• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

リアル ケツカキマシン

リアル ケツカキマシンそりゃそうだわなww
100%ケツカキっすよ。

リアルドリして遊んじゃった
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ イヤ!キットモウソウ!!

タイヤは8分山のポテンザ**なんですけど
製造年月日は12年前・・・(爆

えぇ~、そりゃヨコモのゼロワンR並に硬いっすよ(笑
ちょっと踏み気味に走ると・・・流す気なくても流れちゃうww
「えっ!」ってビックリしつつもアクセル踏み続けるのは過去の習性か?(爆
このタイヤならLSDなんかいらねぇ~(爆

あっ、妄想ですってば。通勤中にそんなことする訳ないじゃぁ~ん
|д゚)ジー     |)彡サッ
Posted at 2011/03/08 22:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2011年03月08日 イイね!

雨にもマケズ

雨にもマケズ帰宅してから雨の中シートレールの交換ww
シートは先週の金曜に前もって入手してた中古のシートレールにインプの時使っていたスパルコのコルサへ交換してたんですが・・・

純正より50mmくらい座面が上がっちゃったww
ブリッドのレールにスパルコじゃ落とし込みタイプでもダメっすね。
頭が天井に当たるしww ハンドルとシートのサイドサポートの隙が狭くてハンドル外さないと乗り降りできませんでした(笑
いや、ハンドルはリリーサーが付いてるから外せるんですけど、面倒だし目線高いし、ハンドル操作しずらいww こりゃダメぽ。。。
っで、速攻で別に新品レールを調達したのが届いてたので交換っすわ^^;

今度はバッチリっすよ いい(≧∇≦)b
一番下げてもフロアに座ってる感覚にはなりませんが純正より30mm位落ちました^^v
やっぱ、直接のインプットデバイスっすから体に合ってないとね~。
ヘルメット被っても天井に頭当たらないっすよ。心置きなく「サ」・・・(汗
これで運転席側から後席に乗ることは不可能になりました。
ファミリーカーなのに・・・オイラ後席に座らないから知ったこっちゃね~っす(爆
Posted at 2011/03/08 16:12:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2011年03月07日 イイね!

昨日も

昨日もFC維持りでした(笑
あっ、写真は拾物なのでオイラの車じゃないです。
また、個人の作業日誌なので真剣に読まないでください(笑

納車後に冷間でアイドルUPしないのはちょろっと調整したんですが適当にやったので1800回転までUPして五月蠅い!(爆
それから一週間乗って見た訳ですけど、エンジン系の不具合はほぼゼロ!
ストールもアイドリングのバラツキも一度もないです。

でも、やっぱりFCはスロットル周りが命ww
ってことで朝からスロットル周りの清掃・点検・調整をしました。

納車時にアイドルUP調整しようとインタークーラー外したときインタークーラー内部もウソでしょ?ってくらいOIL上がりの形跡も無くキレイだったんですが、あらためて今日も確認しました。
全然キレイ(笑 いや、タービンが不調ならこの1週間でオイルくらいは上がってるハズだけどキレイってことはタービンもOKってことっすね。

っで、スロットル周りの清掃っす。
あらためて見てみると、過去にいつ調整したの?ってくらい調整ネジを触った形跡がみられません。
悪くいえば20年分の汚れが・・・(爆  
調整しなくてもこのコンディション!ホント調子の良いエンジンだったんでしょうね。
とはいえ、98000kmなのでオーバーホールが近いのは確かですけど^^;

特になにも考えずにパーツクリーナーでビヤァ~っとな!
リンケージやバネ、軸受系を念入りに清掃。
ラジのベアリング注油用の潤滑剤でOILア~ップ。
う~んスムースに動くわぁ~(笑

っで、改めて冷間時のアイドルを調整してくれるサーモワックスのリンケージを調整。ファーストアイドルのカムも調整。
今回は1300rpmにしました。だって暖気の時1500以上だと五月蠅いんだもんww
暖気時もエンジンは安定してるので低めにしました。
っで、次は定番のアイドル調整。
十分暖気してファーストアイドルカムが外れたら740rpmへ調整。
って、タコメーターを信用してだけど(笑

アイドル調整とスロポジ調整はFC乗りなら数分で出来ないと(爆
おいらの工具箱にはこの18年ずぅ~と出番の無かった30cm級の長いマイナスドライバーが入ってます(笑
えぇ~FCのための専用工具です。18年ブリに活躍の場を得たようです(爆

お次はスロポジ調整。これも慣れたもんでサクッ!とな。
一応、ナロー、ワイド共に抵抗値も確認したけど途中でゼロになるような場所もなく、スロポジセンサーも生きてます。

っで、ダッシュポットの確認。
ありゃ、全閉で当たってないっすけど(笑
低速時のギクシャク感は軽量フライホイールでも入ってるのかと思ったらやっぱ単純にダッシュポット君が働いてなかっただけでした(爆

えっと、FCはスロットルを急激にOFFにすると不完全燃焼をおこして瞬間的にエンジンが不安定になるんですね。これを防いでくれるのがダッシュポット君なんです。
えぇ~、今時の車はCPUが勝手に制御してくれるんですが20年前はめっちゃアナログな機構でメカ的に対応してたんっすわ。
急激にスロットルを閉じると全閉ちょっと手前でバネみたいなのがスロットルのリンクに当たって「ジワァ~」って閉めるような構造。これが働いて無かったんす。
なので全閉付近のレスポンスがギクシャクしてた訳っす。
当然調整。この辺で当たればイイんでね?って適当に(爆
本当はスロポジの抵抗が何Ωの時に当たる様にって整備書には書いてるんすけど・・・
そこはそれ、おいら血液型B型だぽ(笑

して、テスト走行へ。
微低速の走りが見違えるくらい快適っす。
一週間慣らしをしてたクラッチとブレーキも馴染んできたのでそろそろ全開にしてみよ・・・

おぉ~5000rpmを超えた所からロータリーロケット始動っすわ。
これこれ!これこそFCって感じ。
この感性に訴えかけるような加速とサウンドが最高っす。速いっすよ。
この領域ならインプに負けて無い。

って遊んでみてもエンジンはすこぶる安定。^^v

そのあとはボンネットとバンパーのチリがちょっと・・・ボンネットが下がり気味だったので調整。
でも、ゴムブッシュの高さが調整できないのね・・・
仕方無いのでゴムシートを両面テープでカサ増ししてて高さを合わせました。キャッチの高さも合わなくなったのでコレも調整。
イイっす。滑らかなラインのフラットサーフェースが復活(笑

午後からは先週木っ端微塵に破壊したデフロフスターの排気枠をDラーへ注文してたのが来たようなので息子とドライブがてら取りにいってきました。
湘南マツダの管轄なパーツセンターには右が2個、左が3個の在庫しかありませんでした(笑
在庫が無くなった場合は・・・(爆
その内1セットをおいらが・・・(笑 セットで5000円弱ww
要りような方はお早めに(笑
Dラーの方に今後も何かとお願いしますm(__)m って言っておきました(笑

帰りにGSで給油&洗車。「レギュラー満タン!」って言ったらスタンドの兄ちゃんが「レ、レギュラーですか?」ってビックリしてました(爆
そうよ、純正はレギュラーなのよん。
っで、自動後退でメーター用の三又などを購入して息子とのドライブは終了。

家に帰ってからは街乗りでは足が硬すぎなのでダンパーを柔くしました。
16段中の14段になってた。そりゃ硬いワナww
っで、16段中の2段にしてみたら乗り心地はイイ感じ。
でもダンパーが動き過ぎでエア噛みしちゃうみたいでコトコトパキパキ音が出ちゃう。
TEINのダンパーって新品でも柔くすると鳴るんすよね~。エアは抜けるように設計されてるのでその内静かにはなるんだけど・・・
TEINの場合、朝走りだしは静かなのに走ってるとカタカタ言い出す場合は大抵エア噛みっす。
柔い領域のオリフィスの構造のせい・・・一般の方は新品なのにピロが鳴ってるだの異音が・・・って騒ぐヤツっすよ。
音が嫌なら車高調なんか付けんな!って言いたくなるやつ(爆
オイラは職業柄理由がわかってるのでエア噛みが出ないオリフィス経路な領域にすればイイだけじゃん。
っで、8段目にして走ってみたら乗り心地もギリでOK。音もでなくなりました。
個人的にはもっと硬くてもイイんだけど、ファミリーカーだから(汗
あっ!エアっていっても内部のガスのことっすよ。抜けるっていっても本来のガス室に戻るってことですからね。

そうこうしてたらまた暗くなっちゃいましたww
今日中にブースト計だけ動くようにするつもりだったんだけど・・・(汗
なかなか弄りが思うように進みませんね。
早くFAMスピードのカードック診断に持っていきたいんだけど。。。
Posted at 2011/03/07 11:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2011年03月05日 イイね!

また格闘ww

また格闘ww今日はコレ付けて、地デジチューナーを
取付けっす。また配線と格闘っすよww
それにしても小さいっすね。こんなんで
受信できるんか?って付けてみたら
今までのデカイのより感度ヨロシww

辞めればイイのにまた内装全部引っぺがして
キッチリ・・・(笑汗
まっ、コノ車は売らないからノーマル復帰な
作業なんかやらんっすよ。
ってか、売りたくても値段付かないしww

後は、コレ!
今時の車は側に寄っただけでロック解除されるけど、20年前には無かった装備。

いや、便利っすわ(笑 取付けも配線処理で格闘するだけ(笑 取付け自体は簡単っす。
面倒なだけww  快適快適~~~^^

あとは、レーダー、ETCを付けて快適化
でっ、ブースト計の設置。あくまでも設置(笑
インプのピラーカバーをサンダーでぶった切って無理やりピラーにつけました。
無理やり具合は妥協?? ま、その内自作するか・・・その内。優先順位は最下位かな(大汗
センサーは明日つけます。

朝からやってたのに終わりごろには暗くなっちゃったww

今日、ラジに行こうと思ってたのに~(汗
Posted at 2011/03/05 23:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2011年03月05日 イイね!

やっぱり・・・

やっぱり・・・弄ってるとつくづくドアがでかくて
家の駐車場じゃドアを全開にできないんすよ。
運転席下の配線弄りでもぐり込むときなんか
マジで辛いですわ。

っで、やっぱり横に開かないなら縦に・・・(汗

外観ノーマルでドアだけ縦に・・・したいなぁ~。

いや、駐車場が狭いから仕方なくない???
仕方ないでしょ???

ねっ?? ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2011/03/05 00:33:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 願望 | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6 7 89 101112
13141516 171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation