• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

運転技量維持活動っす。

運転技量維持活動っす。おいら今日は会社がお休み。4連休っす^^
なので、FCで初めて「サ」を走るなら平日の空いてる時がイイなぁ~って思ってたので今日行ってきました・・・FSW SC
走るのは8年ぶりかな?FCでは初めて。


あっ、個人の記録なのでスルーしてくださいm(__)m

ノンビリとFCの特性を感じ取りながら運転手のリハビリも出来ればイイやぁ~って温めなテンションだったのに・・・
1枠目の走行が9:30なので準備等考えて8:30に到着。
既にピットが埋まってます。おまけに外側の駐車場まで結構な台数がww
やっぱ4連休の人って多いのね^^;
こりゃ、邪魔にならないように走るのが大変だなww

1枠目の走行券は発売開始と同時に走行枠満杯のアナウンス。。。
1枠目が走り出してもピット外はこんな感じww


まぁ~慌てても仕方ないのでゆっくり準備しましょ。
荷物下ろして~


4点付けて~タイムアタックする気は無いけど一応アタックカウンターも装着。
ダンパーを前後左右共15段中の4戻しなハード側にセット。街乗りの普段は12戻しです(笑
エア圧は・・・R1Rの適正が良くわからんし、それも街乗り2年使用品なので今日は劣化してるトレッドの皮むきからだな。
とりあえず前後1.8kgf/cm2で様子見。
タイヤナットをトルクレンチで確認して~ひとまず準備完了!

一番気にしてたのが事前に交換できなかった蓋が割れててちょっと水分吸ったっぽいブレーキフルード。
ですが、流石においらが前車で絶対の信頼をしていた「ブレンボ LCF-600PLUS」特に何事も無く走りきれました。

オープニング周の1コーナーでロックしましたが無意識で人間ABSが正常に作動しました。
オレ、意外と劣化してないじゃん(爆

ハンドリングも思ってよりニュートラル。突然アンダーオーバーになることは無く素直な部類に仕上がってるんじゃないかな?
タイムアタックするには気になる所は多々あるけど、道具に頼ってタイム上げてもおいらは嬉しく思わない堅物オヤジなので、このままで何処まで行けるかな?
まっ、このFCで目を吊り上げて走るつもりはまったく無いですが、それなりに目標タイムが無いと運転技量維持の練習にならんもんね^^;

この素直なノーマルには無いハンドリングになってるのは単にリアのメインアームのブッシュをピロに変えた恩恵だと思います。
リアタイヤが横方向に動かないので車の動きがわかり易くてコントロールし易いよ。
縁石カットしても挙動は大きく乱れないっす。

ブレーキングで突っ込んでいってリアが出てもスロットルちょっと入れれば止まる。
パワー掛けたときのスライドコントロールは・・・し易いけど前に出ないww
デフがトルセンだから仕方ないのもあるけど、単にタイヤのエア圧が高すぎだな。。。

ダンパーは底付きすることも無く車高バランスも今日のペースなら良さげ。
もう少しリアを安定させるならリアをもう5mmくらい下げるか減衰をもう2段くらい柔くするべきかな・・・
でも、この感じで特に不満は無いのでこのままで暫くリハビリですね^^;
何より今日のペースじゃまだまだ限界には程遠いのでこの状態で走りこんでペースアップしてどうなってくるか?ですね。

それにしても・・・台数が多いと遅い車ってクリアがなかなか取れないことを初めて知ったよ(笑)
前車だったら今日の同じ走行枠のグループなら全員抜けるレベルだけど^^;

遅くてもリハビリでもやっぱサーキットは楽しくてさぁ~
1周だけクーリングしただけで1枠走りきっちゃった。
休ませて上げなくてごめんよFC(笑
でも、リハビリレベルな負荷だから大丈夫でしょ。

今日は感覚取戻しとFCの特性把握が目的だったので8秒台くらい出れば御の字じゃね?って走ったら出てないでやんの^^;

しょぼいな・・・おいら^^;
多分ノーマルFCだと感覚的には出て6秒後半が限界タイムかな?

次回はFCの特性もわかってきたのでアウト側まで目一杯コースを使って走ってみます。
今日は何が起きても対応出来るようにアウト側タイヤ2本分残して走ったっす。

次回はコース幅を目イッパイ使ってスムースに大きく回るようにしてアクセルを早めに全開かつ楽してタイムアップな方向で走ってみよう。
今回は4駆的なラインで走っちゃった^^;

タイヤもこのペースじゃ使い切ってないっすね。

2年落ちでも割とグリップするよR1R。ノーマルFCにはこれくらいが丁度イイかも。

水温、油温はこんな感じ。水温は走行中は95℃だったけどな?

ピークはこんな感じ。今日のペースとは言え、気温20℃でこれなら問題ないっす。
水温、油温がぁ~ってならなかったから1枠連続で走ったんだけどね。。。

ブーストはキッチリ

でも、ノーマルってパワーないなぁ~
もう少し全体の車速をUPしないとギヤも合わない。。。

本当はもう1枠走りたかったんですが、老体なFCには大きな負荷になるので
タイヤのエアを通常圧に戻して・・・帰路へ。。。


ノンビリ走行でしたが車に問題も無く、ホントに楽しくってヘルメットの中でニヤニヤしちゃった(爆)


覚書

2019/10/21(月) A1-B3-C2  10:30枠
天候:曇り コース上外気温21℃ 
タイヤ:TOYO R1R F:215/45-17  R:235/45-17 冷間FR共1.8(走行後?)
ブレーキパッド Ft:Projectμ TYPE HC+ Rr:Projectμ N-3000
ブレーキフルード ブレンボレーシングLCF-600PLUS
ECU:EcoCpu  触媒:ナイトメタリット
車高調:RG HSダンパー F8 R6 前後共減衰4段戻し(11/15)
その他 完全ノーマル
参考タイム:39’05”
Posted at 2019/10/21 21:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 7 89101112
131415161718 19
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation