• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

寒いっすなぁ~

寒いっすなぁ~夜間作業は寒くてシンドイので休日の
昼間まで待ったのに・・・
今週は昼間でも寒すぎっすww

寒くてもやらなきゃ進まないので
とりあえずデフ組む準備までやりました。

まずはコンパニオンフランジのオイルシール交換。
オイルの滲みがあったので交換することにしました。

冬休み前に間に合わなかったコレ。


コンパニオンフランジを外す前にドライブピニオンのプリロード測定をしておきます。

・・・プリロード低くね? 1.1kg・mってとこ。
規定値は13~18kg・cmだから1.3~1.8kg・mっすよね。
まっ、締付けるときに調整すりゃイイか!

回り止めをしてインパクトでズダダダァ~っとな。

コンパニオンフランジはプーラーで引き抜く予定で準備してたんだけどゴムハンで叩いたら軽く出てきた。

オイルシールを破壊しながら引っこ抜いて、オイルシール挿入部を清掃して軽くグリス塗って・・・


適所にグリス塗って


治具で打込み~。おいらはこんな金属の輪っかがあったのでハンマーでコツコツ打込みました。
ツライチになる所まで打込みました。




コンパニオンフランジのシール接触面を清掃~。端部にグリス塗って挿入~。


ロックナットは再使用したのでロックタイトを塗布して締付け。


締付け16kg・mでプリ1.3ちょいになりました。OK!!


では、付けるトルセンにファイナル組付けましょ。
再利用するファイナルやボルト、ベアリングキャップなどはパーツクリーナーで清掃しておきました。


これをちょちょっと清掃してから


ロックタイト262 を整備書通りに塗ってから
歯面に木っ端などで上手く回り止めしながら規定値7.5kg・mで締付け。


作業台とバイスで固定したいとこですが、なんとかなりました。



ギア振れ次第では部分的に増し締めするかもですが。。。

ってところで本日は終了~。

本日の活躍品。ロックタイトと回り止め~。


ネジに付いてるガスケットなどの掃除に時間掛かって、大した作業はできませんでした。
なにより寒くてね・・・^^;

デフ球組付けは夜間作業か来週の週末かな???

Posted at 2014/01/12 21:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年01月08日 イイね!

やっと来た♪

やっと来た♪冬休み前に欲しかったんですが・・・
やっと来たよ。
デフのコンパニオンフランジ部のオイルシール。

恒例の夜間屋外作業でコツコツ組もうとは
思うんですが・・・寒くてねぇ~
今週末の昼間に組むかぁ~

来週末はまた福島なので
車にデフ乗せるのは再来週ですなww
デフのフロント側のマウントは昨年替えたけど
もうダメになってるかな?

注文しておくかぁ~^^;



Posted at 2014/01/08 15:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年01月04日 イイね!

オイルシール待ち・・・

オイルシール待ち・・・この休暇中にデフ載せ替えまでしたかったのに
コンパニオンフランジのオイルシール入荷が
間に合わず・・・
ばらした状態で作業中断ですww

バックラッシュでガタガタに感じてたので
今の2way LSDに載せ替えたんですが

ばらしてみたらバックラッシュは全然許容範囲でした。
アクセルON-OFF時の「ガキッ!」音はこのデフの磨耗が原因だったんだなww

マツダスピードの2wayが入ってたなんて・・・
プレートの溝が確認できないほど減って、バネプレートもただのワッシャーのようになってるww
コレじゃトルク変動時にプレッシャーリングがガタガタ動いて「ガキッ!」音がする訳だよ。

最初からマツダスピードのLSDが入ってるのがわかってれば今のデフもトルセンも必要なかったのになぁ~。
ってか、わずかでも効いてる感があれば「おっ!LSD付いてるじゃん!」ってなったのに
車購入時からスルスルだったので・・・純正オープンデフとしか思ってなかった。
見えないとこに何が付いてるかわからない中古車の泣き所ですなww

まっ、どっちにしても今のLSDも効き調整を含めてOHは必要だし・・・なにより
ベアリングが唸ってるので最悪走行時にファイナルロック・・・は洒落にならんし。

っで、肝心のベアリングは新品を圧入~

外したデフから取ったベアリングをカラー代わりにして油圧プーラーでずぶずぶぅ~っとな。
それにしてもトルセンって実物を観察しても作動原理が良くわからん(汗


ピニオン側のギアも問題なし。ベアリングもザラツキ感もなくスムーズに回ります。
コンパニオンフランジ側からオイルが滲んでるのでオイルシール交換することにしましたが
ボルト外してイニシャルトルクが確保できるかは微妙・・・まっ、最悪若干緩めならイイや!な感じ。


サイドフランジやデフケースは今車に付いてるのを再利用します。

ファイナルギアも再利用なので外したマツスピのLSDから外しました。
昨年購入したインパクトでズダダダァ~っとな。
このインパクトレンチと油圧プーラーは本当に重宝しますな。

あとはオイルシールの入荷待ちですな。
各部品の洗浄はそれまでの間に錆とか出るのが嫌なので組付け時にします。

さて、メーターフード作成・・・(滝汗

Posted at 2014/01/04 14:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年01月03日 イイね!

維持り初めは・・・

維持り初めは・・・本年最初の維持りは
デフのサイドベアリング交換兼、
トルセンに載せ替え準備っす。

車購入時に付いてたデフ・・・
内輪空転だらけで前にまったくでないので
オープンデフだとばかり思ってたのに
ありゃりゃ・・・こりわww


おいらにはオープンデフにもビスカスにも見えませんが?

さて、見なかったことにして・・・予定通りトルセン組みます。

今車に付いてるデフとコレ。。。どっちをOHしようかな^^;

Posted at 2014/01/03 16:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 3 4
567 891011
121314 151617 18
19 202122 232425
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation