• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

混んでるのを承知で・・・

混んでるのを承知で・・・GWにドライブっす~。
FCもBACVが正常に動作するので
渋滞でも安心。。。
って、5/3は富士芝桜まつりを観に
本栖湖の方までドライブっす。

出かけたはイイけど予想をはるかに超える
大渋滞で行きは6時間掛かりました(汗

東名は秦野中井からのって新富士ICまでは割りとスムーズに流れてました。
でもね、東名のるまで1時間ww 下りてから4時間以上の大渋滞に嵌りましたww
しかも当日は目的地までは暑かったのでエアコン常時ONでした。

もうね、流石に純正クラッチでも35kmを4時間の渋滞だと左足が音を上げましたがなww
FCは新東名のふわわkm/hだろうが、4時間の大渋滞だろうが関係なく快調です。
BACVがちゃんと働いてるてると大渋滞でもほんと安定してて快適。
おまけにダッシュポットもちゃんと働いてるのでトロトロ走行でもスロットル操作に気を使いませんな。

普段見ている富士山も裏側を見るとまた雰囲気が違いますね。

東面よりも山肌が荒々しい・・・

して、やっと着いた先の光景は・・・

キレイっすわ! でも急に寒くなって10℃です。

天気も曇りになっちゃったww かろうじて富士山が見えてるけど花は青空が無いと写真は映えない
っすね~^^;

帰りは沼津から下道で箱根超えて帰りました。まずまず良いペースで帰れました。

翌日の5/4は家関係のGWの宿題。。。
流しの排水溝清掃っす。随分前からシンクの水の流れが悪くなってたので排水口を分解清掃っす。
ヘドロ状に溜まった油?が原因でした。清掃後はものすごい勢いで流れます^^v
あとは、石油ストーブを分解清掃してコンプレッサーでエアブロして組み立て直して仕舞い込み。

5/5はワインさんのBlogで見ていきたくなったので青梅の塩船観音のアジサイまつりへドライブ。
圏央道一本なので近いです・・・っが、やっぱりGWだww
中央高速との合流で圏央道は実質一車線に絞られるので10km渋滞ww
まっ、高速の渋滞なので1速アイドリング走行な感じで左足が音を上げるようなことはありませんでした(笑

して、着いた先には・・・

行くまでは「なんか人工的で胡散臭い神社の金儲けか?」って思ってた面もあったんですが
これは綺麗ですわ。
人工的でもこれだけのスケールでやるのは胡散臭い気持ちではできないね^^;
手入れも良くされていてこれで駐車場600円、入園600円は安いかも。。。


やっぱり青空だと写真が映えるね~。

こんな渋滞路&高速(おいらフィードバック走行など出来ない人間なのでそれなりの速度で
走ってしまいます)&箱根超えをそれなりのペースを常時エアコン入れても7.2km/Lでした。

渋滞で隣をプリウスと併走したんですけど・・・あの高周波のノイズはなんとかならんのかな?
窓開けたかったから開けて暫く走ってたんだけど不快で気持ちが悪くなって窓閉めたっすわ。
運転してる人はあれで大丈夫なの???



Posted at 2017/05/07 23:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2017年05月02日 イイね!

釣りしたい病が発症・・・^^;

釣りしたい病が発症・・・^^;今日は急に釣りしたい病が発症したので
伊勢原の管理釣り場へ。

本当は津久井湖でバス釣りしたいんですが
道具を準備する気力が無く・・・
竿一本とスプーンがあれば気楽に行ける
管釣りでマスと戯れてきました。


管釣りとは言え釣れない時間帯の13〜16時の3時間だけ。
オーナーさん半年に一回くらいしか行かないのにFCで覚えててくれます^^;

おにぎり食べてから開始~^^

おいら管釣りではあまり巻いて釣る釣りはしないっす。
巻いてるライン当りは意外とはっきり出るので簡単すぎてオンシーズンでもほとんどしません。
もっと微妙なアタリを取ってキッチリあわせて釣るのが好き。

基本はどんな時期でも管釣りではフォールっすね。フォールで食わせられなかったらそのまま
ボトム釣りに移行して当りを取る釣りが楽しいのです^^;

全然カウントしてませんけど飽きない程度には釣れたので20匹くらいかな?
楽しめました〜。

でもね、もう歳なせいか眼が慣れるまでラインが見えないんだなww
着水後の大切な5秒くらいラインがハッキリ見えないんだよ(笑汗

ラインも巻き替えて行かなかったからライントラブルだらけ( ̄▽ ̄;)
安いロッドとリールじゃこの辺が辛いな~(笑

また行こう〜(≧∇≦)
Posted at 2017/05/07 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年05月01日 イイね!

GWの宿題その2

GWの宿題その2GWの宿題その2っす。

ダッシュポットと一緒に注文してたフューエル
チェックバルブ。
今日は午後から豪雨のようなのでサクッと交換
しましょう。。。


未燃焼ガスをチャコールフィルターを介してガソリンタンクに気体で戻すラインにある
チェックバルブです。
まっ、これは注文して2週間で入荷でしたが。。。

これが機能しなくなると燃タン内の膨張ガスがブローバイガス流路を逆流します。

まっ、素直にインテークに流れれば一番おいしいガスがインテークに供給されるので
空気に蒸発したガソリンが混ぜられてパワーアップ??(笑 
まっ、ちょっと濃いくらいですむのでしょか?
っで、オイルのガス流路に戻ると、エンジン内圧が上がってエキセンのオイルシールからOILが
吹いたり、オイルパンのOILがガソリンでシャバシャバになったりするかもしれません(笑

おいらのFCは一時期ブローバイが多いような気がしてたのでこれとパージバルブを交換しようと
思って購入しました。
パージバルブを交換してからブローバイは気にならなくなったけど買ったし、26年無交換だろうから交換。

燃タンの前、デフの上にあるこれですね。

ついでにホースも交換しますが、左側のφ4のUの字型のは廃盤なので汎用のφ4で代用です。
おいら家に純正のφ4ホースが有ったと思ってたので購入しませんでしたが・・・無かった^^;
なのでUの字は再利用っす。右側はφ6のホースっす。これは持ってました。

10mmのラチェットで外して~


φ4のUの字パイプとチェックバルブは丁寧に抜いて~
φ6のパイプと配管は固着してて抜けそうに無かったのでカッターで清く裂いて取り外し。
配管に傷付けないようにね。タンクの内圧ガスが出てくるのでガソリン臭いっすww

はい。取れました。
φ4のUの字パイプは元気でした。まだゴムです(笑

純正の汎用φ6パイプを元と同じ長さに切って新品チェックバルブに装着。

付いてたのは機能はしてましたがチョーキングで粉噴くくらい樹脂表面が劣化してた^^;

後は後ろの下回りをあちこち確認して~。
自作修復したキャンバーリンクはまだまだ全然ガタなども無く問題ありませんな^^v


デフマウント周りも外から見える範囲にクラックやスポット剥がれがないか?など見える範囲じゃ
大丈夫そうです。
他にも気になるような不具合はなし。

一応、これでGWでのFCのメンテは終了~^^

外したダッシュポット、BACVは修復できないかバラシテ何が壊れたのか確認してみようと思います。


Posted at 2017/05/05 23:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 234 56
78910111213
1415 1617181920
21 22232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation