• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

シーズンインに向けて~その2

シーズンインに向けて~その2シーズンイン前準備のその2っす。
GW頃に交換しましたが、オールペン預けで暫く不動だったせいか普段より短い期間でブレーキフルードが変色してる気がしたのでリザーバータンクとフロントキャリパー内のフルードだけは入れ替えしておくことにします。
タイヤもハイグリップなので負担も増えるだろうし。。。

リアは・・・おいら効かなくてもいイイのでパス(汗
フルードはいつものBrembo LCF600 plus です。
ってか、これしか使う気が無いのでストック品^^;

あとは足回りやエンジンルームなど各部を目視点検と打検。
オイルや水のモレや滲みチェック。ホース抜けやゴム類のチェックも。

コレも忘れず・・・
ハブキャップの穴あけ。パンクしてグリス飛び散らせるからね。。。


ハブのグリス状態も確認して~
今年は距離走ってないから全然問題なし。表面側を少し補充しておきました。


穴あけ部は普段はアルミテープで塞いでおきます。


キャリパー内部の古いフルードを入れ替えて~
周辺部分もチェック。うん、無問題。

タイヤ付けてハブのガタも確認。これもOK牧場♪

反対側も同じように・・・

キャリパー内のフルード・・・予想より劣化してるなww
なんかハードに走ったっけな??(笑汗

おいらが使ってるワンマンブリーダーは余ってたブローバイのワンウェイバルブっす。
これがなかなかイイんだなぁ~^^


さて、久々のPOTENZAっす。RE71RS。
FCでは1LAPアタックをするつもりも無いので絶対グリップは必要無いんですけど、溝が無くなる直前まで楽しめる程度にグリップ力を維持できるのってブリジストン以外はオイラは知らないので今回はコレに決めました。

まっ、車の仕様的には完全にオーバーグリップですね。車体の負担や他にネガな部分が出るでしょうね(汗

なんが今時のラウンド形状でやたら丸いな。
バイク用タイヤじゃないよね?(笑
TOYOのR1Rが角々のスクエア形状だったから余計に丸く見える(笑

前車で使って良い印象が無かったRE11に見た目は似てるんだよね。
タイムは出るんだけど思い通りに気持ち良く車を動かせないタイヤだった。

これはそんな特性じゃないことを願おう^^;
表面コンパウンドはR1R新品より全然硬いっす。
タイヤ屋から出て走り出した時の小石の跳ね上げがR1Rより全然少ないもん(笑

あっ!そうか!コレ回転方向指定が無いから左右でローテーション出来るんだ!
FSWショートは右側の負担が大きいので左右入替が出来るのはありがたい。
今気が付いた(笑

直近の「サ」の予定は12/頭の茂原なんだけど・・・
ココまで準備できたら我慢できんな・・・

明日も晴れかぁ~~!紅葉狩りドライブに・・・ ニヤリ(* ̄m ̄)
Posted at 2020/11/25 15:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
89 10111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation