• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

FC復活しました

FC復活しました夏休み前には帰ってきてましたが、実家に帰省してたので夏休みはカバー掛けて不動でした。

修理跡もオイラにはわかりません^^;
ドア、リアフェンダー、ドアとリアのモール、サイドステップの板金、ホイール変形検査&磨き、アライメント調整が主な修理内容ですね。
ドアはサイドステップ外すのとフェンダーのドア内側修理で外した模様。
フェンダー修理のためにリアスポやバンパーの脱着もあったようです。
費用的には工場代車利用料を含めて30万円弱でした。
相手の車の修理代は15万。




過失割合は相手保険会社が3:7主張をしているので、オイラ側から見た事故報告書を作成して1:9、譲っても2:8でオイラの保険会社に交渉してもらってます。
少額なので保険屋の動きも遅いっすね^^;

オイラの車は今の保険会社では車両保険が付けられないのでFCの修理料金のうち過失分はオイラが自腹で払います。
相手はFCにも自車にも保険がきくので自己負担は保険料等級ダウン分のみ。

まっ、3:7の過失割合で妥協すると、相手の車の修理代4.5万、FCが9万で13.5万がおいらの支払い額になりますね。保険を使えば9万円が自己負担です。
FCの修理費に保険は使えない&等級ダウン分が元に戻るまでの保険料を考えると4.5万じゃ保険使う方が損なので結局13.5万を自腹で支払うことになります。
保険会社を使ってるのは交渉のためだけです。
オイラが相手保険屋呼びつけて直接話付けた方が絶対早いけどww
相手の過失の方が圧倒的に高いのにお財布はオイラの方が多く支払うのが気に入らないのでゴネてる次第です。

っで、今回の事故で過失割合をきめるのに一番説得力が出るのがやっぱりドラレコ映像ですわ。
今まで付けてたのがGPSを受信しなくなってたので今回FCの速度記録が残ってないのが証拠としては弱くなりますね。
あと、やっぱり画質が大切!
意外にもフレーム数が重要なのも今回わかった。1秒で何メートか進むから30fpsくらいで記録してくれないと見たい一瞬が映ってないことがあるのも実感した。

「ドラレコなんて保険みたいなもんだから中華の安いやつでイイや~」では保険にならないですね。

っで、今回は映像に重点を置いていて、なるべく小型の物で探してみたらコレになりました。

コムテック ZDR065 

小さめとは言え、今まで付けてたGARMINの3倍はデカいけどww

今回も今まで付けてたドラレコ外すのに時間が掛かりましたww
なんで、こんなにキッチリ配線処理&固定してるんだ俺?(笑)
まっ、くそ熱い中サーキュレーター回して車内でごそごそと、今回も同じように処理して取付けましたけど(大笑)

運転中はミラーの陰に入るので全くみえません。見る必要はないので別にいいけど。
助手席のサンバイザーが当たるので駐車するときのサンシェードがきちんとセットできないのが嫌だww
この機種は内臓バッテリーは無さそうなので、余計な運転サポート機能とか要らないから小さく造ってくれないかな?メーカーさん。

あっ、話は変わって・・・
少し前にパーツレビューでサイトグラスで気泡が多いから今年はエアコンガスをチャージしなきゃだめかな?なんて書いたけど・・・

エアコン終了末期なのか??? なんかこの夏は滅茶滅茶冷房効くんだけど?
最後の灯じゃないことを祈ろう(汗
Posted at 2025/08/21 14:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation