• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

冬休みの宿題の続きの続き^^;

冬休みの宿題の続きの続き^^;昨日は寝坊してラックブーツの交換が終わったところで雨が降ってきて終了したので、本日は続きっす。

・フロントブレーキキャリパーのダストシール交換
・クラッチのレリーズシリンダー交換と周辺メンテ
ですね。

ダストブーツは破れてるのだけ交換かな?冬休みの宿題で見たときは外側のブーツだけだったので4個交換な予定。

っで、助手席からスタート。
およよ。内側の上も微妙に破けてますがなww
やっぱ、ダストブーツは全部交換しよう。

キャリパーをサクサク外して清掃してからダストブーツ交換。

昨年OHしてるけどサーキット走ると仕方ないね~^^;

パッド類を戻して~

助手席側終了~。パッドは本当にあと「サ」一回だなww

運転席側も同じように全部交換。
こちらも内側の後ろも切れてました。

ブレーキホースに繋げたままだとちょっと作業性が良くないね~ww

ではクラッチのレリーズシリンダーの交換へ。
昨年クラッチのフルード交換したときにブリーダーのねじが異常に硬かったんですわ。
7年前に一度OHしてますので次回は新品交換しようと思ってたので新品に交換です。
姿勢が前のめりなので体勢はシンドイですけど工具スペースはヒーターホースが邪魔だけど何とか振れるくらいあるので最初のひと緩めが出来れば大丈夫。

プッシュロッドの先端にグリスを塗り塗りして、レリーズレバーの受け部もグリスをたっぷり。
ホースを繋げたらボルトで固定してミッションのコンデンサーを忘れずに付けて、クラッチフルードも交換&エア抜き。

ブリーダーは普通に緩みますな(当たり前

外したシリンダー

プッシュロッドの先端が結構減ってます。
交換して正解だった^^

あとはスロットルリンク系に給油して調整。

試走してクラッチの具合は・・・OK! 何も変わらないよ(爆
ブレーキも問題なし。スロットルレスポンスもOK!

戻ってダイアグとスロポジチェック。
スロポジは問題なし。
ダイアグは・・・カプラーの線一本切れた~
カプラーから端子外して新しいコードを新しい端子にカシメてカプラーにカチッ!と戻して~切れた配線は半田したかったけどコンセントが届かない場所だったのでコードよじって圧着端子でカシメて絶縁カバーして終了。

してダイアグチェックは・・・当然何も無し~^^

取り敢えず冬休みの宿題関連は終了ですな。
触媒のガスケットは時間があれば来週かな^^;

まっ、通常の定期交換部品の交換とメンテなんですけど・・・疲れたわ^^;

今年度の大アイテムはオールペン。早く工場の順番が来ないかなぁ~。。。
Posted at 2020/01/13 23:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 2 3 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation