• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

見えないのに・・・^^;

見えないのに・・・^^;折角だから・・・
ブラケットも塗ったった(爆

メッキ鋼板むき出しよりはイイか?

見えないのにアホだな^^;


イイんだよ!大人の遊びなんだから(爆




あと、先日替えた吸気温度センサー。
交換して走行後にダイアグ確認してなかったので帰宅後に確認。

エラーコードなし!

走行してて違和感ないから当たり前だわな^^

Posted at 2014/04/22 19:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2014年04月21日 イイね!

分解してみた。。。

分解してみた。。。あっ、写真はどなたかの整備手帳から拝借しましたm(__)m


運転席のシートベルトをバラしてみた。
ちなみに整備書にもシートベルトそのものにも分解するな!
って書いてあります^^;

シートベルトの巻取りがおかしくなって
仕方なくバラす人はいるだろうけど、おいらは・・・

巻取りは何も問題無いっす。
スルスルと巻き取ってくれる。。。
最近やや弱まった気がしないでもないけど途中で止まったりってことはほとんど無い。

じゃ~なんでバラしたって?

FCのシートベルトってテンションレデューサーがついてますよね。
イグニッションONにして丁度良い長さでバックルを挿すと巻き取りを
ロックしてくれてシートベルト着用時の拘束感や圧迫感を軽減する装置。

これ、便利なんですよね。
ってか今時の車と違ってシートベルトのピラー部側の高さ調整が出来ないので
これが無いと首のあたりが絞められて苦しくて嫌ww

でも、1年くらい前から機能しなくなっちゃってたんです。
とりあえず仕方なく市販のシートベルトロックを買って使ってましたが・・・
コレがまた使い勝手が悪いのなんの。面倒だし・・・


っで、何が壊れたのか見て見たかったんすよ。。。^^;

まずは外す前に通電チェック。
イグニッションONにして~バックルをカチッ!っと。
シートベルトのとこのカプラーには12Vきてますね。
外すと0V。。。
バックル側のスイッチは大丈夫、配線の断線も無いってことだな。

ではシートベルトユニットを外して、巻取り部分解~

結局、原因わからずww

レデューサーのアクチュエーターはちゃんと動いてます。
中のリンク類もちゃんと動いてる。。。でもロックされない。。

そもそもロックされる機構がイマイチ理解できないww

どれかの部品の爪とかが折れてたりしてるのかな?
って細かくみようと思ったらまた雨降ってきやがったww

慌ててゼンマイを10回転ほど回してからシートベルトユニットに取り付け。
元に戻しておいた。

ロックは回復出来ず。巻取り強くなった(爆

あぁ~スッキリしないなぁ~
最近ホントいきなり来る雨に妨害されてるww
ガレージがあれば・・・

GWにでもじっくり観察して直そう。

ココは素人さんは手を出さない方がイイかもね・・・
ゼンマイの巻き向きとか、冷静に判断できないと元に戻せなくなります。
おいらも素人だけどね^^;

あっ、FCのシートベルト系を弄るなら16mmの工具が必要っすよ。
意外と一般的じゃないサイズっす。
24年前には16mmのソケットやメガネってなかなか売ってなかったけ・・・
そのために当時探してやっと買ったメガネがまだ工具箱に入ってた。。。

懐かしい気分に浸りながらの作業でした(笑
Posted at 2014/04/21 11:45:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年04月20日 イイね!

うぅ~む・・・

うぅ~む・・・もったいない・・・
見えなくなるのは実に勿体無いww

折角だから装着はGWにすることにして
今週は見て触って添い寝してニヤニヤしよう(爆

今後は必要もないのに助手席のカーペットを
めくってしまいそう(笑



昨日は注文したフォグのクリップを装着。5分で終了。

その後は鎌倉方面にドライブ~
海岸沿いの134号では6台もFDとすれ違った・・・
最近FDもFCも以前より見ることが多くなってきたような気がします。

鎌倉周辺ではランボやフェラーリ、ポルシェやマセラッティーは珍しくないけど
昨日は、箱スカ、丸目の117クーペ、AW11のMR2、スタリオンともすれ違った。
皆キレイに乗ってますね~。

ドライバーの方とは皆さんと目が合いました。
向こうも「おっ!FCか!」って思って見るんだろうな・・・(汗

Posted at 2014/04/20 21:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2014年04月17日 イイね!

部品が来たのでさっさと交換ww

部品が来たのでさっさと交換ww吸気温度センサーは品番がわかってたので
Dラーに電話で注文しちゃったww

丁度小物の部品頼んだばかりだったので
追加注文っす。

本日帰宅時に取りに行ってきました。
飛び込みでOIL交換もお願いしたら快く
やってもらえました^^

今回のオーダー品はこいつら!
定期交換なエアクリ
前々から無かったフォグランプのクリップ
オイルフィルタブロックのOリング
して・・・吸気温センサー

お値段は・・・こんな感じww まっ、注文できるだけヨシとしましょ(汗

吸気温度センサーは2年前より300円値上げされてるww

っでは、サクッっと帰宅後に交換。
1年使用したエアクリと新品比較(笑
途中向きは反転させてます。特別激しく汚れてないっすね。裏はブローバイが噴いた形跡も無く
綺麗なもんでした。


して、次は吸気温度センサー交換。
インタークーラー外して、一応ダイアグチェック。エラーは無しでした。
あれから一度もエラーはでてませんが、一度出始めると再発を繰り返すのは2年前に経験済み
なのでさっくり交換します。


新旧比較(笑
二年じゃ汚れてもいないし見た目は問題なさそうだけど電気は目に見えないから・・・ww


ほら、サーミスタも汚れてないので内部劣化なんですかね??


交換して~



コネクター着けて~


ダイアグで確認して~


糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

Oリングとクリップは週末に・・・

オイル交換してくれたいつものメカさんに「本当にエンジン調子イイっすね~」って言われ
ちょっと気分良かった(笑

まっ、手間かけてますからね。。。^^;
Posted at 2014/04/17 20:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年04月15日 イイね!

ビックリしたなぁ~

ビックリしたなぁ~昨日の処置後、今朝の通勤は・・・
エンジンONしたときに時計見て
あっ、バッテリー外したから時計直さなきゃ・・・
昨日合わせとくの忘れてた~
途中の信号待ちとかで合わせればイイや。。。

でも、暖気走行中に交差点の合流で
クラッチ切った瞬間「ピィィーーーー!」って
警告音が・・・

ん?何?Defiのメーター?
エンジンストールしたか?
いやいや、普通にかかってるしww

そのまま走り出したら音は消え・・・次の信号待ちでまた「ピィーーーー!」

??何?油圧だ・・・
あっ!メーターのワーニングもリセットされたんだっけ(笑

びっくりした。

暖気モードでアイドリングが下がった時って油圧低いっすよね?
回転は落ちてるけどサーモスタットはまだ開かないような時って純正オイルだと1.5とか・・・
っで、Defiの油圧ワーニングのプリセットが1.5だったっすよ。。。
おいらのFCだけじゃないっすよね?
ってか、初代のFCもそうだったから暖気中は冷却はする必要なく、洗浄もチョーク状態だから
オイルはカーボンの発生原因になる、潤滑と密閉に必要な分だけ供給して・・・って理由で
過剰に供給しないようにワザと低くしてると勝手に思ってたんですけど・・・違うのか???


っで、暖気後のFCは絶好調!
違和感もなければきっちりブーストも立ち上がる。
もちろんアイドル時の油圧は通常通り2.0弱くらい。
正常じゃな^^

まっ、センサーは注文するけどね。今日はDラーお休みだから明日だな。

ってか、そろそろオイル交換時期じゃんww
着いてからオイル量見たら少なくなってるし・・・^^;


Posted at 2014/04/15 15:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13 14 1516 171819
20 21 22232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation