• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

エンジンが替わっても・・・

エンジンが替わっても・・・エンジンは替わっても維持のスタンスは
変わらない訳で・・・

基本、その日のトラブルはその日の内に
なのです。

っで、帰宅前に会社の駐車場でまずは
プラグ確認。


なんか、全然良いんじゃない?
回して無いので焼けが足りない感はありますが、おいら的にはイイ感じだと思います。

ワイヤーブラシで磨いてから装着。
プラグコードもリーク跡などないか一本一本確認。
コイルの接続部もキレイなものでした。

配線系も見える範囲では特に問題なし。

配管系で亀裂や抜けも無いかチェック。上から見える範囲では問題はなさそうです。

一応バッテリーを外してリセットしてから帰宅。

何事も無く正常のまま帰宅。

プラグ磨いたからなのか?CPUをリセットしたからなのか?ダイアグエラーも無し、スロポジもOK

エアフロ以降でどこからか空気吸ってたらエアフロ感知量より多く吸ってので空燃比は薄くなってる、
吸気温度もエアフロ部の吸気音センサーより高い温度の空気を吸ってるか・・・
でもスロットル部分の吸気温センサーもあるから補正はされるから温度の影響はないか?
吸気温度が高いとガスは薄く補正されるか・・・

薄くなってたら失火するな・・・つじつまは合うな。でもそれならブレーキ連打でアイドルは乱れると思うんだけどなぁ~

イマイチすっきりしないのでエアフロ交換したときに何かあったのかな?って確認してみた。

こ!これか?

サクションのタービン勘合部が・・・


取り付ける時は切れてなかったのでおいらが装着した時に割れた模様です。

でも締め付けバンドはしっかり締まっていたのでガタツキなどは無かったです。

この場所ならバンドが閉まってればこんな感じになるだろうしタービンが奥まで
挿さってれば実質はほとんど影響ないような気もしますが・・・

実際帰宅時は症状でなかったし・・・

まっ、サクションパイプもなぜか予備を持ってるので交換~^^;
ちゃんと清掃して保管してたものですけど、亀裂など無いのを確認してから
装着しました。

やっぱエンジン自体はリビルトになっても周りの交換してない部品はドンドン劣化は
進んでるので予防保全はしなくっちゃいけないなww

他は不具合も見当たらないのでひとまず様子見ですな。

結局はプラグ掃除が効いてるのかな?(汗
ってことはやっぱコイルが弱ってるのか?(滝汗



Posted at 2014/08/05 21:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2014年08月05日 イイね!

ありゃ?

ありゃ?エンジン載せ替え後は特に問題も無かったんですが
今朝の通勤時、キーを捻ってエンジン掛けたときに
少し違和感。一瞬くすぶったような・・・気にしなければ
わからない位。

その後は暖気走行しながら走り出しましたが
特別違和感は無いしフィーリングも普通。

丁度サーモスタットが開いて暖気終了したと
思われる直後の信号待ちで・・・

アイドリングが ぷるん、ぷるん、プルン、プルンと800rpm~700rpmくらいの範囲で
失火っぽい脈動ww
アイドル自体は元気もあって止まりそうな感じじゃないけど・・・

「あれ?なんだ??」

信号が変わったので走り出したら普通。
次の信号では何故かアイドリング安定してるしww

「なんだったんだろう?」

っで、次の信号でのアイドリングでまた ぷるん、ぷるん、プルン、プルンww

「やっぱり何かがおかしいんだな・・・」「スロポジ?、エアフロ?」
エアコンのコンプレッサーが回ってアイドルUPしてもぷるん、ぷるん、プルン、プルンww

アクスルを僅かに開けてアイドル回転を1200までゆっくりあげてみても
ぷる、ぷる、プル って脈動の間隔も比例して早くなりながらつづく・・・
センシング位置を僅かにずらしても収まらないってことはスロポジやエアフロじゃ
なさそうだな・・・

スロポジは1年前、エアフロは先週末に手持ちの一番良さそうなのに替えて
昨日の夜までは好調に走ってた。


その後も走行は普通です。慣らし中なので2500rpm and ブースト-0.05まで
にしているのでそれ以上上でどうかは??っすww

慣らしはまだ400km
プラグは新品にしたしプラグコードも新品に替えて1年経ってない。


なにが原因だろう?って考えてたら会社の駐車場到着。
今はアイドリング安定してる。

また燃ポン? っでブレーキ連打。 回転は安定してます。
燃ポンでもなさそう。

水温、油圧、油温、電圧、ブーストの負圧値などは通常通り。
脈打ち時は油圧も合わせて動くのでエンジンの失火は確かだと思います。

っで、エンジン切ってスロポジ、ダイアグ確認。
スロポジはOK
ダイアグもエラー無し。

なんじゃろ? 今日はDラー休みだし・・・帰ったら一通りチェックするか^^;
点火系っぽいよなぁ~

コイルかなぁ~
Posted at 2014/08/05 11:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2014年08月04日 イイね!

夏休みの宿題・・・

夏休みの宿題・・・夏休みの宿題な部品が来ました。。。

純正部品ではありませんが純正機能を回復させるための
代替パーツです。

この部品見て何を直そうとしてるかわかる方は居るのだろうか?^^;

夏休みはボンネット塗装とこの部品使用品の修理です。

他にもやりたいことはあるんだけど・・・
暑いだろうから力仕事は嫌なのよんww
Posted at 2014/08/04 08:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4 5 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation