• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

GWの宿題④

GWの宿題④本日はリアキャリパーのOH。
車上げて、リアはフロントより上げるの楽だ。

っで、キャリパー外して分解分解~。
リアキャリパーは過去にピストンシールとダストシールは交換してますが、サイドブレーキやスライドピンのラバーやブッシュを交換するのは初めて。

2年くらい前から左のサイドブレーキの戻りが悪い時があって稀に走行中に引き摺りがあったんです。
極稀にだったのでOHしようしようと思い続けて今に至るww

真っ先に左からOH開始。
ピストン外してアジャストロッド?(正式名称知らないww)を引き抜こうとしたら抜けないww 
あれ?なんで?サイドレバーが回転して溝で押し付けられて出てくるだけな構造なハズ。
うん?違うのか?
ここで「OHさる!さんのHP」で確認。 やっぱり引っ張るだけでイイんだよね。

アジャストロッドのスライドは確かに硬いのでこれが何か影響してるんだろうな。

サイドレバーをトンカチで軽くカンカン叩いてみたら…抜けた。。。
ほげっ!なんじゃこりゃww
グリス?腐ってますがな。

ブッシュが分離してるのでここから水入ってたんだろうな。ピストン側のアジャストロッドのシールからピストン側には影響は無いけど、レバー&コネクチングロッド内部は壊滅でした。

ベアリングなんてどこにあるのか判別できません(笑)


コネクチングロッド側もグリスが腐ってる。

泥??(-_-;)
これじゃサイド戻ってこないで引き摺るわな~^^;

サイドブレーキレバーも右はピカピカでグリスもまだ生きてる。
左は傷&錆で再使用は無理だな。


ベアリングは何処にある?ってパーツクリーナーで腐ったグリスを拭き飛ばしたら一緒にピンみたいなのが飛んできた。。。
ベアリングのニードルじゃんww
ベアリングは中で破損してたのでペンチでつまんで引っ張ったら出てきた。

もうダメじゃん。こんな穴あきのニードルベアリングなんて市販されてないでしょ?

ピンも傷だらけだし。


一応両方OHしたけど、左はベアリング無なので実質使えないっす。


後は組んでエア抜きすればいいだけに見えるけど…

レバー回転しても軸受けが無いからぐらついてコネクチングが押されないだろうからサイドは効かないだろうね。

さて、中古で手に入れないとなんだけど、GWって出品自体が少ないのでまともなが出品されてません。
どれもピストン動くの?って錆だらけのものばかり。
外側は錆びててもイイけど中はわからないからなぁ~

程度のイイの待ってたら乗れないのでダメもとで見た目腐ったのでも落札してみるしかないか…
Posted at 2025/04/30 22:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
202122232425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation