• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

おさまったけど・・・

おさまったけど・・・ようやく純正CPUが入手できたので
早速交換して50kmほど走行してみた。

入手したCpu・・・純正だけど・・・
もう完全な純正ってないんじゃないか?って
思っちゃいますよ。。。
最終型のチップナンバーシールでチップ自体も
純正チップ番号が印字されてるので間違いなく
本当の純正だと思いますが。

ってか、乗った感じが完璧に純正です「細い・・・」もんww

っで、肝心のアイドリングでの脈打ちは・・・
皆無です。振動なんかもなく実に滑らかにアイドルしてる。
戻った。。。

でも、走行フィーリングはションボリですわww
「細いなぁ~」「遅いなぁ~」(汗

とりあえず状況を中村屋さんに連絡します。

Posted at 2013/10/19 12:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年10月18日 イイね!

やっと本来のトラブルシューティングww

やっと本来のトラブルシューティングwwようやく純正CPUが入手できた。
あっ、写真は先日「純正CPU」として買ったら見事に書き換えROMの付いてた不明CPUだったヤツ^^;
あっ、ちゃんと返品&返金してもらいました^^
「テメー!ふざけんじゃねぇ~ぞゴルァ~!」とは言ってませんよ^^;


もともとアイドリングでの脈打ちが出始めたのはEcoCpuを装着してから・・・
中村屋さんにも「まずは純正CPUに戻してみて」って言われてたけど純正CPUは代替で返送しちゃったので戻したくても戻せない状態でした。

トラブルシューティングはまずトラブルが出る前の状態に戻さなきゃね。

純正CPUが来るまでにプラグ、プラグコード、エアフロと交換してチェックしてみたけどどれも
直接原因じゃなかった。
そんな中でオルタの寿命が重なったり。。。

先日プラグを見てフロントL側の焼け方がおかしいのはわかったけど、L側のコイルってことは
リア側も同じになるはず・・・
だってコイルから先のコードやプラグを新品にしたのは脈打ちが出てから。
コイルによる点火が原因でフロント側だけ燃焼不良なのはおかしい気がする。

配線図見て判断するかぎりFCのリーディング側コイルって1次も2次も一組を2分割ですよね?
それならコイルから先は異常ないのに片側飛んで片側飛ばないのもちょっと変。
2次コイル以降のフロント側経路が焼けてるとかならわかるけど、プラグコード換えた時は
フロント、リアの端子は同じようにキレイだった。。。

1個のユニットになってるけどフロント・リアは1次2次共別コイルならコイルがおかしいと決め付けるんだけど・・・
何よりアイドリング以外では何も不自然じゃなくフィーリングは絶好調。
でもプラグは一個だけ黒いww
コイルが原因なら何らかのサインは出ても不思議じゃないと思うんだけど何も出ないww

ちょっと頭の中???ですわ。

まっ、とりあえず状態復帰で今晩にでも純正CPUに交換して様子見ですな。

その後にスパークチェックしてみます。
弱けりゃコイル交換。


Posted at 2013/10/18 15:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年10月16日 イイね!

どうやら・・・ダメかww

どうやら・・・ダメかwwさて、エアフロ交換して様子見してましたが
昨日の台風前の大雨の帰宅時に信号待ちで
3回ほど脈打ちがでました。
今朝も1回・・・

今回の脈打ちにエアフロ自体の信号は関係していないと判断して次の対策ですね。

なにより、どうもこちらのエアフロはイマイチな感じww
息継ぎや不安定な感じはなく初めてFCに乗った方ならわからないと思いますが・・・

EcoCpuをつけて初めに感じた軽快感がなく、なにか制御が大雑把になってるような感じ
回転が重く街乗りフィーリングが良くない。
おまけにエンジン始動時やシフトUP時にEcoCpuを着けてから無かったアフターバーンが
数回ですが発生しましたがな。

今までついてたエアフロより抵抗変化値の幅が狭いのが原因か??
CPUでどこまで細かく吸入空気量を演算して基本燃料噴射量に変換しているのか
おいらにはわかりませんが何かしら影響あるのかな?

ってことでエアフロは元に戻しました。

ついでにプラグの状態だけ見ておこうと外してみたら・・・交換後500kmくらい。

フロントのL側(一番左)が・・・火花は飛んでるようですが・・・

コイルで確定の予感ww
さて、どうする?(汗

ちなみに5000km使用でEcoCpuを入れて1週間目で交換のため外したプラグはこれ。
いつもはこんな感じなのです。
Posted at 2013/10/16 13:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年10月14日 イイね!

どうやら直ってなかった・・・っぽいww

どうやら直ってなかった・・・っぽいwwオルタを交換して直ったかな・・・?
って思ってた脈打ちですが先週の木曜の帰宅時に再発ww

っで、中村屋さんに相談。
CPUの問題なら常時おきるハズ。
「ノーマルのCPUで出なければ書き換えで対応できる
ノーマルCPUがあれば戻して様子みてください。」

ですがおいらノーマルCPUはありません(汗

中村さんはおそらくはコイルの劣化・・・との見解です。
もしくはスロセンやエアフロ信号が劣化してても脈打ちは出る傾向にあるとのこと。

でもコイルは金銭的に今すぐは無理なので・・・

スロセンは交換したばかり。手持ちに中古の予備エアフロがあるので交換して状態がどうなるか
みることにした。

予備品はRE-TECS見ながら抵抗見て使えるな・・・って保管しておいたもの。

さくっ!っと交換しました。

外したエアフロは全閉・全開時の基準値こそ規定値には入っていますが、プランジャーを押していったときの抵抗変化が不自然ww
吸気温度センサーの抵抗値は大丈夫そう

普通はプランジャーを押していくと急に抵抗があがり押していくのに従い徐々に抵抗値が下がるのが・・・

押していくと傾向は通常通りですが抵抗値が増えたり減ったりフラツキながら落ちていく・・・
押した初期の抵抗値も2.2kΩ。予備品は1.3kΩでした。
どちらが正常かわからないけどその後の動きは予備品は滑らかに抵抗が落ちていく。
イメージはこんな感じ


して、脈打ちは・・・予備品に交換してからは出ていません。
回転フィールが交換前より重くなったような気がするのと排ガスが臭くなったけど・・・
パワー感やMAXブーストなども安定してる。
暫くこのエアフロで様子見です。

純正CPUはヤフオクで純正CPUを落としたけど開けてみたら書き換えロムが付いてたww

再度手配し直しですなww

Posted at 2013/10/14 22:50:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2013年10月08日 イイね!

どうやら直ったっぽい^^

どうやら直ったっぽい^^アイドリングでの脈打ち・・・
どうやら直ったっぽいです^^;
原因はオルタネーターからのサインだったってことですかね?
遠出した出先じゃなく通勤時に起きたのがせめてもの救いでした。
なんか必要に迫られて部品が更新されていくペースが早くなってきたように思うのは気のせいか?(汗

次はタイヤですよww
4本とも均一にスリップサインww
フロントもリアも一応ネガキャンなのに・・・
4輪ともトーアウトなのか?(爆

ポテンザ系のタイヤならスリップサイン近辺でもう一グリップ出るのにYOKOHAMAは素直にグリップも無くなるのねww
雨の通勤ですらズルズルですがなww

っで、タイヤ買わなきゃ~って思いながら・・・
クスコのLSDオイルが思いのほか早く耐チャタリング性能が劣化したので交換しました。
いや、効き自体はまだまだ変化はないですよ。1ヶ月1000km弱な使用でした。早すぎね?

前に入れたワコーズの5120LSD もなかなか良かったんですが効きが急激すぎる印象があったので今回は前々から気になってた8090Rをチョイス。

「機械式LSDではイニシャルトルクが低下します」と書いてあります。
入れてから100kmほど街乗りしましたが耐チャタリングは5120の方が全然イイ(笑

効き始めは確かに遅れました。
プレートが滑ってガチッ!っとならなくなった感じです。
当然プレート滑りのガリガリ・・・の感触。
イニシャルが落ちた風・・・ですね^^;
TOTALのZZ-X 85w-140にそっくりな印象。

やっぱりデフ開けてプレート一枚ひっくり返そうよ・・・オレorz

タイヤはどうしよう・・・インプのRE11 17インチ235が4本家に転がってるんだけどフロントは入らんからなぁ~
フロントだけ215新品にするか・・・それとも16インチ純正BBSに新品組むか・・・
お財布が軽くなる一方ですなww
Posted at 2013/10/08 15:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 34 5
67 89101112
13 1415 1617 18 19
20 212223 24 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation