• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

復活・・・!

復活・・・!ボンネットダンパー復活!っす。

ノスタルジアさんのカーボン巻きのやつです。
新品を買って鉄ボンで使用してましたが
2年目の冬にゆっくり下がって来るように
なってしまって危険なのでハズしてました。

やっぱ鉄ボンでの使用は無理があったな・・・

っで、折角アルボンになったので復活させてみた。

もう抜けちゃってるのかな?って思ってましたが・・・全然でした。

鉄ボンに比べたら「プシャ~~~!」って物凄い勢いで上がっていきます(笑
保持力も全然問題なし!

人前で開けるようなエンジンルームじゃないですが、やっぱ整備の時に棒が無いのは便利なんです。

よかよか!^^

Posted at 2014/11/04 11:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2014年11月02日 イイね!

やっぱ・・・

やっぱ・・・やっぱりボンネットは同色がおいらは好き。

月が変わったのでようやくガソリン満タンにして
アルボン初走行してました(笑

露骨にフロントが軽いww
そりゃオーバーハング&車両重心より上の
物が軽くなったんだからロールもピッチも
モーメント減っすからね・・・

Ftダンパー2段弱くしちゃった。。。それでもやや初老な体には跳ね気味。

本日はボンネット裏のシール貼りとボンネットキャッチの調整。

シールは鉄ボンからキレイに剥がしたものを両面テープで貼り付け。

剥がすの大変だったっすよ。
ホームセンターのステッカー剥がし一缶使ってゆっくり剥がしました。

ボンネットキャッチのバネはバネが強すぎるので偽バネレート落し(笑

バネに一巻き飛ばしにタイラップを巻いて・・・タイラップは見えない下側向けて終了~。
5本使いました。
おぉ~!これで十分! 普通に鉄ボン閉めてた高さから落とすと閉まりました^^v
見た目にはわからないし~
あっ、くれぐれもバネが遊ぶまでタイラップ挟まないでね。

あと、エア導入口のこの仕切りが剥がれて落ちてた。

無くても構わないんだろうけど元通りに接着剤で貼り付けました。

Posted at 2014/11/02 18:37:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9101112 131415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation