• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2008年05月27日 イイね!

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅲ

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅲプリクラ同乗&気が付いたこと編っす。
自分が運転してるときは怖くて周りに目を向ける余裕がありませんでした。
同乗は結構楽しかったっす(爆

皆さん最初はニコニコしてるんですが、壁が迫ってくると足が「ピクッ!」って動きます(笑
いや、おいらは思いっきり動きましたが(笑汗

自分が運転してる時はギリギリまで反応しないんだなぁ~って思ってましたが
同乗していると感じていたよりはかなり手前で警告音が出てスグに弱いブレーキが
入ります。っで、ワンテンポ置いて強いブレーキがかかります。
最後はクリープっくらいの速度でブレーキがリリースされてスポンジに「ドスッ」ってなります。
相手が自転車なら自転車が倒れるくらいかな?
もし普通に走っているのに同乗していたら多分車が勝手に減速しているとは思わないでしょう。
ドライバーがちょっとよそ見をしていてビックリしてブレーキ踏んだかな?くらいなイメージです。
下手な運転で回避するより機械に任せながらブレーキ踏んだ方が交通弱者の被害は少ないでしょう。
力の無い女性やお年をめした方、頭で判断してからでないと操作ができないような
あまり運転が上手じゃない人には是非つけていただきたい装置です。

っで、おいらが乗った広報車にはモニターが取り付けられていてステレオカメラが
撮っている映像が見れるようになっています。
っで、物体認識したかどうかがわかるようになっていました。
これがまた面白んですわ。なによりビックリしたのが認識スピードの速さ。
目の前を走って横切る人を瞬時に判断します。
モニターの隅っこに人が写った時点ではすでに認識をしてます。
間に合う間に合わないは別として駐車している車の間から子供が飛び出してきても
瞬時にブレーキが掛かるそうです。
こんな認識物との距離や速度の場合、警告音と同時に0.6Gのブレーキが入るそうです。
多分人間の空走距離より短い距離でブレーキが掛かる模様です。

認識できる物体数も相当な数だそうです。聞いたけど忘れちゃいました(汗
確か500とか600個だったと思います。
試乗したテストコースでも人間や車はもちろん、白線やガードレール、フロントウインドウに落ちてくる雨までも認識してました。
カメラの明暗の感度は人間の目よりは良いくらいだそうで、霧や街灯のない山道などでもかなりの時間テストを重ねて
普通に走行する分にはキチンと減速できるそうです。

あきらかに今までのミリ波レーダーより数段賢いイメージです。

次回は「比較用の某国産最高級車のプリクラッシュを試す編」です。
Posted at 2008/05/27 22:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年05月26日 イイね!

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅱ

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅱ随分と間が開いてしまった・・・(大汗

お待たせしました! < 誰も待ってないって(汗
プリクラッシュインプレっす。

いきなり感想から(笑
「怖かった!!」・・・以上(爆


車から300m位先にBPのテール姿の1/1スケール写真が付いたブ厚い
スポンジパッドが用意されています。
ええ~!スポンジですとも。ぶつかった所で痛くもなんともないでしょう。

ココから先は、会話から想像力をモッコリ膨らませて状況をイメージして
読んでください。
だだっ広いフラットなテストコースに置いてあるスポンジの壁にB4に
乗り込み壁に向かって行く訳です。
ただ真っ直ぐ走って壁に突っ込むだけです。簡単(笑

では、車内のスタッフ&同乗者&おいらの会話+(心の言葉)

「じゃ、50km/hくらいから行ってみましょうか!」
 「ブレーキペダルは踏まないでください」
「はい、了解!」(100km/hくらいでないと”あっそ!?”で終わるんじゃねーの?)
  「じゃ、いきまぁ~す」ブイィィィ~ン
「60km/hまで加速してペダルから足を離して惰性で行きましょう」
「あいよ!」
 (えぇ~と、60km/hね。AT久々だなぁ~)
「この辺で離しましょうか」
「はぁ~い」
  (もう一踏み・・・あれ、車速のせすぎ?50まで落ちないや。まあぁイイか!)

壁がみるみる迫ってきます。当然のように体は反射的にブレーキペダルに
足を出そうと・・・した瞬間に間髪を居れず
「ペダル踏まないでくださいね」
「はっ、はいww」
  (踏むなって言われたって・・・)

壁は目の前です。結構なハードブレーキングを強いられる状況です。
(全然反応しないやん・・・車壊れてもしらんぞ~)
「ブレーキ踏ませて~~~~●×wv@□ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!」

”ピィィィ~~~~~~”

「うっ!おぉ!うぉぉぉぉぉ・・・」「うぎゃっ!」

”ドス”

「はい、ブレーキ踏んで止めてくださ~い」
「・・・(バクバク・・・汗)」

スポンジパッドにぶつかってはいるのですがスポンジが多少ずれるくらいの
勢いまで制動されてます。

「運転手が回避行動を取らないと判断すると、まず警告音で回避を促します」
  「それでもブレーキやステア操作をしないと、まず軽いブレーキングをし更に
   回避を促します」
  「ここでも適切な運転が行われないとシステムがドライバーは回避できないと
   判断し強いブレーキを掛けます」

「ぶつかる前に完全に止めることはできないんですか?」
「技術的には全然できます(笑」
  「今の法規制上では自動運転はNGなのです。」
  「あくまでも機械は補助の領域でしかつかえません」
  「なので被害が最小限に抑えられる速度までは車が減速しますが、
   最終的に停止させるのはドライバーになるようにしてあります」

「作動中にドライバーがブレーキやハンドルで回避しようとした場合はどちらの
   操作が優先されるのですか?」
「基本はドライバー優先です。ですがドライバーの操作だけで回避できそうも
   無い場合はシステムはブレーキの強さなどを補助します。」

「どうでしたか?」
「こ、怖かったっす(汗」
「そうですよね~。我々はテストで、もっと速い速度から突っ込んだんですよ~」
  「やっぱり怖かったです。自分達が開発したので止まるのはわかってるんですけど(笑」

その後は、もっと低速(10km/hとか)でも試乗してみました。
システムは適格に反応してましたよ。
でもね、10km/hでもノーブレーキで壁が迫ってくると怖いんですけど!

次回は「プリクラ同乗&気が付いたこと編」
Posted at 2008/05/26 22:02:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年05月26日 イイね!

思うように進まないww

トランクと羽の塗装作業が二週間放置状態です。だって~週末雨ばっかりww

トランクは補強入れも終了して穴埋め、パテ盛り、面だしも終わっていて
ホワイトサフェーサー、研磨してピンホールと面の確認&修正。
っで、WRブルーで塗装しました。

後は2液性ウレタンクリーアーを吹いて研磨して終了の予定なのに天気に阻まれてますww

GT羽はやっとこ塗装剥がしが終了して全面キレイなカーボンが出てきました。

苦労した甲斐がありました。

でも上下の接着部分の造りが雑だったので合わせ目を黒でぼかし塗装をしてみた。
イメージは某な○る屋のU山さんのエ○イボンネットっす(謎<わかる人はわかる?
缶スプレーじゃ難しいっす~。でも素人にしてはそこそこじゃね?(笑

一応カーボン目の状態がハッキリ見たかったのでバンパープライマーを吹いてみた状態っす。
これでウレタンクリアー吹けば・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

でも今週末も天気悪そうなんですよね~ヽ(`Д´)ノイライラ

それにしても、今は缶スプレーも通販で買う時代ですの~。
白プライマー2本
WRブルー4本
ブラック1本
2液ウレタンクリアー5本、送料込みで12,000円で揃います。

自動後退とかで買うとウレタンクリアー1本で3,000円です。
単純計算で計24,000円くらいなので半額っす。
ガソリン使って買いに行くのアホらしいっすね~。
Posted at 2008/05/26 21:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ社外品 | 日記
2008年05月14日 イイね!

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅰ

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅰ次回をお楽しみに・・・
と言いながら1週間放置プレー(汗

っで、皆さん「Eye Sight」はもう試乗してきましたか?
ディーラーでもプチ「プリクラッシュ」は体感できるようですね。

ゼロから文章で説明しても「私のインプレは理解してもらえないかも?」
と思い今ごろUPしてみてたりします。
決してサボっていた訳ではないのです<本当か?(笑

わずかでも体感していれば、私がこれから書くインプレも理解してもらいやすいかと思います。
ディーラーの試乗では体験できないことを体感してきましたので・・・

では、早速インプレを!!っと言いたいところですが本日は前説程度のことを書きます。

近年は車を運転している方、乗車している方の安全性を考えさまざまな安全装備が
標準で装備されるようになりました。
アクティブセイフティではABSやブレーキアシスト,VDCといった運転を補助してくれるもの、
パッシブセイフティは衝突安全ボディやエアバックなど乗員を保護してくれるものなど、
今や付いていてあたり前。   

2007年の交通白書では'06年の事故件数は88万件で死傷者数は101万人。
これでも自動車保有数の増加から比較すると事故率は年々減少傾向にあるようです。
事実、その内の死亡者数は6千3百人で'92年の1万1千人の記録を境に右肩下がりで半減です。
死亡者数の内訳を見てみると自動車運転or乗車中の方が37%、バイク乗車中が17%、残りの46%は「歩行中、自転車乗車中」となっており、自動車乗車中の死亡者は'94年から激減しているのに対し、歩行者や自転車での死者は横這い状態。

車の安全装置の普及により自動車乗車中の安全は数字に顕著に表れてます。
でも、交通弱者と呼ばれる「歩行者、自転車、二輪車」の死亡者数は減っていません。

今回スバルが開発した「Eye Sight」は乗車人員の保護はもちろんですが
「交通弱者の死亡者数を減らす!」 ことが最大の目的です。

Eye Sight は便利なクルーズコントロールにばかり目が行きがちですが、本来の目的は
「交通弱者の保護」です。 クルーズコントロールは副産物にすぎないことを理解して欲しいのです。

長い前説でしたm(__)m
では、次回は「プリクラッシュ」のインプレ!! 


こんなBLOGの書き方をするユーザーは想定外でしょ?スバルの広報さん(笑)
Posted at 2008/05/14 19:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年05月08日 イイね!

Eye Sight LEGACYに・・・

Eye Sight LEGACYに・・・本日発表されたBP/BLの最終型となるアプライドモデルの目玉システムである「Eye Sight」の体験試乗を約一月前の4/19日に某テストコースで実際にドライブさせてもらいました。

それは・・・富士重工からの本当に簡単かつ端的なメールから始まりました。

この新システムについて、実際に体感走行をしてみて私なりに感じた事、思ったこと、スバルがこのシステムを開発した経緯について何回かに別けて報告していきたいと思います。興味のある方はつづきをお楽しみに(笑
Posted at 2008/05/09 00:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 2 3
45 67 8910
111213 14151617
18192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation