• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

ちょびっとFC維持り

ちょびっとFC維持り久々のみんカラっす。文章多めな個人の記録っす。

海外出張で、昨年の秋からFCにほとんど乗れてなかったのですが、ようやく乗れる環境化に戻ったので、久々に無駄ドライブ&乗らない間にメンテや車検などがあったので色々チェックを含めた走行をしてみたっす。

街乗りでは特に問題ないかな。エアコンも効くし、新しいリビルトタービンも良い感じ。
ドライブしながらも脳みそ内の整備記憶をたどって…
「あぁ~ブレーキキャリパーのOHしなきゃだったなぁ」
「デフやミッションのOIL交換もしなきゃだな」
「クーラントは純正に入れ替えられたから水温下がるの遅い気がするな」
「プラグとベルトはどうだったけな?」
などなど…
まだまだ維持められそうだな(笑)

っで、ちょろっと高速乗ってチェック。
ん?なんか左リアでハブベアかブレーキ関係の回転不良っぽい回転音がする。
クラッチ切っても音がする。車速が落ちるような気はしないな。
ブレーキ書けると音が変わる。やっぱりハブベアかブレーキかな?

ブレーキは車検前にローターとパッド交換したけどその時は問題なかったし、ハブも一応チェックして問題なかったんだけど。
車検でなんか弄られたか?でも車検は通ってるし、動かしてなかったからサイドブレーキの動きでも悪くなってるか?

とりあえず今日は外気温が36℃なのでブレーキが熱持ったら車両火災になる可能性もあるので左車線に移って車速を落として帰路へ。
途中バックミラーでリアタイヤあたりから煙が出ていないかチェックしながら。

ブレーキだとしても不自然に車速が落ちるほど引きずってはいなさそう。
ハブなのかな?

おまけにナビが途中から電源が切れて全く復活せず。
更に助手席のパワーウインドウスイッチがポッキリ折れた。
ついでにdefiの油温計の電源が入ったり消えたりww

乗らなくなる前までこんな症状は無かったのに。
久々に乗ったらコレかいww
電気系は乗らないと本当に劣化するなぁ。

仕方ないので戻ってから手っ取り早くパワーウインドウスイッチの補修。
ですが、無理です。スイッチのありとあらゆる所が劣化でパキポキ割れます。
しまいにはスイッチレバーが手で強めに押しただけで4分割に割れましたww
もう補修の範囲を超えたので運転席&助手席の新品スイッチを注文しちゃった(笑)
未だに部品が出るってありがたいね。

っで、リアの回転音は…
見た瞬間ブレーキでした。変えたばかりのパットが焼けてプロμのグリーンが真っ白。
ローターも変に焼けてる。

サクッと車あげて整備しちゃいたいけど、今は個人的に事情があって10㎏以上のものを持ち上げるような重作業が出来ないんですわ^^;

でも、一輪だけならなるべく体に負担がかからないように作業できるかな?
何よりこのままだと車両火災で他の人に迷惑かける可能性もあるので乗れない。
のんびり作業すればできるか~…っで整備開始。

サイドブレーキが途中で戻ってない…なんか引っかかってる。
キャリパーが外れないよ~って少し衝撃与えたら「パンッ!」って戻った^^;
こりゃOHだな。
ってことで左リアだけOH。
特別動きが悪くなるような原因は無かったけど気分的にスッキリ。
動きも正常。暫く様子見だな。

ナビは車両側の常時電源の分岐してたギボシが緑に錆びてた。ギボシ弄ると電源が入ったり切れたりする。コレか…
っで、分岐を作り直して接続。治りました。


defiは油温のコントローラーに刺さるカプラー部分が接触不良な模様。
カプラー部を分解して配線を半田で固定。これも治りました。
写真はありません(汗

乗らないと調子悪くなるね。特に電装系はダメになりやすい。
これからはまた毎日乗るのでしっかりメンテしていくよ。
少しの間は重作業は出来ないけどね。

ってことで「みんカラ」ボチボチ再開です~^^;
Posted at 2023/07/30 20:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2023年05月18日 イイね!

今度のタービンは良さそうだ。

今度のタービンは良さそうだ。自分の車の写真を撮ってないので写真は拾い物です。

タービン、ラジエターの交換は終了して慣らしも終わりました。
ラジエターなんか隙間テープ貼り直したばかりだったのにな・・・

タービンは吸気の音量なども正常です。
ブーストも設定値の0.8でピッタリ止まります。
何より朝一のエンジンスタートでマフラーから煙が出ない(笑
今まで使ってたリビルト2機の時は朝一のエンジンスタートで一瞬だけ煙が出てましたが、今回のは出ないよ^^

久々に安心して踏めるようになりました。
前回のタービンはオイル上がりが酷かったのでサージ系の圧を使ってるソレノイドやダイアフラムに影響を出さないようにほとんどブースト掛けずに気を使ってたから乗ってて楽しくなかったですよね。それでもインタークーラー外すとオイルがドバッ!って出てきましたけど・・・

ほとんど日本に居なかったので乗れてませんでしたが、1.5年ぶりにようやく全開に出来るようになった。
やっとサーキットを走れる状態に復活しました。

ラジエターは新品になっただけ。何も変化なし。
うっ、まだキャリパーのOHとダンパーの交換が残ってるんだっけか。。。
部品は既に手元にあるので秋までには交換と調整しておこう^^;

あっ!あと、レカロからオフセットアダプターが届きました。
取り敢えず車検後に元のレールに戻してあるからポジションは問題ないんですが、世界のレカロさんに文句付けて対応してもらったからには交換してレカロさんに取付け状態の報告をしなきゃいけないんだけど、時間が無いっす。
レカロさんもう少し時間を下さいm(__)m
Posted at 2023/05/18 20:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2023年04月21日 イイね!

予定通りと予定外。。。

予定通りと予定外。。。予定通り帰国してすぐにFCはタービン交換でDラーへ。一週間の入院予定。
今度の台車はコレ。
前回もMAZDA 3 でしたが、前回はファストバックで今回はセダン。
ファストバックは「まぁ~まぁ~イイ車」な印象でした。
今回のセダンは「これシャシ別物??」ってくらい 重い、ロール&ピッチがバッタんばったん、車重に見合ったパワーが無い・・・
同じMAZDA3とは思えないんですけど^^;

なので通勤以外では使う気になれず。。。

っで、早く帰ってこないかな?オイラのFC!
って思ってたのに預けた翌日にDラーから入電。
大体こんなタイミングの知らせは良いものでは無く・・・^^;

「ラジエターのカシメ部からクーラント漏れてます」となww
うん?帰国してちょろっと走ってからエンジンルーム点検したときは漏れの「も」の字も無かったけど?
預ける前日に箱根に桜見物に行ってターンパイク往復&西湘バイパス往復はしたけど・・・

まぁ、前オーナーが新品に交換済みでしたがオイラが12年乗ってるし、確かに樹脂は変色が微妙に始まってたから漏れてもおかしくはないんだけど、このタイミングか・・・
予定外の費用だよ、しかも値段がハンパねぇ~(汗
おまけに修理期間が1週間伸びた。
去年の夏から故障連鎖が止まらないな・・・(滝汗

今度から代車は軽がいいなぁ~(笑

ラジエターは純正新品です。お値段12万円也ww
ってか、まだ出るんですね。
社外は薄いのが無いし、導風板をキッチリ造らないと性能は純正より落ちるので処理が大変。
オイラの使い方なら純正で十分冷えるし、真夏の昼間に箱根のターンパイクを全開で登らなければ問題無し。
富士のショートサーキットでも1枠30分をノンストップで走っても35秒台レベルのオイラじゃなんの問題も無いからね。

タービンはDラーご用達のリビルト品でドラゴンパーツ製ですね。1年1万キロ保証付き。
前々回のドラゴンパーツのリビルト品は7年8万キロで劣化して割れたパイプの破片でブレード曲がって交換。
まっ、リビルトベースのタービンもどんどん古くなってガタが来てるのが多いので5万キロもってくれたら嬉しいんだけど。

これで故障連鎖が終息して欲しいものだ。。。

この一年で車検を含めどんだけ修理費&定期交換部品費が掛かったんだろ?
多分軽く100は超えてる予感。
旧車をDラーやショップで修理して今時の車と同じように毎日使用するために維持するのってこういうことですわ。

今、中古車でFCの価格が凄いですけど、買った費用から更に200万は足さないとまともに動かないんじゃないかな?
Posted at 2023/04/21 13:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2023年03月27日 イイね!

車検は何事も無く

車検は何事も無くチョット放置してましたが・・・
海外出張中に車検が切れてしまったので区役所で仮ナンバーを借りてきてDラーへ。

Dラーの事前点検で指摘されてた部分は冬休みの宿題で終わらせていたので何事も無く車検はクリア。
オプションはオイル交換と下回りの防錆クリアだけ。。。

Dラーでリアの仮ナンバーを外そうとしたときにナンバープレートホルダー?のナンバーを引っかける爪?を折ってしまったらしく新品に変わってた^^;

Dラーさん、もう30年経つ経年劣化の激しい車なので何もかも保証しなくてイイよ。
自分で慎重に作業したって関係ない所がボキボキ折れるんだから・・・
今度壊れた時は相談してくれれば折半でイイし、接着すれば治るようなものはおいらが直すので言ってください。
なんか、整備依頼するのが申し訳なくなってくるわ^^;

っで、車検の代車は

MAZDA3 ガソリン1.5L?

外観的にはおいら好きです。
なかなか艶めかしい曲線。生産技術泣かせな造形で^^;

乗った感じ、ステアリング、ブレーキのフィーリングはなかなか宜し。
サイドブレーキが電機式か・・・。
車体が良いわりにはパワーが・・・あと3倍くらいあっても良いんじゃないかな。

パーキングソナーは相変わらず要らない。
おまけにアクセルとブレーキを同時に踏むと警告音と共に急ブレーキが掛かって注意表示がでる。????意味わかんないっすけど?
上り坂をバックで止める我が家ではクリープでは動かないので一瞬「あれ、この車どうやって我が家の駐車場に止めるんだ?前向きしかできないの?」って考えちゃった(笑
本当に今時の車って意味不明の運転技量が底辺の人に合わせた装備を付けた車しか造れない社会なんだな。。。

マツコネで全て解除してやっと何とか少しまともに動きました。
ソナー殺しても後ろ15cmもあるのに急ブレーキかかってそれ以上どうにもできません。あと14cm下げたいんですけど・・・
我が家の狭い駐車場には止められませんな^^;

こんなに全てが電気仕掛けだと怖いな···
ハンドルも直接ステアリングに繋がってないんだよね??

外観は好きなデザインですが、車としてのトータルはオイラには50点かな。
こうやって見ると我が家のDJデミオの方がイイな!

あっ、あとまたタービン交換します。
取付けて慣らし終了後からイマイチだったリビルト品はやっぱダメでした。
名の知れたショップさんのものでもリビルトするベースのタービンがもう限界なんだと思うよ。今回はハズレ引いちゃったと諦めよう。
インタークーラー外すとの中からキレイなオイルがドバッっと出てくる^^;
ハンチングが激しいのでフルブーストは掛けてないんだけどね。
半年保証はあっても急に海外出張が増えて日本に居なくなったのでその間に期限切れちゃったしね。旧車に乗る以上はこんなこと日常茶飯事。仕方のないことです。
今度はDラーさんに車検引き取りついでで交換相談。
Dラーご用達のリビルト品は現在5個在庫があるとのことなのでお願いしちゃった。
ちょっと前ならタービン交換くらい当たり前に自分でやってたけど、やっぱり歳相応に車を弄っていられる時間が限られて来たんだよね。
このBlogもまた海外で書いてるし・・・

定年したら嫌というだけ時間はあるからあと数年は人様のお世話になっておこう^^;
Posted at 2023/03/27 17:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2023年02月27日 イイね!

やっとFCに乗れ・・・ないww

やっとFCに乗れ・・・ないww初号機を含めるてもFC歴18年の若造ですね。
今のFCもつい先日購入したような感覚ですが^^;

取り敢えず熱帯の地より帰国したので早速FCに乗りたいんですが、熱帯の地へ行ってる間に車検が切れたので乗れませんww
所有してるだけの盆栽車じゃなく日常使いの車なので、車検取らなきゃ。

あぁ・・・車高10mm上げなきゃ~
90mmギリあるんだから上げなくても良くない?Dラーさん^^;
まぁ、大した手間じゃないからやりますけど。

数日はDio君に頑張ってもらいましょ。
今朝の通勤も3ヶ月ぶりにエンジン掛けて走ったのに絶好調ですわ。
あっ、冬なのでエアスクリューは調整必要ですけどね。
Posted at 2023/02/27 16:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC覚書 | 日記

プロフィール

「OILクーラーホースの交換したいけど、
なかなか手が回らなくて順番待ち(笑)
部品は購入済みだけど。」
何シテル?   11/17 08:32
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation