• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

本年度初オフ

本年度初オフもう12月ですが、今年初オフ参加でした^^;
「おむすび忘年会」
また皆さんとこうして遊べるのっていいな・・・
やっぱ「生きてるだけで丸儲け!」っす。
参加された方皆さん元気そうで何よりです。

当日は天気も良くてポカポカしててオフ会日和でした。
喋ってたので写真は少ないですm(__)m

到着直後~

主催がFC乗りなのでFC比率が高い中のFD!
外人さんが「アメージング!」連発してましたね(笑)

久々に会った「よっし~さん」相変わらずで安心したよ(爆)


SAにRX-3、コスモ!やっぱカッコエエ~っすね~。


幹事のナイトさんのFCも相変わらずピカピカっすね。


レーシングビート仕様のトモさん号


トモさん、国際交流をしてました^^




久々に見たワインさん号

新幹線より速い?

FC多いなぁ~ 街中じゃ自分の以外はなかなか見なくなったのに。。。


やっぱ3にオバフェン!かっこいいっす。


30Zもカッコエエ~~っす~~~

横のケンメリも貴重だけどね。

っで、当日気になる一台はコレだ!


D黒来るとランボやフェラーリ見ても何とも思わないけど、これはそうそうお目に掛かれないっす。ベースの車って何だったけ?

あっという間にオイラは退散時間になってしまいお先に失礼して横浜散歩して帰りました。

幹事のナイトさん、毎度ありがとうございます。
また皆さんに会えるようになって良かった^^
皆様今後もよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2023/12/11 16:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月02日 イイね!

行ってきた。

行ってきた。今更ですがジャパンモビリティーショーに行ってきたっす。
行くつもりは無かったのですが、急遽業務命令ww
個人的には興味のある車があるわけでもなく・・・

あっ、一台あった^^  発電用2ローター搭載車が。
化石燃料で発電は今更ないと思うのでインフラが整わないと発売はされないのかな?
出て欲しいけどね~。

こんな入門証なので出品者出入口から一般公開前のearly time時間に入れます。


入ったら、ガラ空き^^


今のうちにお目当ての車のもとへ。



ちょっぴり開くリトラがイイね~。突起物対応でもげるようにしなきゃなんだろうけど、風圧で取れないのかな?
ブレーキディスクに全く回った形跡がなかったのでまだ走行出来るモデルじゃないんだろうね。
でも、みんな同じ見た目の車が多い中で一目でマツダとわかるのがGood!

他は、個人的には全く興味がなく・・・
こんなのとか


デカいだけのこんなのとか




最近元気のよいこんなメーカーとか


もう車の生産は辞めてしまうんじゃなかろうか?と思うようなメーカーとか




段ボールで作ったのか?と思ったこんなのとか


今回元気の良い大陸のメーカー


タイで仕事してたものを搭載した完成車が展示されてました。


なんか、新しい車はガワが違うだけで中身はみんな同じな気がして興味を引く車がない中、そろそろチャリンコ買い替えたいな~


このバイク本気で欲しいなぁ~とか


シンプルだけどそれがカッコ良いなぁ


やっぱり古い車の方が一台一台味があるよな~とか



こんな車も乗れない時代がくるのか・・・












ヴェイルサイド カッコ良いな~










でも、オイラはこの車が一番欲しいけど色々な面で絶対無理。


世界的にもう日本は商売にならない国なので欧州系の一部の企業を除いてはテスラとか米国、中国などのメーカーは展示すらなかったですね。
でも、来場者は平日でも多くて一通り調査も終わったのでもう一回マツダブースに行こうと思ったけど・・・
近づけなかったww


仕事で行ったので、報告書書くのが大変なんだよね~^^;

仕事だったからおまけは少な目。








































以上っす。

仕事ですからね。。。
Posted at 2023/11/07 10:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2023年10月22日 イイね!

コキア見物に~

コキア見物に~久々のみんカラ。
特に書くようなこともなくFCは毎日快適に走ってくれてます。
あまりに書くことないのでドライブ日記(笑)
FCで旅行などは日常的なことなのでFCの写真は一枚も撮ってない・・・^^;

この週末に茨城のひたち海浜公園のコキアが見頃になったというので早起きして行ってみました。
歳とっても早起きは苦手w

公園の駐車場は駐車場渋滞が目に見えるので早々とAkippaで公園入り口傍の駐車場を予約しました。
案の定、インター降りたら駐車場の開門待ち渋滞が予想してたより凄い(笑)
オイラはそんな渋滞の横の車線をスイスイ進んで予約してた駐車場にすんなり駐車。
入園口もすぐだし、料金も公園の駐車場より安い^^v

一日居る予定なのでのんびりと園内を散策しました。






コキアやコスモス、そばの花が丁度見頃。
その分、人も多いけど、予定外に隣の大国の人が少なくて気分を害することもなくノンビリすごせました。

子供騙しだなぁ~って思いながらも乗ったら・・・
初老なオイラにはメッチャ面白かった(笑)



2万歩以上歩いた後に日帰りで渋滞の中帰るのはシンドイと思って近くのホテルも予約してたので、翌日に「那珂湊おさかな市場」でお買い物~。

おさかな市場の駐車場へ向かう道が1km以上前から大渋滞。
これもさっさと脇道にそれて市場傍の住宅地に突っ込んだらコインパーキング発見!ガラ空き。
4時間で100円?マジで?しかも市場まで歩いて200m(笑)
何も考えず車任せにぼ~っと運転してる週末ドライバーとは経験と勘と機動力が違うのだよ。
市場そばでの主要道路は大型バスや観光の車で身動き取れない大渋滞になってました。




なかなか活気があってよろしいですな。

帰路は混む前に昼過ぎに出発して高速も首都高もスイスイ。
途中、アウディのS5って書いてあるクーペの車が遊んでくれたので時間も少し短縮(笑)

そのまま帰っても時間が早すぎるので羽田の第三ターミナルに出来たっていうエアポートガーデンに寄ってみた。

ここ2年で5回ほど第三ターミナルは利用してたのにこんな施設ができたの知らなかった。
第三ターミナル来たの5か月ぶりだな。コロナが落ち着いたらもの凄い人の多さ。
コロナの時期は出国まで30分掛からなかったのに・・・
なんとなく見て回ったけど「別に?」って感じだったのでデザートだけ飲んで帰宅。


エアコン使ったりフルブースト掛けまくったりしたから420kmで50L入った^^;
旅行にしては燃費悪かったな~(笑)

あっ、ETC2.0は高速の渋滞情報の量が凄いっす。ルートに関係ない情報までどんどん引切り無しに入ってくるのでナビが永遠にしゃべってて五月蠅いっすわ(汗
設定変えなきゃ^^;
Posted at 2023/10/24 13:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2023年09月30日 イイね!

ETC交換っす。

ETC交換っす。使ってたETCが4年で早くも電源ON-OFFを繰り返すようになってしまったので買替えました。
車内をバラしてる写真は撮ってないので以前の使いまわしっす。

折角買替えるならナビ連動でETC2.0にしちゃおう。ナビも替えたばかりだし。
ちょっと高いけど…^^;

入れ替えだけど作業は相変わらずバラバラにするところから…
毎回思うけど、なんでこんなにきっちり配線隠し作業してるんだろうオイラ^^;
前のアンテナもメーター裏に隠してるのでメーターも外して、ナビ連動だからナビも外して…色々大変!しかも今日は9月最終日なのに暑いww
扇風機を準備して作業しました。

今回は光VICS対応なアンテナなので隠す訳にいかず、窓貼り式かオンダッシュにするか迷いましたが、窓には赤外線吸収なフィルムを貼ってるのでフィルムにアンテナ貼るのもなんかなぁ~…っで、オンダッシュにした。

アンテナはどこに置く?
3連メーターの後ろに置けば車内からは見えないけど、ETC本体はグローブBOXに入れちゃうのでアンテナのランプが見えるようにしたほうが良いかな?
迷ってここに。

運転席からランプがギリギリ見える場所に。

本体は毎度なここに。

電源は前のETCのものをそのまま使えばイイや~って思ってたのに今回は常時電源も必要なんだ…っで、新たに引き直しました。

ここまで簡単に交換してるように書いてますが、もうね…ネジ外せば周囲の樹脂もろとも取れてくる、バッキリ割れるが当たり前。
どこもかしこも樹脂部品は劣化限界を超えてます。

割れた所をメグミックスで修正&再生しながらの作業なのでメッチャ時間掛かってます。
単純に入替だけなら1時間作業なボリュームでも今回は4時間かかってます。
3時間は暑い車内で壊れた所の補修作業ね^^;

もう手持ちのメグミックス無くなっちゃったww
コレないと内装は弄れないよ。また買っとかないとなぁ。

っで、車内も元通りに組んで電源ON~!
案内が車のスピーカーから聞こえてくる。

そのまま試走に行こうと思いましたが、今日はサザンの地元ライブでご近所は大混雑してるのでやめておきました。
明日の午前中にETCゲート通過な試走してみよう。

なんか、先の信号のタイミングまで教えてくれるらしい。

たぶん都内以外はほとんどの信号で機能しないだろうけどね~

ほんと、昨年の夏から故障連鎖で修理費半端ないな。
安い軽自動車なら新車で買えてるよ^^;
Posted at 2023/09/30 22:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2023年08月29日 イイね!

言ってるはなから・・・

言ってるはなから・・・つい先日に助手席のスイッチを交換したばかりですけど。
運転席側は写真のようにまだまだ元気そうだったので交換は見送りました。

と思ってたらものの見事に先週、運転席側の窓を閉めようとレバー操作したらレバーそのものがPULL UPの文字の所から3つに割れたww

裏の足部がもげたくらいなら純正より強固に直すのは簡単だけど、粉々に割れると直す気力がなくなる^^;
もう樹脂が加水分解で劣化の末期なんだよ。直しても割れるのイタチごっこが目に見える。
新品買うか~…

ちょっと待て。先月、自分の体の修理&チューニングパーツ取付けで出費が半端ない^^;
おまけに今月の給料は収入が無いのに日本国という暴力団に年貢を取られるのでマイナス二桁万円ww
生命保険や共済、傷病手当金が後から来るとは言え、少しでも節約するのにこしたことは無い。

AUTO機能要らないからヤフオクの安いのに手を出してみて人柱するか?

パワーウインドウトラブルに詳しいマニア級の人なら出品写真をよく見ればあることに気が付きます。
この写真から見える配線の色(爆
写真は借用したので写りがあれですが・・・

カプラー外側にある配線が赤白と緑黒?
はい、運転席のスイッチを操作すると助手席の窓が開く逆配線仕様と思われます。

っで、気が付いたら「ぽちっ」っとな(笑)
FC後期純正という謳い文句で品番表記の無いやつ。

割とすぐにきました。海外発送品ではないらしい。

品番はFC01-66-350B とな。
AUTO機能付きの正しい品番は F061-66-350Aです。

でも、送られてきたものも造りは間違いなく純正。
AUTOのソレノイドがついて無いのでスイッチが軽い!軽量化に貢献!
おいらの記憶では何処ぞや向けの輸出仕様がAUTO無しだったと思います。
なのでマツダ純正ですが、国内販売のFC後期向けの純正では無いです。

取り敢えずそのまま車両に付けて操作してみます。
ばっちり!予定通り動きは逆で、運転席を操作すると助手席窓が動き、助手席側を操作すると運転席の窓が動きます。

なら簡単!カプラーのピンを並び替えればいいだけ。
FC純正の回路図はこちらね。逆に動くんだから・・・


カプラーからピンを抜くには写真矢印の金属とカプラー樹脂の間に精密ドライバーのマイナスなどを差し込んで反対から配線を引っ張れば簡単に抜けます。


入れ替える線は配線図でお察しの通り、赤白と赤黒、緑白と緑黒を入れ替えれば良いだけ。

差替えたら一応動作確認。 OKでした^^v
当然助手席スイッチにも影響は無し。

車に取付けて終了~~~~。

AUTO機能が無いだけで普通に使えます。

使ってるうちに「やっぱAUTOが無いと不便!」って思うようになったらドンガラは新品で基盤だけ移植します。

まっ、AUTO機能は無くて良いから純正より少し安く!って人には参考になるかな?
一般的な販売価格で1万円以上の差があるからね。

AUTOが無いとスイッチ接点部の焼けも減るので戻り不良でスイッチが燃えるなどの危険が減るかも。
ちなみにオイラAUTOが戻らず2個スイッチ焼いてます。火が出る前に煙出て樹脂の焼けた臭いで気が付くけどね。
Posted at 2023/08/29 15:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation