• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

・・・中華はじめました

・・・中華はじめました純正のシールドビーム・・・
今時こんなの無いっしょ。
暗いし思いっきり電球色ww

HIDになれてしまったおいらの老眼・・・もとい、疲れ目世代にはシンドイっすわ(汗

ってことで、先日レイブリックのマルチリフレクターに変更してバルブは5100Kのハロゲンにしました。

おぉ~白くなった(笑
でも白いけど明るさは微妙~ww やっぱHIDには敵わないっすね(笑

ってことで中華製のHIDキットに交換!またまた送料込み5000円弱(笑
1週間しか使わなかった5100Kのバルブより安いww(爆

55W H4 Hi/Lo スライド切替の 8000K にしました。

バラストが随分薄くなったんですね。各部の出来も以前よりしっかりしてます。
おいら、いままで中華製HIDで外れた事がないので今回も躊躇無く中華製。

8000Kを選んだのは過去の経験から国産6000K相当なのを知ってたから。
予想通り色温度は国産6000Kレベルですね。これなら車検OKでしょ!

ってか、メチャメチャ明るいんですけど(爆
ドライの夜ならスゲ~良く見えますわ。

雨なら・・・もう少し色温度低い方がイイんだろうな。

それにしても、レンズカットの無いライト + HID にするとなんか凄い今時な車にみえます。

ポジションライトの電球色が寂しげ・・・(笑
Posted at 2011/06/30 21:55:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2011年06月28日 イイね!

ゴムは新しくないと・・・

ゴムは新しくないと・・・破れて漏れちゃうww
「漏れちゃいやん!」な結果になっても・・・

なので新しいのを使うことにしました。

そりゃもう、使い古したのを外そうとしたらもう使用限界だったようでボロボロに破けました。
取ってから綺麗にフキフキして新品のゴムを装着。
これで激しく擦っても大丈夫!安心です。

っで、後ろからまた挿入しちゃった。。。

やっぱり新しいと安心で気持ちイイ・・・



テールランプの枠とハイマウントランプの枠と内部シールなゴム部品を交換しただけですよ。
今までは洗車の時もなるべく触らないようにしてたんです。
だってスポンジみたくボロボロで砕けて落ちそうだったんだもん。

細かいところだけどリフレッシュ効果は高いですね。
見た目が若返ります。

乗ってる人間は若返らないけどね(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2011/06/28 13:41:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2011年06月27日 イイね!

プチ不調・・・

プチ不調・・・ここ3回ほどエンジン始動時に初爆ストールが続いて「おや?」っと思ってたんですが、今朝3速までフルブーストを掛けた時に「何かがおかしい!」とおいらの感ピューター(←古っ!)が判断。

ピークブーストはキッチリ掛かるんですが立上がりがモッサリした感じで明らかに遅い。
信号待ちでの排ガス臭も濃い感じ?

点火系か燃調系がおかしいのか??

帰りも初爆ストール。
一応、状態に注意しながら帰宅しましたがアイドリングも安定してるし負圧も正常時と変わらず。
ただ、低速走行時のカーバッキングが大きい気がするしアフターファイヤーも出る^^;
やっぱり何かおかしい感じ。

っで、帰宅してスグにチェックしてみることに。

写真は前オーナーが未開封で付けてくれたFC3S.jpのチェッカーキット。
スロポジ調整のチェック機能やダイアグチェックができる優れもの。

マズはスロポジの確認。
流石に後期の最終型はスロポジは狂いにくく壊れにくいようです。問題なし。

じゃ、やっぱり燃調系か? っでダイアグ確認。

今までエラーが出たことはなかったのに・・・

でました。
エラーコード 11

11は吸気温度センサーのエラー

エラー時は基準温度20℃で固定されるようです。
今日は20℃以上だし・・・補正されないってことは燃料が濃い状態だったようです。
だとすると、もっさり感やカーバッキング、アフターファイヤーは理解できる。。。

でも初爆ストールは関係するかな??

ひとまずインタークーラー外してサージタンク部のセンサーを見たけど、特にカプラーが外れたり断線してたりはしないんだけど・・・
カプラーを抜き差しして端子に軽くペーパー当ててみました。
繋ぎなおして、バッテリーを外してエラーメモリーを消してからダイアグ確認。

消えた(笑

でも今度は エラーコード 31 が出現ww
リリーフソレノイドバルブのエラーとな?

これも見ても特にはずれたりしてないし・・・カプラー抜き差しして様子見。
インタークーラーを元に戻して試走~~~走行フィーリングはバッチリ!イイっす!!
臭いも明らかに軽減。

帰ってスグにダイアグチェック!

消えました。


暫く様子見っすね。
やっぱり20年が経過すると配線系の劣化が進んでるんすね。。。

でも、こんなちょっと手が掛かるヤツが好きだったり(笑
ってか、コノ程度は購入前から想定の範囲ですけど(汗


Posted at 2011/06/27 23:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2011年06月22日 イイね!

特に意味は・・・

特別意味はないんですけどね。
明るい時間に写真撮ったこと無かったかもなんで

現状の状態を・・・

外観はもちろんノーマル


エンジンルームもノーマルのまま


マフラーはフジツボのレガリスR スラッシュテールに


窓枠やサンバイザーなんかの樹脂部品もリフレッシュ


内装もほぼ落ち着いてきたかな?


あとは追加メーターと純正メーターのBF化くらいかな?



あくまでもオリジナルで一生実動保有な方向です。

でも・・・ノーマルなのに、乗り降りのときだけ・・・にしたいなぁ~(汗
Posted at 2011/06/22 16:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2011年06月18日 イイね!

変なタイミングで・・・

変なタイミングで・・・Dラーの12ヶ月点検に出してきました。
購入から3ヶ月半なので中途半端な時期っすけど、今後のことを考えると正規なDラーとも繋がりを持っておかないと不安な感じもあるんで。。。

普段のDIYで出来ないことはFAMスピードさんにお世話になるつもりっすけど。

点検結果は・・・「ベルト類の張り調整しただけで、他は問題無しです」だそうです。

あとは、油圧・油温センサー用サンドイッチブロックの取付けもサービスでやってもらっちゃった。
ありがとうございます。

さて、購入した外装ゴム系部品はいつ交換しようかな?
こう雨ばかりだと作業ができましぇん。
屋根付きガレージ( ゚д゚)ホスィ…

とりあえず明日は昼イチからラジドリ~っす。

Posted at 2011/06/18 20:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 234
56 7 89 10 11
121314151617 18
192021 22232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation