• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

エンジン警告灯点灯!

エンジン警告灯点灯!あっ、おいらのFCの事ではありませんよ。
家族のDJデミオです。

先日、仕事中に「走ってたら急にランプが点いたんだけど・・・」って電話がきました^^;

なんでも普通に走行してたら、エンジン・AT・VDCの3つの警告灯が点いて、一旦エンジン掛け直したらATとVDCは消えたけどエンジンのが点きっぱなしになってるらしい。

エンジンの調子自体は普段と何も変わらないっぽいので取敢えずDラーに連絡して翌日持っていくことに。

見て見るとエンジンチェックランプが確かに点きっぱになってました。
マツコネのメンテナンス警告を見ると「高速走行はせず販売店にご連絡下さい」と出てます。

Dラーに行く時はおいらが運転して行きました。
DJデミオは家族の仕事車なので、おいらは普段まったく運転しません。
通常との差はわかりませんが特に何も調子は悪そうじゃないけど・・・。
あっ、洗車はおいらの担当なので(爆 たまにボンネット開けて日常点検部分は見ますけどね。。。

Dラーに着いたら直ぐ見てくれましたが・・・CPUのりプロでもしてくれたんだろうか?
診断コネクタにPC繋げてから1時間くらい掛かりました(笑汗

Dラーの説明ではO2センサーのエラー履歴は残ってるそうですが、ATとVDCのエラー履歴は無いのでこれが点灯した理由はわからないと・・・
エラー自体はO2センサーの一回だけで現在は特に問題が無いのでそのままエラー解除したから普段通り使って様子を見て下さいってことでした。
結構シビアにセンサーに頼った制御方法のようで、瞬間的に僅かに基準を外れただけでエラー表示するらしく、外れる原因も多種あるのでエラーの本当の原因まではなかなかわからないらしい。

内燃機関で燃費とクリーン化を目指すとやっぱり犠牲になる部分も多いんだな・・・
ユーザーがアフターパーツを付けて楽しむ余地なしな制御になっちゃってますね。

それに比べたらFCはアナログなので色々助かるわぁ~(笑
Posted at 2018/03/13 13:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11 121314 151617
1819 20212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation