• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

プラグ交換っす。

プラグ交換っす。2週間前から私的なことで忙しくてblogが・・・。

でも、FCのメンテは最低限なことはしてます。
ダイアグチェックとか地デジアンテナ貼り直しとか・・・(笑
水温センサー替えてからエラーは出てませんね。

ただ、先日通勤で加速中に一回失火したので「スロポジか?」と思ったんですがその後は大丈夫。
何となくプラグが頭をよぎったので昨日、暫く替えてなかったプラグを交換しました。

前回交換したのが'12/6月・・・。たぶん10000km弱くらい走っちゃったかと(汗

前回はリーディング側だけプラチナにしたので多少距離走ってもいいかな?っでここまで引っ張ってみたけど、流石に交換しなきゃでしょ!!っで交換しました。

今回は純正
BUR7EQ
BUR9EQ  にしました。やっぱ3000~5000km毎に交換の方が管理しやすい。


外してみたら・・・交換して良かったww
外したプラグはリア側のリーディング側が結構減ってますww

トレーリング側は磨けばまだまだ平気な感じですがやっぱリーディング側はプラチナでも多少長持ちする程度で減っちゃう。。。

焼け方はLもTも茶色い煤な丁度いい感じかな?
ちょっと煤が多いけどねww

今後も純正の熱価で定期交換にします。

おいらの場合、プラチナは値段の割にはメリット無い感じ。

あっ!断熱フィルムはマジで(・∀・)イイ!!

もう前の素ガラスには戻れません(爆

Posted at 2013/04/24 13:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年04月14日 イイね!

これは・・・

これは・・・ちょっと私的なことでドタバタしててなかなかブログが書けません・・・

先週、神奈川にある「ポリッシュワークス」さんで念願の断熱フィルムを全面に施工してもらいました。

フロントとサイドは・・・見た目貼ってるのすらわからん(爆
リアは最近のヨーロッパ車に多いグリーンっぽい色をチョイス
しましたがこれがまたイイ感じでおいら好み^^v

もともと断熱のインフレットってフィルムは色設定が少ないので
選択肢がすくないんですが、IRスモークとIRグリーンってのを
お店で比較してIRグリーンの透過率35%のにしました。


外から濃いめに色が着いてるように見えて中からは薄いグリーンで視界良好!
なんか高級感があります^^
もともと純正のプライバシーガラスの色でさえ濃いと思ってるおいらにゃベストな感じですわ。。。


写真じゃわかりにくいっすねww



フロントやサイドは・・・

貼ってるのすらわかりません(爆

透過率もフロント・サイド共貼り付け前78% 貼り付け後で 77% です。 車検はまるで問題無し。


して、肝心の効能は・・・

土日の気温は低かったけど日差しの強い中走ってきました。
日差しが痛くない(爆

熱反射じゃなくて吸収なフィルムなので、まったく熱くないって訳はありませんが
ジリジリとした感じがなく心地よいサンルームに居る感じ^^v
こんなに変わるんだね。 

エアコンも窓も開けず外気導入の送風だけで十分耐えられました。ってか、我慢いらず。

期待以上の効果ですよ。高かったけどやって良かった^^v
夜間の運転でも違和感や変な反射もありません。
GPSやETCの無線、VICSの光通信も全く問題無しですね。

メーカー発表の効果持続期間は青空駐車環境で5年だそうです。紫外線はそれ以降もOK。

さて、地デジのアンテナ貼り直さなきゃ・・・^^;

Posted at 2013/04/14 11:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2013年04月10日 イイね!

初走行~

初走行~昨日、フィルム施工に出しに行くときに
走ってみました。
圏央道の海老名 IC~相模原愛川IC間。

今週末に茅ヶ崎~寒川間も開通のようですが
何しろまだ中途半端な区間で途切れ途切れww

当然他の車はほとんど走ってませんでした(笑

なかなか高速ステージで楽しそうですが^^;
イマイチ舗装がキレイじゃないような・・・


厚木PAも入れるようだったので入ってみましたが・・・

ガラガラですな^^


トイレだけ出来てますが他は思いっきり建設中。

トイレが・・・

なんですか?この造り・・・(笑

たった10km弱で450円ってのもお高いですが、東名~中央~関越と乗りやすくなるので
早く繋がってほしいもんですな。



して、フィルムですが「やってみないと何ともですが、FCのフロント一枚張りは見た感じ難しいかも・・・」らしいです(汗
当然1枚で貼らなきゃいけないので・・・上手く行って欲しいなぁ~^^;

ちなみに帰りは代車の軽なので圏央道は通らず普通に下道で帰宅しました(笑



Posted at 2013/04/10 16:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2013年04月02日 イイね!

細々と・・・

細々と・・・先日の水温センサーを交換してからも
細々と維持められてました(汗

あっ!フロントロアアームのブッシュ交換後は
車がしっかり動くようになりました。
今までフロントがふらついてたような場所も
「ピタッ!」って感じ。
感覚的にはタイヤの空気圧がブニャブニャなのから
適正圧にして乗ったような感じと言えばわかってもらえるか?(笑

フロントの感触自体は良くなったのにやっぱり初期応答と初期アンダー具合は相変わらず・・・。

なのでリアの車高を少し上げてフロントの対地キャスターを立ててみた。
おっ!僅かロアシート2回転分な5mmくらいなのにグリップでスキール音が出る程度の速度域では
激変しました。
フロント入るよ^^v リアが少し動きすぎる感があるけど・・・あと、外輪に荷重乗り切ってからアンダーになる(笑
高速での直進安定性は変化ないので一般道ではコレでOKかも。

でも、おいらの好みはもう少しフロントが粘ってもう一入り欲しいんだよなぁ~
そこからスロットル開けてアンダー・・・な感じに

リアを動くようにすれば思ってたほどスロットルOFF時にLSDの唐突な挙動が出ることも無くこれならショートサーキットでグリップで攻めても楽しそうな車にできるかな?
フロントはキャンバー付けないとどうにもならない予感ww

まっ、今後の楽しみですな(笑


その矢先・・・
ウインカースイッチの操作感が変だぞ
ウインカー上げる時に「ガキッ!」 戻るときに「バキッ!」って・・・
妙にレバーがカタカタ動くしww

壊れる前に手持ちの予備に交換しとこう!って交換しました。

はい!スイッチ周りを弄るときのお決まりの罠にはまりました。
スイッチついてるメーターフードが「パキッ!」「ポロッ!」っとな!!

はぁ~ww 直してるんだか壊してるんだか・・・

むなしく破片を集めて瞬接で仮固定してFRPシートを適当に切って当てて2液性耐熱接着剤で補強。
取敢えず今までよりは強固になるっしょ!

ほんと、5分で終わる作業が1時間になっちゃうよww 硬化するまで装着できないし・・・
朝まで放置しといたらかなり硬化してたので出勤前に車に組みました(爆

あとは細々と塗装剥げしてる部分をとりあえず誤魔化すためにタッチペンを購入しました。
シェードグリーンは売ってないのでホルツのミニミックスで作ってもらった。
近所のオートバックスがミニミックス対応店なので色番号言って注文したら10分で出てきました。
値段は高いけどあると便利だからね。。。

さて、「清水の舞台から・・・」な断熱フィルムは来週施工することになりやした。
さよなら諭吉さんイッパイ( ノД`)シクシク…


後はためちんさんと密会して貢物を献上してきました(笑
今度はゆっくり会おうね~

Posted at 2013/04/02 17:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「本日FC修理入庫」
何シテル?   07/11 16:00
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
789 10111213
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation