• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

車検見積もり・・・

車検見積もり・・・車検の見積もりのため、お世話になってるDラーに行ってきました。

結果的には車検は基本費用のみ(喜

一番気になってた排ガス濃度は全然余裕^^v
CO:0.13% HC:104ppm
やっぱ触媒交換しておいて良かった。。。
FC購入時にFAMスピードで見てもらった時は
CO:0.6% HC:320ppm だったから・・・
まっ、この時は二次エア死んでたころだけど。



ちなみにFCは
昭和53年規制の「H-」なので規定値は
      ・CO(一酸化炭素) : 4.5%以下
      ・HC(炭化水素) : 1200ppm以下


FDの中期以降な平成10年規制の「GF-」でも
      ・CO(一酸化炭素) : 1.0%以下
      ・HC(炭化水素)  : 300ppm以下



車検費用自体が想定より安く済んだのでクラッチ交換もお願いしてしまいましたww
純正カバーにFDディスクで。
レリーズフォーク~レリーズベアリング~パイロットベアリングその他ショートパーツ一式交換です。
レリーズベアリングはマツスピの新品が手持ちで2個あるので持ち込みですけど。。。
純正ディスクはFCよりFDの方が全然安い・・・^^;

あとは
エンジンOIL&OILフィルター交換
ミッションOIL交換
コンプレッションチェック

をお願いして19諭吉弱です。

車検には影響ないけど修理した方がイイ箇所は4箇所指摘されました。
・フロント右ハブに微妙なガタ
・左リア軽度なガタ
・オイルパンからOIL滲み
・ブレーキリザーバーのエルボブッシュからフルード滲み

左リアのガタはATTAIN ポジティブキャンバーリンクの上側ピロがガタガタになってたためでした。
どうりで右コーナーでリアの動きに違和感があった訳だ・・・
トーコンのブッシュがダメになってきてると思ってたんだけどポジティブキャンバーリンクだったとはww
ってか、新品で付けてから1.5年なんだけどな~
ATTAINのは純正加工品だから溶接時の熱でピロボール部分に影響があるので仕方ないのかな。。。
これはまた準備しないといけないな・・・
Rマジックのはこんなことないのかな?同じ純正加工だけど・・・

スーパーナウのってどうなんですかね?ピロの耐久性。。。ピロ単品の交換ってできるのかな?

ちなみにこの純正リンクは左右セット16500円でまだまだ普通に出ます(笑

ブレーキのエルボブッシュは手持ちに予備があるから・・・
フロントハブとブレーキのエルボは夜間作業で十分こなせるので車検前にやっつけちゃおう。
ポジティブキャンバーリンクは間に合えば車検前にやっつけちゃいたいっす。
OILパンはこんな滲み程度じゃ車検にはまるで問題ないとのことなので気温が暖かくなってから
のんびりやりますかね?^^;

車検は2/6~2/9の間預けることにしました。

Posted at 2013/01/21 11:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2013年01月12日 イイね!

車検対応作業?

車検対応作業?いよいよおいらのFCも車検の時期がきてしまいました。
買ってからもう2年経つんだな・・・

大きなトラブルは無かったですが年相応に劣化がきてますねww
おいらのところに来てから2.5万キロ
走行距離は123000kmになっちゃった。。。

来週は車検前の見積もり点検なので
NGくらいそうなブーツの交換をしました。

フロントのタイロッドエンドブーツに
ヒビが入っててヤバそうな感じになってます。

ちょっと外しかけちゃいましたがこんな感じでヒビが・・・


グリスはまだまだ大丈夫そうでした


古いのはふき取って新しくモリブデン系のグリスを充填して新しいブーツをセットっす。


して装着~


タイロッドエンドは簡単ですな!

そしてもう一箇所・・・
リアラテラルロッドのハブ側・・・
ここはヒビというより割れてグリスが滲んできてました。
ジョイント自体はガタもなく問題なしです。

でも、ここのブーツって単品設定が無いんです。
ブーツ以外はまだまだ使えるのにロッドごと交換って・・・

ってことでブーツのみ交換することにしました。
だって、デフ交換したときに見たら・・・同じじゃん(汗

でも、接着されてるのか外れないのでカッターで切除しました。
グリスも重加重用なものを塗り塗り。。。


新品を取り付けて~


元に戻して終了~^^v



さて、あとの問題はオイルパンだけかな?
まっ、ボタボタ垂れてる訳ではないので洗浄して増し締めしたら大丈夫そうですけど。

漏れてるのは確かなので修理はしますけどね。車検までに直さなきゃ!って感じじゃないので^^;

Posted at 2013/01/12 21:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年01月08日 イイね!

真似っこ・・・

真似っこ・・・サッチモさんのBlogを見て
あぁ~オイラのもグラグラで時々レバーが外れるんだよなぁ~って思い出しました(笑
音がカタカタするのでスポンジテープを挟めておいていずれ交換するかぁ~
って思ってたんですが・・・
サッチモさんからおおよその値段の連絡をいただき、即断念です(爆

っで、さっそく帰宅後に修理?しました(笑



純正はプラスチックの軸にレバーを入れ、差込みワッシャーで固定してるだけ。。。
そりゃ、長い年月経てば軸もヘタってきますがなww

っで、そこそこ長さのあるカラーを家の中で探してタッピングスクリューで留めました。
バッチ (*^ー゚) b グゥ~!!(笑

ガタツキもなく、新品よりも節度のある操作感に・・・(爆

まっ、FC後期自体コストダウンの塊ですからこんなとこでも簡易にしてたんですね。

サッチモさんおかげで忘れない内に対策できました^^v


おまけで・・・いよいよDラーから車検整備のお誘いの電話がありました(汗
見積りの事前確認が19日で決定!!

OILパン・・・それまでにやっておかなきゃww

ってか、今週末はオートサロンに行ってガルなこの方の車に指紋つけてきたいのですが・・・
帰りは大○にも寄りたいし・・・

夜間作業か?????   ヽ(´Д`ヽ)イヤァ~ン
Posted at 2013/01/08 23:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年01月03日 イイね!

さむぅ~・・・ww

さむぅ~・・・wwさて、今日は昨日の続きww

目覚めの一服で外に出たら・・・
何?この寒さww
尋常じゃないんすけど。。。

でも、やらなきゃ今晩車使うし・・・

朝飯食べて仕方なく作業開始

マジで寒いんですけどww

まずは体あたためでスタビブッシュの交換。
って、こんなもんじゃ体温まりませんがなw

ブッシュは両方ともプラスチック化して亀裂が入ってました。
交換して正解。まっ、スタビなんか無くったって普通に走るけどね(笑

さて、デフ載せますか・・・


いきなり装着完了~の図(爆

だって、寒くてさ~写真撮ってる場合じゃないのよ

デフ載せしても汗かかない気温って・・・

デフの頭をトンネルにくぐらせるのとブタ鼻の位置合わせるのに苦労したくらいで
若干拍子抜け・・・

ブタ鼻の位置は合わないっすね~ww
力技じゃ無理っすわ

思ったより体も温まらなかったので気分転換で家に入って暖をとりながら「OHさるさん」のHPに
何かヒントが無いか見てみることに・・・

ありました!「気合入れてメンバーを下げろとな!」こういうバイブル的なHPはありがたですね。
ほんと助かります。

やる気が出てきたので再開です。

助手席側のメンバーのボルトを全部はずして気合入れて下げたら・・・助手席側は完全に外れて着地しそうになって慌てて手で支えました^^;
落ちることは無いんですが・・・おいらのバカ力じゃ、気合入れて下げてはいけなかった模様ですww

ジャッキでメンバーをガイドピンに入るくらいまで上げて・・・あら!ブタ鼻が勝手に入ってますがな。
ラッキー!!^^

すかさずプレートとNUTを嵌めて固定。 あとはサクサクとな。


お次は触媒交換とマフラー装着です。
触媒交換はやっぱ姿勢が辛いww 車上げ直そうかな?? でも時間が・・・このままでいいか!

鼻が・・・フロアに当たりそうですがな。。。

まっ、なんとか無事装着。

マフラーは出口のハンガーゴムだけ新品に交換。
今まで付いてたのがいかに伸びきってたかわかる長さの違いです(爆
でも新品は伸びるので装着も苦労は無くハンガー挿入完了でした。

やっぱ、なんでも出し入れするときは濡らすのが一番!

あっ、付いてた触媒の中身はこれ

セルは割れてないんだけど・・・なんでこんなに後ろにずれてるの??

交換した触媒は・・・おぉ~臭さ半減(爆
でもジンク塗料の焼ける臭いがクサイ・・・

して、交換したデフの感じは?

効きすぎじゃね?(爆

ゼロ発進の交差点では「ガッガッガ!」って感じ。「カッカッカッ!」が好みなんだけど(笑
流すのは簡単っすね(爆 流しながら前に出るしね・・・
ちょっとグリップで1LAPアタックするにはスロットルオフで効きすぎな感じ。
プレート1枚殺したい。

あと、ウナリ音ってほどじゃないけど若干歯あたりが強い感じな音がしますね。
まっ、少し走ったらピニオンが減って音でなくなるかな?(爆

慣らし終わったらあえてLSD用じゃなくてオープンデフ用の軟い滑るOIL入れてみようかな?

っと、暗くなる前には試走も終了。

夜に用事で出かけて保○ヶ谷BPを5速パワーバンドな域までまわしてみましたが歯あたり音も大きくなるようなこともなくタイヤノイズで聞こえない程度でした。

しばらくこれで様子見。

寒くて体が冷えないように休みなしで動いてたので流石に疲れました。
正月そうそうやる作業じゃないっすなww




Posted at 2013/01/03 23:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年01月02日 イイね!

初作業・・・

初作業・・・明けましたね・・・

本年度の初作業は・・・
予定通りなデフ交換&触媒交換&スタビブッシュ交換&POR15攻撃(爆

去年はフロントハブのガタ調整だったけww

しっかり寝坊したので昼前からの作業になっちゃったww

しっかし何?この強風ww
まっ、目に埃が入りながら我慢の作業ですな。。。

今日はデフ下ろしてリアメンバーとアームをPOR15で防錆処理っすな

デフ下ろすのはなんてことなかったんだけど・・・マフラー&触媒外すほうが大変でしたがなww

デフ作業メインなのでリアだけ上げてるので触媒外しが作業姿勢がとれず難航でした(汗

まっ、先日購入したインパクトレンチ大活躍な感じ^^v

外したデフはバックラッシュが凄いことになってるww
フロント側のブッシュは終了な感じでした。



触媒はセルは割れやつまりなどはなかったんですが・・・
出口付近まで後方にズレてました(謎 なんでじゃ?

メンバーやアームに大きな錆はなく、今のうちに錆止めしとけば・・・な感じ
POR15を筆で塗りまくりました。


わざとらしい黒光りですな~


一晩置いて・・・明日は組み付けです。

外したついでにあちこち点検やら増し締めやらしてるので進行が遅いっす
明日中に終るかな~(滝汗
Posted at 2013/01/02 22:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 345
67 891011 12
131415161718 19
20 212223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation