• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

撃沈してきましたww

撃沈してきましたww初挑戦は83人中の24位(´・ω・`)ショボーン

参加してみて初めてわかった。
普段どんなに上手くてもあの場で出来なきゃ話にならない。
エキスパートクラスの出走一番スタートで必要以上に緊張した。
ビビッて何一つ思った通りにできなかった。
でもそんなこと言い訳にならないよ。
条件は皆一緒なんだ。。。


余程の自信をつけて挑まないと、なんとかなるべ!じゃ何ともならない。
普段の50%の力で点数取れなきゃ上には行けない。


今まで大会に興味は無かったけど、少し興味が出てきたよ。
どんな場所、どんなシチュエーションでも思った通りに走らせられないのはやっぱり下手くそなんだよ。

センスの無さは努力でカバーしてやるさ。古い人間だから・・・


でも、異常なキャンバー角や実車離れしたトー角とかは受入れられないことに変わりないけど・・・

実車の方が全然簡単かも(爆
Posted at 2012/02/21 21:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月10日 イイね!

こんなに細かく…

こんなに細かく…エントリーが正式に受理されたので、いよいよ来週末が初チャレンジになりました。

まだ車の仕上がりとしてはイマイチですけど、煮詰めて行くには毎回キッチリセッティングしなきゃなので、久々にゲージまで使ってキッチリやってます。

ここ一年くらいセッティングなんか気にしないで走るだけだったから…(笑汗

セット変更じたいひさびさの行為だもん(笑

明日中には決めてしまわないと…

来週は車と指のシンクロ率をあげる事に専念しなきゃだから。。。

Posted at 2012/02/10 00:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月09日 イイね!

「ぽちっ!」とな・・・

「ぽちっ!」とな・・・先日クラッチ切れ不良を小細工でかわしましたが・・・
根本原因の解消にはなっていないのでとりあえず消耗品なクラッチホースを交換することにします。
フルードは手持ちで在庫のある前車のブレーキフルードな
Brembo Racing LCF600 Plusでいきましょ!
クラッチに使うにゃもったいない気もしますけど(汗
新たに純正DOT3を買うのも勿体ないし(笑

っで、「ぽちっ!」となしたのはコレ。

レーシングビートのステンメッシュ。
フィッティングはスチールざんす。

なんでこれか?一番安いから(爆

おいら昔FCに幾つかレーシングビートの部品つけてましたが
ぶっちゃけあんまりイイ印象はないんです・・・(汗

でも・・・いいや(爆
ついでにレリーズシリンダーもOHしよ。
OH用パーツは前オーナーが付けてくれたし。
Posted at 2012/02/09 14:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2012年02月05日 イイね!

続ギアが入りづらいww

続ギアが入りづらいww 日曜に少し時間があったので日常点検したついでにクラッチラインの点検もしましたが・・・
マスターもレリーズもシリンダーやパイプに漏れなどはなく、タンク内のフルード量も変化なし。

温まると発進時の1速のみ入れづらくなる・・・
やっぱエア噛みかクラッチゴムパイプの劣化による膨張で圧力損失してるくらいしかおいらの乏しい知識では思いつかないっす。

とりあえずエア抜きするか・・・って思ってもペダル踏んでくれる人がいませんがなww

っで、なにげに車内のクラッチペダルを覗き込んでみると・・・
あり?踏み込んだ時に当たるはずのストッパーにレバーが当たった形跡がないな・・・
ペダルを奥まで踏み込んでみたら、ストッパーに当たってませんがなww

何が引っ掛かってるん??

あっ、写真はとある方のHPから無断借用しましたので赤○は関係ありません(大汗

おいらのペダルには歴代オーナーのどなたかが付けたペダルカバーが付いてます。
ペダルを挟み込んでボルトで締め付けるタイプ。

っで、奥を見たら・・・・やたらと長いボルトが4本ペダル裏に伸びてます。30~40mm近くでてる??
ハイ!ストッパーに当たる前にボルトが先にフロアマットに当たってそれ以上踏めないという罠ww

とりあえず一回外してどこの家庭にもある簡易ボルトカッターでボルトを30mm短くして、ネジ部をリタップ用のダイスで修復して再装着。
え?一般的な工具っすよね?(笑

オッケ~!ストッパーに当たるまで踏めるww

以降は入り辛くなることもなくなったっすよ(笑
根本はたぶんエア噛みかクラッチホースの劣化だと思うんで、ホース交換しようと思います。

やっぱ複数オーナーの中古車、自分で弄ってない部分にはイッパイ罠がありますな(爆
ってか、消耗品か(汗

日常点検はダイアグ、スロポジ、プラグ(F&RのL側だけ・・・手抜きって言うな)、スイッチ信号オンオフ、見える範囲での水&OIL漏れ、ベルトの張り・痛み、灯火類、駐車場にOIL染みが無いか等の確認くらい。
特に何も問題なしでした。
ベルトのテンションプーリーが鳴き始めたなぁ~・・・ラジ用のベアリングOILで誤魔化しときました(汗



そういえば節分過ぎたんで、また一つ老人に近づいた・・・(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2012/02/08 10:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
1920 21222324 25
26 272829   

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation