• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

塵も積もれば・・・

塵も積もれば・・・やっぱり始動不良再発しました^^;
なんか、エンジン掛けるのも随分慣れてきた(爆

もう、インジェクターとしか思えなくなってる自分が居ます(汗
現象的に納得できるんですわ。。。
微妙に閉じないからエンジン止めると残圧で垂れる・・・
垂れたのが燃焼室から無くなれば普通になる。


どの道14万キロ無交換のインジェクター。
なにが起きても不思議じゃない。

ってことでインジェクター交換決定!
もしインジェクターが原因でなくてもイイや・・・(汗

ってことで予備のインジェクターは昨日クリーニングの旅に出ました。
土曜AMには帰還予定です。
お値段は性能レポート付き・オプション込み込みでジャスト2諭吉ww
メールでオーダー出してから速攻で電話連絡ありました。

っで、どうせサージ外すのでこの際見えるパイプ類は全部替えてやろうと・・・
本日Dラーに行って必要部品の相談して発注してきました。

プレッシャーレギュレターは・・・高すぎで断念ww エンジンOH時まで頑張ってもらいましょww

ホースも形状のついているものだけ品番で頼み、その他は純正汎用エアホース。
あとはインジェクター交換時に必要な部品のみなんですが・・・

塵も積もればこんな値段ww

滅多に開けない場所なのでせめて替えれるホースだけでも替えたいってだけなのに。
あと、サージ外す時にもれなく割れる&切断せざるを得ないであろうパイプも・・・






あとは・・・手持ちにφ4とφ6は1セットづつあるから、93-5104のφ4エアホース1mを追加で購入。

クーラント、ホース固定用ステンワイヤー、ステッカー剥がし剤とパーツクリーナー
あっ、エンジンルーム洗浄剤とかも買っておこう。
他は手持ち品でなんとかなるでしょ。

最後はOIL交換だな・・・多分オイルリターンからガソリン流れてオイルしゃばしゃばに
なってるんじゃなかろうか??(汗

純正部品が土曜の午前中までに間に合わないかな~
値段の横に○印ついてるのが間に合いそうに無いかも・・・ほぼメタポンのホースだけどねww

今週末にやっつけちゃいたいなぁ~・・・交換よりもパイプの錆落としとかの付帯作業の方が
多くなって時間かかるんだろうな・・・

あっ!週末の天気はどうなんだ??
でも雨天決行だな^^;

Posted at 2014/05/08 21:30:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年05月06日 イイね!

手配中~

手配中~インジェクター洗浄。
ココにお願いすることに。。。
オーダー発行しました。


手持ち予備品は見た目もキレイなのですが長期保管品なので
やっぱり洗浄してからでないと不安。

今日も夕方の始動時にちょっとカブリ気味な気がしたのでやっぱり早急に替えるべきだな・・・
なので早速手配っす。

明後日Dラーにショートパーツも注文に行こう。

っで、運転席のキーイルミ直したついでに助手席のキーシャッターも直しました。
助手席は車購入時からキーシャッターが無くてドアノブが枠に擦るような感じで
スムーズに動かなかったので内部パーツがやばいのかな?って状態だったんです。
なので先日某オクで購入しておいた。

購入したものはシャッターもちゃんと着いてるのでコレ外して移植しよ。。。

ドアノブはさくっと外しました。
今までは水などの浸入防止でメクラ蓋を貼ってました。

なんかミスボラシイんすよねww

ココが干渉してノブが戻るときに引っかかったりするんですわ。


っで、よく見てみると内部に亀裂が入ってたりは無く、オレンジ矢印のバネの所のシャフト(水色)が
曲がっててドアノブが偏心して動いてるのが判明。

ただこのシャフトはハメ殺しなので抜くことはできない&相当硬いので曲げを戻すのは無理っぽい。

なので軸を回して偏心の仕方を変えてみたら当らなくなりました^^v
回すのもネジザウルス?並に力の入るプライヤーなどでないと動きませんが・・・
普通のラジペンで握力に任せて掴んで回してやった(笑汗
なので干渉していた元の方向にもなかなか戻らないと思われww

キーシャッターは予備から摘出。


おいらのキーシリンダーに移植して


ドアに取り付けて終了~。


やろうと思って3年放置だった場所をようやく・・・^^;

ちょっとづつちょっとづつ・・・気に入らない場所も直していきましょ!

キーシャッターのイルミって助手席側にも配線はきてるのね。
運転席に連動してるかは??ですが・・・連動させて助手席も光らせようかな・・・(笑





Posted at 2014/05/06 22:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年05月05日 イイね!

結局・・・自然治癒??

結局・・・自然治癒??今日はDラーで圧縮測定してもらうことに。

っで、家を出るときも片肺でスタート。
走行はいたって普通。

Dラーに到着して症状と対処内容を報告して
車を預けました。
空いてたので即見てくれることに・・・

っで、メカさんがピットに移動するのにエンジン掛けると・・・
あっさり普通に掛かりやがるww

「はぁ~~~~??」なんで??

っで、何度か掛け直してもあっさり掛かります^^;

でも一応、点火系と燃料系はシッカリ診てくれました。
整備書と睨めっこしながらテスターで・・・

特に異常はないようです。
燃圧も燃料フィルター後ろではOK!

っで、Dラーの見立てでは・・・
始動時のみの不具合。突然回復した。点火系や燃料系、吸気系にはまったく異常がない。
圧縮も3ヶ月前に測定した時と変化なし。
F:7.2 R:7.0 で フロントが0.3くらい落ちてるけどこの一週間カブらせてたのなら
0.3くらい落ちてても不思議じゃない。

っで、絞っていくとインジェクターの詰まりじゃないか?になりました。

たぶんフロントのP側のインジェクターが汚れか何かで閉まりきらない状態になってて
通常噴射では問題なくてもエンジン切っても閉じきらないのでパイプ内の燃圧で
燃焼室内にガソリンが垂れてたのではないか?

なので今来るときにたまたま詰まりが取れて症状が収まったとみるべきじゃないかと。
nanaさんの見立てそのままの回答。

確かに現象的にはそれで納得はできます。
一度詰まる症状が出ると直ってもまたすぐに発症するかもしれないので・・・

ってことで手持ちのインジェクターの出番のようです。
まずはインジェクター洗浄に出して交換することにします。

ショートパーツ選んで部品注文しなきゃ・・・
サージ外すからこの際プレッシャーレギュレターとかも交換しておこう。

ほんと、なんだかなぁ~って感じです^^;

こりゃ、FCがGWは出掛けると何か起きるからオレに乗るのやめろ・・・
って意思表示だったと思おう!(笑汗

アドバイスいただきました皆様、ありがとうございますm(__)m
結局は自然治癒で終了な感じですが、普段見ないような場所も確認できて
良かったです。

ってか、おいらの休みは今日でおしまいww
明日からは通常勤務っす(泣

せめて1日だけでもFCでドライブしたかったなぁ~^^;

Posted at 2014/05/05 21:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年05月01日 イイね!

コレも違うかぁ~

コレも違うかぁ~今日はイイ天気~ww
こんな日は修理じゃなくドライブしたいなぁ~

って言ってても直さないものは直らないので
出来ることはやってみますか!

昨日ちょっと変化のあったACVの切り替えバルブ
バルブ自体は問題なさそうなので今日はソレノイドの
チェックっす。

整備書通りに通電、作動チェック。
IGN ONにして青赤配線をアースしてソレノイドが動くか確認。
動きますね・・・

ソレノイドを外して通気チェック。問題ないっす。
ワンウェイのチェックバルブも特に問題なく通気。反対から吹くと入りません。
パイプ内も目立った汚れなどは無し。
配管はプラスチックのように硬化してたので純正パイプで新品に。


はて、二次エアは関係ないのか・・・
ポ-ト漏らしのソレノイドも通電して作動確認。
これもIGN ONにして青配線が繋がってる側をアースさせると・・・
超元気良く動きます。。。

ついでにACV周辺のパイプのハズレや切れがないか鏡などを使って念入りにチェック。
何処も問題ないっすね・・・

エンジン掛けても変わらず片肺で始動。
臭いし爆音になるけどスロットル開けて火が入れば普通に暖気に移行します。

さて、エアフロでも交換してみるか・・・
これもこれもEcoCpu装着後に交換してあった元々ついてたエアフロ
ってか、何個あんねん!(笑汗


サクションパイプ内部もブローバイの後などもなくキレイなものです。


一応ブローバイのチェックバルブも確認。問題なしです。
内部をパーツクリーナーで洗浄しましたが汚れなどは目立ちません。



さて、エアフロ替えたらあっさり掛かったりして・・・^^;

ばってりーのマイナス端子を外してCpuリセットしてエンジンスタート・・・

ぼぼぼ・・・ぼろろろろ・・・掛かるのは掛かりますがカブった感じで片肺スタートは変わらずww
だめだな。。。
そのままカブリとりでドライブ。
なんか全然普通。

サーモスタットが開いて暖気も終ったところでフィードバック走行を10kmほど。
その後4速でブーストかけると0.75までしっかり掛かります。
アフターファイヤーや低速~高回転までノッキングなどもありません。
パワー感に違和感はないです。

一旦エンジン止めてみようとコンビニでエンジン切って一服ww

なんか、この走行フィールなら直ってておかしくね?ってエンジンスタート。

温感ならさらに掛かり辛いわなww

スロットル全開なデチョークを使いながらなんとか始動。
掛かったらまた普通ww
排気ガスも臭くなってないし・・・

なんだろう。。。??

エンジンブローの兆候なのか?って余計なこと考えちゃいます^^;

ちょっと圧縮測ってみたいな・・・

たぶん始動時のガスが濃いんだろうけど。

明日は用事で車は弄れないので電話で圧縮測定の予約入れておこうかな??
Dラーじゃなくてショップ系がイイのかな??

まっ、まだもう少し自分でチェックしてみよう。
だって、こんな時じゃないと清掃やらパイプ交換やらなかなかしないから
これもイイ機会どと思おう!^^


Posted at 2014/05/01 21:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 5 67 89 10
11 1213 141516 17
1819 2021 222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation