのめり込まずに・・・って思ってても、周囲と一緒に走れなきゃ面白くないので
ホームコースで休日昼間の常連と一緒に走れるようになるまでは少し頑張ろうかな・・・
金曜とか土曜の夜は行かないようにしよう(爆
Posted at 2017/04/10 16:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation