• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

ETCがブローしました^^;

ETCがブローしました^^;先週末にETCがブローした模様です。
電源on-offを繰り返す様になっちゃったのでブザーがウルサイ^^;
このETCもレガシィの時代から16年使ってきたので流石に寿命ですね···

多分、半田クラックか、電源周辺のコンデンサーが原因と思うんですが、今時って新品+セットアップ込みで6000円位で買えるのね。。。

素直に今回は買い替えしま〜す(笑)
購入したETCの車載器も新セキュリティ一規格に切り替わるとかで2030年頃までしか使えないらしいけど、10年使えればOKでしょ^^;

っで、ETC来ました^^
初期の頃のETCってデカい〜

でも、最初の頃は優越感があったよね。
ほとんどが料金所に並んでるのに自分だけスゥーと通過〜( *^艸^)

もう16年も前のことか〜( ̄▽ ̄;)
お疲れ様!16年間ありがとう。

金曜の晩に交換準備ですわ。
取り敢えずブローしたETC本体、電源、アンテナの取り外し完了〜^^
これで明日の取り付け時間が短縮出来る〜


でも、室内の配線弄る度に思うんだよ···
何でこんなにキッチリ配線隠してるんだろうって^^;

車内の目に付く所に不自然なものや配線が見えるのが大嫌いなんです。
だから配線系を弄る度に関係ない所までバラすハメになるんだな〜( ̄▽ ̄;)

アンテナはいつもメーター裏のダッシュボード内に設置して完全ステルス化します。
ここに付けてます。ナビのGPSも隣に・・・。


して、土曜日に新品を取付~。
ETC装着だけなら1時間位で終了なんだけど、そうは問屋が卸さないのが旧車なんだな^^;

プラ部品の割れとかも同時に直すので時間掛かるわ〜(笑)

何年も前に補修したメーターフード上のダッシュボードめくれの接着剤も
まだ大丈夫ですね。


配線はまたこんな感じに処理して・・・


ETC本体は前と同じくコンソールボックスの中へ。


では早速テスト走行してきました。問題無しっす。
前のはブザーだけだったんですが、今度のはお姉さんが喋ります(笑

ETC取付&一部の樹脂部品割れ、欠け補修終了~

見た目は何も変わりませんですけどね^^
Posted at 2019/06/02 22:15:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation