• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

これからの季節・・・辛いんだよね。。。

これからの季節・・・辛いんだよね。。。おいら、シートはフルバケが大好きです。

FCにも当初は前車で使ってたスパルコのコルサを
当たり前のように取り付けてました。
でもおいらの納得行くポジション出しがFCでは出来ず

結局、アンフィニⅣのを使用してます。

見た目の割には脇腹からモモまでのサポートは
純正シートとホールド性は大差はありません^^;

ですが、上体は肩で抑えられるのでホールド性も不満は無かった。
何よりアンフィニⅣのシートはバックレストの角度が僅かですが調整できるのがgoodでした。

でもね、このシートの最大の難点・・・
シートのクッションが異常に分厚いんです。えぇ~、保温効果抜群です。車内温度をキープです。
夏はどんなにエアコンを効かせてもいつまで経っても暑いww
冬は冷え切ったシートが何時間座ってても冷え冷えのままなのですよww

夏はシート面が汗ビショ、冬は体の表面は暖房で温まってもが芯が冷え冷えのまま(笑汗

おいらももうすぐ・・・○0歳なので・・・冷えるのは・・・トイレが・・・(爆

なので、フルバケ再導入決定! レカロやブリッドは買えませんけどww

おいらはハンドルにもぐり込むような運転姿勢が好きで、アイポイントも低いのが好き。
前車でもサーキット仲間には「そんなに寝かせたポジションで良くそんなタイムで走れるね」って
言われてました(爆
でも、おいらはこうじゃないとタイヤやサスと会話出来ないんです(汗

FCの場合、シートとレールとサイドステーの組合せを考えないと座面が純正より高くなってしまったり
低さを優先するとハンドルとのセンターがずれるなど自由度が全然無いので良く吟味しないと・・・

維持り以外のパーツ購入って久々だぁ~(笑

Posted at 2015/11/12 10:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年11月09日 イイね!

久々にDラーへ・・・とDio君弄り終了~^^;

久々にDラーへ・・・とDio君弄り終了~^^;最近は特に購入する必要な部品もなく
快適な我がFCです。
ってことで久々のDラーでした^^;

用事はOIL交換。。。

今度の店舗は2階からピットが見えるんですね。
隣にはFD、見えないピットにAZ-1、NAのロードスター・・・
プチバブル時代!(爆

この3Sの行き届いたピット・・・安心して預けられるっす。
OIL交換と部品購入だけで、しかも雨降ってるのに洗車までしてくれてm(__)m
仮店舗は酷いもんだったww 作業品質は・・・案の定だった・・・

今回はこれも定期交換っす。

純正7番9番 プラチナじゃないよ^^ 週末にでも点検がてら交換します。
モーターショーのパンフもくれた(笑

あと、ビックリしたのはちょっと前までおいらのFCを弄ってくれてたメカさんがフロントに異動。。。
器用とは言えなませんが一生懸命、ホントに真面目に整備してくれる人なのです。
機械相手から人間相手でストレスだらけでしょうが、この店舗なら大丈夫じゃないかな?

して、DAYTONAエンジンになった通勤快速ver.2なDio君。
ようやく妥協出来るレベルに仕上がりました。

Max9200rpm 最高速は平地で80km/h 
4500クラッチイン 8500で変速 65km/hで変速完了。
0~70km/hまでまずまずな加速をしていきます。ゼロスタートは油断するとフロント浮いてビビります。
でも70km/hから先はかったるいけど^^;

これ以上は規制後純正キャブじゃシンドイww
もしくは圧縮上げればこのままでももう少しいけそうだけど台湾製と同じ結果になるのもちょっと・・・ね^^;
多分点火タイミングをもう少し細かく制御してあげればこのままでもあと10km/hは上がると思いますが
もうこれで妥協です。詰め出したらキリが無いんで。。。
誰かレーシングCDIお試しで貸してください(爆

ぶっちゃけ、ライブDioの規制後純正ベースで弄るなら台湾製の方がおいらには好印象ww

個人の覚書・・・


DAYTONA スーパーDRAGビッグボアキット 71cc
台湾製 規制前AF34/35用純正交換タイプマフラー
キャブはAF34規制後純正でA/Fコントロールを撤去。
メインジェット: #95 → #90 → #85 → #95 → #100(デイトナ)
パイロットジェット: #42 → #40 → #38(ポッシュ)
ニードルジェット: 純正は非調整式なのでワッシャー2枚挟み
エアスクリュー : 2回転戻し
エアクリ : 純正穴あけ 吸気量アップ加工
プラグ : キット付属  BR8ES
      キット付属スペーサーは使わずプラグワッシャー二枚重ね。
オイルポンプ : 純正 + (ガソリン満タン給油時に50cc混合)

ハイスピードプーリー : 不明 台湾製
ランププレート : 純正
スライドピース : 新品に交換。
ウエイトローラー : 純正9.5gx6 → 8gx3 + 8.5gx3 → 7.0gx6 → 6gx3 + 7gx3
プーリーボス : 純正
Vベルト : 台湾製(細くて短め) → 純正(基準) → KN企画(太めで長め) → 台湾製に戻し。
クラッチ : スマートディオ Z4純正 新型3枚クラッチ
        クラッチスプリングZ4純正
        センタースプリング Z4用 → DIO-S用 → Z4用

燃費は通勤で22km/L・・・かな?

もう少し70km/hからのパワー感と最高速をもう5km/h上げたいけど・・・もうこれで妥協です。 

もしヘッド外すことがあったらヘッドガスケットを0.5mm→0.3mmに変更するかもですが・・・(汗

Posted at 2015/11/09 23:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2015年11月04日 イイね!

Dio君 通勤快速ver.2

Dio君 通勤快速ver.2通勤快速ver.2 でDAYTONAの
ボアアップキットを組んだDio君。

今回は頑張って慣らししました。
120kmを6000rpm以下で。

って、全開にしても6000以上回らない
ようにセットアップしたから普通に
50cc+αなパワー感で耐え忍びましたww


っで、早速一回目のセットアップ。
あっ、個人の記録なblogなので・・・^^;

まっ、エンジンの特性がまだわからんのでメインジェットを変えながら様子見。

その前にウエイトローラーが重すぎて変速が5500rpmな状態なのでウエイトローラーを
9.5x6 から 8.0x6にしてエンジン調整して行きます。

ウエイト換えたら6500で変速になりましたが・・・なんかそれ以上の回転が鈍いww
濃すぎか?で#95→#90→#85と薄くして行きましたがMAX回転数に変化は無く8000しか回らないww
トルクも無くなっていって70km/h出ないww

キャブが規制後の純正キャブなのでメインジェットを大きくしても見合った空気が入らないと思って
#95でも濃すぎるだろ?って組んでみてますが、なんか・・・もっと濃くした方が良いのかな~?
下りでも回転上がらないので現象的には濃すぎる印象なのですよ。
でも薄くするともっと回らなくなった・・・

で一旦メインを#95に戻してウエイトローラーを7gx6に。

パイロットは#42→#40→#38と絞って行って良好。#38で一旦固定。
エアスクリューは1.5~2回転戻しレベルです。

これで4500回転スタート。8000回転で変速。変速終了は55km/hです。
60kmまではスムーズに一気に加速。最高速は77km/hです。回し切って9000rpm。

これで今週は通勤して見てます。悪くはないんだけど・・・なんか・・・イマイチww
ピークパワーを感じないんですよね。。。パワー感にメリハリが無い。
全体的にもっさりしてる。トルクも台湾製以下な状態。

まず、このエンジンはもう少し回さないとピークが来ないんだと思うのです。
現状、ガスケットは基本のベース2枚・ヘッド1枚。


次回は・・・まずはウエイトローラーを6gx6にして高回転でのフィーリングを確認して見ます。
その時の吹け、トルク感でメインジェットを調整。

それで高回転型で扱いずらいならガスケットでポートタイミングと圧縮調整。

まっ、駆動系も再加速時のレスポンスもイマイチなのでセンタースプリングをDio-S用に戻して
プーリーの使用領域をチェックしてからベルト長さも考えなきゃかな。

なかなかエンジンと駆動系のマッチングが難しいのですよww

なんか・・・Dio君はこんなに弄るつもりは無かったのに・・・
まだ完成には時間が掛るね~^^;
Posted at 2015/11/04 11:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2015年11月01日 イイね!

紅葉見にいこ~よ♪

紅葉見にいこ~よ♪FCはホント快調っす。
今日は天気もイイので箱根にドライブ~♪

紅葉にはまだ早いですけど千石原のススキは
そろそろイイ頃なんじゃないかな?

紅葉は・・・思ってたよりも進んでました。
見ごろには程遠いですが結構キレイ^^

秋なんだね~。  ってか、めっちゃ寒いんですけどww
外気温12度でしたがな。

ススキも来週が見頃かなぁ?


でも、キレイでしたよ。


仙石原高原をパノラマで 本日はこんな感じです。黄金色にはまだでした。


芦ノ湖に向かって行く時に大涌谷方面が見えましたが、結構噴煙が出てるんですね。


元箱根方面は相変わらず中国人ばっかり・・・ww

Posted at 2015/11/01 20:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4567
8 91011 12 1314
151617181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation