• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

オンシーズンになっちゃった・・・

オンシーズンになっちゃった・・・先週エアコンのブロアモーター清掃で終わっちゃったんですよね^^;
エバポは梅雨明け前までにやればいいか?って思ってたら
梅雨明けしちゃいましたね。。。

しかも明けたらいきなり暑いし・・・

先週各ユニットの繋ぎ劣化によるモレを補修して風量は良くなったので
快適度はあがったんだけどね・・・やっぱエバポはどうなってるか見てみたいww

結果は・・・見なけりゃ良かった(爆
写真、ピンボケで見づらいですがフィン全体に埃の膜が・・・

こりゃやっぱり洗わないとね・・・

とは言え、ユニットを外して丸洗いはガス抜かなきゃ無理なので手の届く範囲だけでも
埃を取ってしまいたいっす。
ブロアモーターを外して見えるところから手を突っ込んでアクセスします。

エアコンの掃除といえば市販のエアコン洗浄スプレーが思い浮かびますが
おいら、家のエアコン清掃で使ってみて「大丈夫かこれ?」って思ったので・・・
だって中途半端に汚れ溶かしてそのまま固まりやがるんだもん。
結局最後は水掛けて液をすべて洗い流したんですよね・・・

なので今回はコ○マジックを希釈した水をスプレーに入れて洗い流す作戦。
エバポにスプレーして埃の膜をふやかします。

表面の汚れをフィンの中に押し込まないようにコソゲ取りたいので歯ブラシを
こんな風にして使いました。


コレで擦り過ぎないようにフィンの目に沿ってそーっと埃を絡め取ります。
といっても目で見ながらの作業はむりなのでイメージしながらね^^;

一通り取ったらまたスプレーをストレートに出るようにして勢い良く全体に狙って吹きかけて
洗い流しました。
見えないのであくまでもフィンの場所をイメージしてだけどねww
ドレンから凄い量の真っ黒な汁が・・・

洗い上がりはこんなんです。





随分キレイになったんじゃね?

して、効果のほどは・・・

お勧めです(爆
風量がかなり増えた!!
今時の車ほどじゃないけどおまけに風もさらに冷たくなりました。
今までが酷すぎたんだなww

ココマジックの希釈なら臭いも無くてイイっす。

エバポの清掃・・・お勧めです。
Posted at 2013/07/07 19:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年07月01日 イイね!

ONシーズンに向けて・・・

ONシーズンに向けて・・・なんか久々のblogになってしまったww

おいらもFCも元気にやっております。
FCはピロアッパーにしたので色々アライメントを試してます。
もちろん目見当で適当にですけど(爆

随分自分好みな感じになってきましたよ^^v


ただ直進状態からの切始め反応がダルイのは何してもダメww
インタメシャフトのブッシュのへたりが原因っぽいっすね。
後はリアのトーコンが・・・気持ち悪い動き・・・(汗

まっ、シビアなレベルでの話なので普通に走る分にはまだ
放置でもイイやぁ~な感じ(汗

そんなことより通勤快速としてはこれからの夏シーズン、エアコンが活躍な季節っすよ。

週末は良く今どきの車に乗せてもらったりしてるんですが・・・風量が強力なんすよね。
おいらのFCは冷た~い風は出てるけど風量全開にしてもさほど強風じゃないんすよね。

ブロアのファンとかモーターとかも見たくない状態なんだろうな・・・
FCにエアコンフィルターなんて素敵なものはついてないしフル活用する前に掃除しときますか!
っで、掃除しました。

蓋あけてファンを見たら・・・あら?全然キレイだった(笑
前オーナーが掃除してたみたい。流石ですな!

でも、黒いのは黒いので一応真っ白にしときました。


モーターもバラシテ内部を掃除。
モーター周辺はブラシカスやらで赤茶色い粉が積もってますなww
ブラシはまだ半分以上残ってます。コミューター部分も普通に減ってるけどコミュ研するほど
でもなく、ラジコンのモーターじゃあるまいし多少のロスは当たり前。

コイル部も磁石部もケース内面もブラシでカスを払い除けてエアブローでキレイキレイ(笑
汚れたグリスを取り除いて新しい耐熱200℃の重荷重ベアリング用グリスを塗り塗り。
ベアリング部にはラジコンのモーター用OILで注油^^v

組み直して配線繋いでモーターだけで回してみます。
静かにパワフルに回ってます。OK!!
ブロアケースも手の届く範囲は洗剤を含ませたタオルで拭き拭き。
モータを戻してスイッチオン!

風量変わらず(爆

フィンがアルミ製とかなら角度変えて風量UPしようと思ったんですがプラスチックなので駄目ぽです。

っで、ファン回しながら何気にエバポ周辺を覗いてたら・・・むやみに風を感じますww

足元送風してないのになんでじゃ?って風の出所を探すと・・・あっさり・・・
モーターユニットとエアコンのエバポユニット、風向き切替ユニットの繋ぎ部からダダ漏れしてます^^;

このバンドみたいのにスポンジが付いてて隙間を埋めるように繋いであるんですが、ご覧のとおり。
スポンジはどこ???ボロボロに劣化してますがな(爆
隙間だらけでカタカタのガタガタで止まってました(汗


これじゃ半分はもれてたんじゃね?きっと助手席の足元が一番涼しかったに違いない(笑

バンドにスポンジ貼り直して繋いでみました。

スイッチオーン!

おぉ!明らかにモレは激減です(爆
送風口から出てくる風も増えました。
まっ、今どきな車ほどじゃないっすけどFCの本来の風量ってこんなもんだった気がします。

断熱フィルム施工してからエアコンの稼働率は激減してのでファンの掃除をしたかっただけなのに
おまけ作業の方が大変になるいつものパターンでした(笑汗

今回は時間が無くてエバポのフィンまでは洗浄できなかったので次回はエバポの掃除しましょ。

Posted at 2013/07/01 16:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
78910 111213
14151617 1819 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation