• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2020年01月02日 イイね!

明けましてと冬休みの宿題その①

明けましてと冬休みの宿題その①明けましておめでとうございます。
2020年が始まりましたね。

今年も元旦は天気が良くて初日の出ならぬ初夕日の富士っす。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、今年一年メンテや修理の計画を立てるやるほど壊れて欲しくないのであえて元旦に車弄りはしません(笑

っで、本日も午前中は毎年恒例の箱根駅伝の沿道で母校を応援っす。
去年はまさかの優勝でした。
今年はやっぱり青学が早いっすね。でも母校も復路の選手層は厚いので3分22秒差はなんとかしてトップ争いを見せてもらいたいっす。
って、写真まったく撮ってませんでした(汗

応援旗だけ~

で、家に帰って午後から本年度初作業を開始~
冬休みの宿題(予定)は・・・
1.フロントハブベアリング周辺のメンテ
2.フロント・リアのブレーキ周りメンテ
3.フロントブレーキキャリパーのブリダープラグ交換
4.クラッチのレリーズシリンダー交換と周辺メンテ
5.フロント・エンジン・足回りの下面からの点検。
6.リア・足回り・マフラー周辺の下面からの点検。

今日消化予定なのは1と2っすね。
では開始~
まずは運転席側フロントのハブとブレーキのメンテっす。
タイヤゆすってハブのガタは無し、アッパーマウントのピロのガタも無し。
タイヤもスムーズに回りますね。特に問題は無さそうなので通常メンテで済みそうです。


タイヤ外して~、キャリパー外して~ ハブベアのグリス打ち替えから。
ハブベアのキャップを外そうと見たら・・・「っん??」なんだこの黒いの。

オイオイ、ハブキャップにシール剤使って閉めるなよ!
掃除の手間が増えるじゃねーか!

キャップ外すのも大変ww 

カス取りながら・・・時間掛かる。。。
最初から想定外の作業だよ。

素人DIYの尻拭いじゃないんだから···
コレもDラー板金修理屋の作業だな。

シール剤がベアリングまで回ってなかったから良かったけど、熱持つココに使う材料じゃないだろ!

だからプロでも信用してる人が作業してくれる所にしか預けられないんだよ。

Dラー外注だって立派なプロだろ? 素人にダメ出しされてどうする?
おかげで予定より時間食われた。今日は片輪で終了だな!
全く迷惑な作業しやがって!こっちとら明るいピットでの作業場じゃないんだから時間に限りがあるんだよ。

気を取り直しておいらはキチンと作業の続き。

今回はハブのオイルシールは交換するのでインナーベアリングも外してグリスアップします。

ハブはキレイに清掃して、ベアリングはグリス注入器なんかは持ってないのでローラーの隙間にグリスを押込んでグルグル回してを何度か繰り返して古いグリスを押し出して新しいのを詰め込めるだけ詰めてハブにセット。
インナー、アウターベアリング間にもグリスを貯めて取り付け準備は完了。

ではブレーキのメンテを。
まずは全体をナイロンブラシとエアブロでダスト落し。
サーキットを走ると負担掛かるっすね~
やっぱりダストブーツは破れてた。

休み明けに部品購入して交換っすね。今回はそのまま^^;

あとは六角の頭が崩れてきたブリーダープラグを新品に交換っす。


パッドもそろそろ次を準備しなきゃかな。
あと一回サーキット走ったら終わりですね。

焼けてプロμの色も跡形無いっすね(笑

焼けて固まりになってたグリースをパッドやシムからそぎ落として新しいグリスを塗り塗り。

パッドピンも汚れ落としをオイルストーンで軽く磨いてパッド接触部にグリスアップして組付け~。

ハブベアも組付け直して締め付け~。

うん。回転もスムーズだし異音も無し。ガタも無し。
グリス詰めて~回り止めもガタ無くしっかり止められました。

キャップ側は薄めに。

あとはキャリパー内のフルードを入れ替えて、各部の締め忘れ、増し締め確認して終了。

タイロッドブーツもまだ大丈夫。


アームジョイントのブーツも大丈夫っすね。


では、そのままリアへ。
リアもブレーキはキャリパー上げて点検清掃。
パッドは外して残量確認とフロント同様にシムのグリスアップ。

残量はフロント同様、サーキットはあと1回が限度かな?
内外も均等に減ってるのでキャリパーのスライドも問題ないようですね。
リアもキャリパーとライン内のフルードを入れ替えて~

ブッシュやアーム類など目視や叩いて確認。見える範囲は問題は無さそう。


さて、プロの適当作業のせいで時間が取られて今日はココで暗くなってきちゃったから終了~
Posted at 2020/01/02 22:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 2 3 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation