• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

令和 初維持り・・・

令和 初維持り・・・令和になって初の維持り作業です^^;
FCを買ってからやろうやろうと思って、早8年半(笑)

おいらの純正リップスポイラー パッと見はわからないんですがなんか、バンパーとの取付が変じゃないです?
真中モッコリ・・・(笑
外から見る分にはわからないんですが、パックリ割れてちゃんと固定出来てないんです。

まっ、今まではリップを擦って、さらに後ろまで巻き込んでしまった傷を
都度タッチペンで補修してたり、全体的にも塗装劣化でボロボロな見た目でした。

もういい加減、社外のリップにするか気合を入れて補修しようと思ってたら、
平成最後にぶつけられた修理のついでにキレイに塗ってくれたので、
色塗らなくて済むし、割れの補修だけならスグできそうだから補修してみましょ。

車を上げて、リップの裏から見るとなぜかバンパーの開口部が見えます(笑
金属ステーで先端は風圧などで下がらないように暫定で押さえてただけ^^;


外しました。

はい、何処も繋がってる部分は無く、完全2部品化されてました(汗
恐らく、前オーナーがタイラップとゴム系接着剤で補修した形跡が見られます。

完全に固定部分がもげてます。ボルト固定部に割れが出てる部分もありますね。

欠けて無くなってる部分は無いので、ちゃんと接着できれば塗装しなくても直せるハズ。。。

表から見える部分にほぼ切れが出てないのが逆に奇跡かな?(笑


純正リップスポイラーはポリウレタンっすね。「PU」ってやつです。
今どきのバンパーやエアロは「PP」なので普通の接着剤では付きません。
PUも難接着材なので使える接着剤は限られてきます。

今回、おいらが使用したのは「メグミックス」っす。
2液のエポキシ系接着剤ですね。非常に高価です^^;
しかもコレ、超速攻硬化なんですよ。
今回は遅乾タイプのグレーを選びましたが、それでも作業可能時間90秒、
切削可能硬化は15分、完全硬化が60分です。

ガンで液を出してから作業出来るのは90秒しかありません。
しかも90秒以内に次の作業でガンのノズル内の接着剤を出さないとノズル内で硬化してノズル交換しないといけません。
しかもこのノズルがこれまた高価!(汗

実際はガンで接着剤を出して1分で塗り広げなどの作業をして、すぐにガンでまた
接着剤を出してまた塗り広げ・・・って具合に作業をしないといけないんです。

まずは接着する部分の塗料や汚れ取りと足付けのため#240のペーパー掛けをして脱脂しておきます。

さて、おいらの想定手順は・・・
1.最初のノズル一本を使って貼り合わせの仮付け。
 手で押さえてれば3分で動かなくなるのでアルミテープなどで位置固定を
 補助して後は手で隙間を圧着して固まるのを待ちます。
2.仮付けが上手くいったらノズルを交換して割れてる部分全面に接着剤を
 割れの隙間に押し込みます。
3.補強用のメグミックス専用ファイバーシートを貼りつけて、接着剤を
 補強面全面に塗り広げて硬化。
って感じで進めます。

作業中の写真などは撮ってる余裕も無いので写真はありません(笑
1の仮付けも、2の割れ部への注入も特に何事も無く想定通りにできました。

補強シートを貼りつけて本接着作業に入ります~


作業は3分割にわけて塗ってはヘラで補強シートとリップに食いつかせるように
塗り広げ。。。

15分経ったら塞がった穴をリューターで表側の元穴の通りに明けました。

1時間で完全に硬化しました~
固まったらバンパーなどの素材と同じような弾性を持ってカチカチっす。
まさしく純正リップに合った補修材だな。
これなら多少リップを擦っても割れることは無いと思います。

では、取付~


裏は・・・見えないので特に色とかも塗らず。。。

ボルト座面も削れて来るような感覚も無いです。

表はキレイだぁ~
バンパーとの合いもバッチリっす^^v


はい、終了~。


高価な接着剤ですが、色々な補修に使えそうですね。
硬化が早くてちょっとした作業ではノズルが勿体ないのでまとめて作業しないとムダになっちゃいますが、強度や接着力はプラリペアなどの比ではないので旧車乗りには便利で持ってて損はないかな?と思います。

いや、補修材もドンドン良いモノが出来てきて助かりますわ^^
工具棚の一軍エリアに保管です。。。
Posted at 2019/05/19 23:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2019年05月07日 イイね!

GWでした

GWでしたGWでしたね。
世間一般は昨日までGWでしょうが、
オイラ5/6(月)から出勤日ww

FC自体はぶつけられた修理も終了して
他に不具合と感じる個所もないので
GWの宿題は1つでした。

4月から会社の駐車場の場所が変わって入口の
車道と歩道境にある縁石部分の車両乗入部が
やたら狭いんです。
普通にキープレフトで駐車場に入ろうとすると
軽自動車でフルステアしてもリアタイヤが縁石に乗り上げて
入っていく感じ。
おいら、初日にやってしまいましたww
リアタイヤが乗り上げる前にフロアが乗り上げた(笑汗
フロアそのものにダメージは無かったものの
ジャッキアップポイント前の耳がつぶれちゃったww

なので耳起こしと錆止め処理。まっ、1~2時間仕事ですな。

っで、GW初日の4/27。
さっさと宿題を片付けよう…昼から雷雨だって言うし・・・
朝一で車を上げて、工具とPOR15を準備しようと家に入ったら
いきなり豪雨ですわww
その日は一日中、雷雨&豪雨(汗
車はあげっぱなしのまま(笑

初日はやる気を失ってゴロゴロ・・・1日無駄にした^^;
翌日の4/28は天気は不安定ながらも昼過ぎまでは持ちそうだったので
速攻で作業。

(写真は撮ってないのでイメージです)
うん。耳が潰れた以外に被害は見当たらず。
耳を起こして車両の前から後ろまで耳周辺を錆予防で
POR15のクリアーを塗り塗りして終了~。

4/29は北鎌倉の精進料理屋さんに昼食食べにドライブ~

GWは郊外に行くと大渋滞なので近場にお出かけです^^;
北鎌倉、道路空いてる~♪人はうじゃうじゃ居るけどね。

いつも通り「大変美味しゅう御座いました^^」

昼食後は北鎌倉に車を置いて電車に乗って鎌倉に。

鎌倉散歩&おやつ~

ってノンビリ北鎌倉まで歩いて戻りました。

っで、翌日4/30は変態チームの「平成最後のBBQ!」っす。
アクアライン渋滞を避けるため海ホPAに6:30集合っすわww
おいら雨の中、6時過ぎくらいに到着しましたが既にPAは満車状態ww

そしてBBQ会場の秘密基地到着~♪
着いてほどなく雨もやみました^^

秘密基地、また改造されてた(笑


素敵!

このRX-3…ほぼオリジナル

下回りなんか限りなく新品に見えます。。。
まっ、詳しくはWebで(嘘爆

っで、にゃんこさんをお触り・・・じゃなかった^^;
にゃんこ号の部品交換をしたり、なんやかんやしてたら
BBQ開始~!

帰りはアクアライン渋滞が引く夜遅くなので午前中はビールをいただきました^^v



今回は海鮮もあり~


ヒデさんのお仲間さんがさし入れしてくれたタケノコやキャラブキ、
大根の漬物が美味しくてさ~、思わず白米を炊いて
ご飯二杯食べてしまった^^;(笑

お土産でタケノコ、ワラビ、大根の漬物をいただきました。
ヒデさんのお仲間さん、ヒデさん ありがとうございますm(__)m
翌日は早速、筍ご飯^^

美味いっすね~♪

翌日の5/1は令和初日っすね。
とは言っても雨。雨だとやる気半減なのですが、家でじっとしてるのも
苦手なので日用品買い出しついでに遠回りして湘南平にある
「リトルツリー」さんのホットケーキとフルーツサンドのセットを食べに
ぶらりとドライブ。

甘すぎずに美味しい^^
木の温もりが落ち着けるお店でした。また来ます。

5/2は晴れたっす。暑いっす。
なので元気にノコギリで庭木の剪定、ウツギに集るアブラムシを
葉っぱ一枚一枚水洗い。
毎年のことだけど、この後いい香りの花が咲くので頑張って
何千匹単位を撃退っすわ^^;
今年はミョウガもやっと収穫出来そうです。
今日は夜から雨なので洗車はせずww
なんか、天気が不安定なGWだねぇ~^^;

っで、5/3。今日は夕方から前々車レガシィのお仲間から
声を掛けていただき懐かしい面々と夕食ミミミ。
午前中にFCとデミオを洗車してワックス掛け。
横浜の港北方面へ・・・


皆さん乗ってる車や体形は変われど、過ごす時間の楽しさは変わらないですね。

まるで昨日も会ってたかのような感覚です。


でも、月日が経ったのは実感しますね。
当時MTGに連れて行ってた息子は小学生低学年だったのに社会人になってるし、
しんしんさんは子供連れてるし・・・
車が無かったら繋がらなかった縁・・・これからもよろしくお願いしますm(__)m

5/4は車もピカピカだし、天気も良さそうなのでなんとなく都内方面にドライブ。
スカイツリーまで来てみました。

道路ガラガラ~。
駐車場も苦も無くスカイツリーそばの最大料金1,100円なコインパーキングに
とめられました。
でも・・・人がうじゃうじゃ居る~^^;
当然思いつきな「ぶらりドライブ」なので展望台に上る予約などしておらず、
当日券は購入まで2時間待ち!
そこから上るまでも数時間待ち!!

はい。考える間もなく諦めて~

イチゴなソフトを食べてから浅草方面に散歩~(笑

アサヒビールな金のウ○コの下を通り浅草方面をプラプラ。


このころから空が急に暗くなり雷ゴロゴロ!
東京や神奈川のあちこちで雹が降ったようですね。


浅草は雷は鳴ってはいるものの雨は降りませんでした。


浅草寺にお参りして


浅草からは電車で押上に戻って・・・川には鯉のぼりが沢山!
明日はこどもの日か!

ソラマチを散策しながら車に戻って帰宅。

帰宅途中も雨に降られることもなく渋滞も僅かにありましたが1時間で帰宅できました。

して、オイラのGW最終日は・・・
家の中掃除^^;
まっ、午後はサザンビーチ方面にお出掛け兼で買い物~。。。

FCはまだエアコンも効いてGW程度な車内の暑さなら大丈夫~。
一缶補充で1年は余裕で持ちましたね。でも、夏前にはまたガス補充かな?
サイトグラスには泡出てるし・・・そろそろエアコンのオーバーホールも
迫ってますね~。
とりあえず全塗装の貯金しなきゃ^^;
Posted at 2019/05/07 21:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation