• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

シンドイわ・・・

シンドイわ・・・今日はなんとなく・・・悪夢にうなされたので
こんなとこに行ってみた。。。
「ToshiMTG MAZDAターンパイク箱根2014」


2500rpm、ブースト-0.05 縛りな慣らし中に
西湘バイパス&ターンパイク登りはシンドイですがなww

遅くてイライラ・・・早く全開で踏みたいww

っで、着いてから帰るまでず~とFCのエンジンルーム見てたww
途中で霧も晴れて景色いいのに・・・

ホントはこんな気になる車のオーナさんなんかと
ナンパ・・・じゃなくてお話したかったなぁ~

AW11 当時物ナンバー??


でも、クーラント漏れで積車呼ばないと帰れない・・・って言うから・・・
ず~とコレ見てたww

hiroさん、随分自分で出来るようになったじゃん^^;

あっ、原因発見!

作業性が悪い&高級カーボンパーツが邪魔で想定外に時間掛かった(笑汗
純正シュラウドならクニュ~って曲げて作業スペース作れるんだけど・・・


あとはスロットルが不調だと言うので見て見ることに・・・
こちらもほぼ原因判明。 細かい整備と調整は必要ですがとりあえず帰還できる
レベルに無理やり調整しました。

皆さんが昼飯終わって帰ってきたときもおいら達は・・・


せっかく来たんだから自分の車くらい撮影せねば(笑

昨日テレビでエバやってて丁度このアングルくらいで芦ノ湖がシトの血で赤く染まってたっけ(笑

っで、hiroさんがおごってくれるって言うんで^^v お初でしたが少しお話できた こばるとさんの
お勧めなお蕎麦屋さんにJun@NA8Cさんと4人で遅い昼食へ

Jun@NA8CさんのキレイなNA型ロードスター・・・走行中にスマホなのでブレブレ(汗


お蕎麦おいしかったっす~。初体験のそばがきもおいしかった~^^

こんな状況だったのであまり他の皆さんとは交流できず(泣
主催のtoshiさんとも最初のご挨拶だけですみませんでした。

次回のターンパイクMTGでリベンジします(笑

参加された皆様、お疲れ様でした。
次回こそ宜しくお願いしますm(__)m

Posted at 2014/08/30 22:13:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月25日 イイね!

ついつい・・・

ついつい・・・ボンネットも塗装したいし、メーターの照明も
弄りたい・・・って思っててもなかなか(汗

塗装は二日天候が塗装日和になってくれないと
出来ませんがなww

やりたいことは色々あれど、今週末も土曜は雨
日曜は晴れてても風が強くて・・・

みすぼらしいボンネットにも慣れたきた(爆

っで結局、ついついドライブに行ってしまうのですよ。
やっぱ弄ってるより乗ってる方が楽しいし^^

R134を葉山~茅ヶ崎方面に・・・尾根遺産見学(爆

けっこう旧車が走ってますね。
この区間はランボもフェラも普通に走ってますが、目を引くのはやっぱりキレイに乗られてる旧車。。。
みなさん綺麗に乗ってられますね。暑い渋滞でも窓開けてる人が大半ですけど^^;

おいらエアコン&断熱フィルムで快適^^v

でも、おいらのFCだって世間では旧車(爆
渋滞にはまってる時に何人かに写真撮られたww

江ノ電の写真撮ってる人がFCに気づいて突然振り向きざまに撮るって感じww
みなさん「ペコリ」って撮影後に頭下げてくるのですね。
なんか面白かったっすわ^^

来週は塗れるかなぁ~??

まだ慣らしは800km 
いつ現車合わせに行けるのやらww

Posted at 2014/08/25 16:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2014年08月15日 イイね!

貢物・・・

貢物・・・夏休みの宿題が全然消化できませんww
雨ばっかりだし、晴れたと思ったら強風(怒

そんな中ですが わまさん にお願いしてお古のこれを頂けることになったので昨日受け取りミミミでした^^

って、家出たらいきなり雨だし・・・昨日洗車したのにww
わまさんが屋根あり駐車場があるところを教えてくれたので助かりましたm(__)m

わまさん、実は家も職場もご近所さんでした^^;


おいら今年度中の宿題の中に他車のコイル流用を考えてるのでイグナイターが欲しかったんです。
状態的にも距離的にもわまさんのコイルの方が今おいらのFCに付いてるコイルより良さそうなので頂いたものをおいらのFCに取り付け、外したおいらのをドナーに使います。

ってことで交換~
そのまま付けるのもあれなので、一旦イグナイターとコイルをバラして清掃と接点磨き。


交換してみた。

清掃に1時間、交換10分ですわ(笑

して試走~
ん~何も変わらん(笑 当たり前

まだ慣らし中なので回してどうか?は全然わかりませんが街乗りレベルでは無問題。
おいらのFCのコイルより使われ方の素性がハッキリわかってる分安心できます^^

わまさん ありがとうございますm(__)m
ってか、あんな長話になるならファミレスに移動すれば良かったのに暑い中立ち話で
申し訳ありませんでした(汗

コレに懲りずまたお話しましょうね^^;

ボンネット塗装は夏休み中は無理なの決定!(汗
気候ばっかりは仕方ないっすww

メーターのLED化だけやっつけちゃうことにします。。。




Posted at 2014/08/15 17:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年08月09日 イイね!

夏休みの宿題その1

夏休みの宿題その1夏休み初日です。。。
でも天気がイマイチww

まずはシートベルトのテンションリデューサー機能復活。
4月にベルトユニットをばらして調べたときは雨で中断したので原因はわからなかったんだけどアクチュエーターが寿命??なのかな?って推測でこれを購入して交換してみることにします。


なお、参考にして頂くのは構いませんが何が起きてもおいら責任取れませんので自己責任で
お願いしますm(__)m
本体にも整備書にも分解禁止って書いてありますので心してください^^;

まずはユニットを取り出しましょ。
ココまでは特別説明なしで^^;


っで、ここは16ミリのソケットで


上側は10mm


ソレノイドのコネクターを外して


外れました。

ではバネとテンションリデューサーのユニットを外します。
ここの3ケ所のピンを押して抜いてしまいます。

こんな感じに小さなプラスチックのピンが抜けます。


抜いたら、こんな感じでドライバーなどでユニットを外します。
外れた瞬間バネがガァ~!って戻る音がしますがビックリせず^^;


取れました。


良くシートベルトの巻き取りが弱いって言う方はここの蓋が無かったりしませんか?

この蓋が無いと中のバネがココから飛び出ててバネ力が落ちてるためと思われます。
蓋が無い人は板でも当ててガムテででも貼っときゃOKでしょ^^;


蓋取るとバネが見れます。
バネはこんな感じでセットされてるのでラジペンなどで軸からバネを外してから
爪が3ケ所で嵌ってるのでマイナスドライバーなどでゆっくり引き出します。
このとき中のバネがビロ~ンって勢い良く出てくる可能性大です。ぜんまいなので
当ると切れたり負傷するのでマジで気をつけて外してください。
基本はカバーごとこっそり外れてくるのが理想です

コソっと外れました

バネを飛び出させないように戻す時までコッソリ触らないような遠くにおいておきましょ

では、テンションリデューサーにアクセスっす。
白い蓋を外すんですが、ココの三つの爪を外すだけです。


外れると中が出てきました。
右下にあるのがソレノイド。
ソレノイドの上に真ん中の白い爪を動かす小さいスプリングが付いてますので
蓋をはずしたときにどこかに飛んで無くさないように注意してくださいね。


ソレノイドは嵌ってるだけなので引っ張れば取れてきます。

オムロン製のこのソレノイドはオムロン自体で廃盤になってますので手に入りません。

12Vを流すとピンが中に引っ込むんです。
単にコイルに電気流して磁力で引き寄せるってだけのものです。
シートベルトしている間は常時コイルに12Vが流れるのでコイルが焼けたりで
使用寿命があるようです。

今回おいらが購入したプルソレノイドはサイズや引き込み量は同じでしたが先端のピンを
入れる穴の径がちょっと大きかったのでカラーっぽいものを自作しなきゃですね。

っで、とりあえず本当にこのソレノイドがダメなのか12V流して見ました。
「ありゃ!?」めっちゃ強力に引き込みますww
ソレノイドは壊れてなかったらしい・・・

じゃ、なんで?って色々動かしてるとソレノイドが動くとき白いカバー側のピンのガイド部分が
引っかかるような感じだったのでガイド部分をヤスリで滑らかにしてグリスアップしてから
テンションリデューサーユニットを組んで車両カプラーに差し込んで作動させたら・・・動いた^^v

ちゃんとロック掛かります

なのでソレノイドは交換せず組み直して戻しました(笑汗

まっ、購入したソレノイドはあと20年の間には必要になるでしょうから予備部品として保管します(笑

じゃ~戻しましょう

バネをリデューサーユニットに取り付けます。
バネが飛び出ないように注意しながら軸の切り欠きにバネを嵌めて


次はベルトユニットに取り付けるため軸をラジペンなどで摘みながら

ペンチは固定したまま本体を半時計周りに12回転させました。
ペンチでしっかり摘んだままベルトユニットの四角いピンとバネ側の四角い穴を合わせて
差込ます。

差し込んだら外れてこないように抑えながら外すときに抜いたピンを裏から差し込みます。


隙間が無いようにしっかり固定できれば完成!
ベルトユニットとテンションリデューサーの白い蓋の間に隙間があるとソレノイドが動いたときに
中の部品が外れますので注意が必要。

上手く組めたら車にベルトを戻します。
ベルトは車装着時の角度で持たないとベルトがロックして引き出せなくなりますので
引き出したいときは角度を意識してゆっくりロックを外しながら引き出せば出ます。

装着が完了したらベルトが巻き戻る力適正か確認しましょう。
力が弱いときはもう一度外してさっきより2回転くらい巻き数を増やしてから組み付け
なおしましょ。

おいら12回転でOKでした。

では、テンションリデューサーが復活したか確認。

まずはイグニッションをオンにしてシートベルトを引き出してバックルを挿します。
バックルを挿したらちょっと引き出してその場でロックすればOK!

ほら、こんな風にタル~ンって止まります。


っで、キーをオフにすると「シュッ!」ってリデューサーが解除されて引き戻ります。


これで初期状態に戻った~^^vヴイヴイ

助手席はまだ生きてるけど後日グリスアップなどして部品がスムーズに動くようにしよう。

宿題その一 終了~。
Posted at 2014/08/09 22:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年08月06日 イイね!

収まった・・・のか?

収まった・・・のか?写真は以前の流用です^^;

昨日の朝のアイドル不整脈は収まった?
昨日の帰宅時も今朝も再発せず。。。

対応したのはプラグ清掃とCPUリセット、サクションパイプの交換だけ。
まっ、配線や配管もチェックはしたけど不具合は見つからなかったので。

サクションは予定外でしたが早期発見出来て良かった^^;
ってか、予備持ってて良かった(汗
某オクでなんか購入した時におまけで付いて来たんだけど
キープしておいて良かったな。。。

っで、サクションパイプを交換しても負圧内ではプースト計の値も動きも変化ありません。
コレは原因じゃなさそう。

やっぱり点火系なんだろうな・・・

そろそろ本気でコイル考えなきゃ(汗

もしかして、あれかい?
FCがおいらに「サクションパイプ切れてるから気が付けよ!」の声だったのか??(爆

Posted at 2014/08/06 09:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4 5 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation